• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

水の郷でパワー充填



きょうは世間のお盆休みも最終日ですが、我が家も酷暑に疲れたので水の郷・
佐原にパワー充填に行って来ました♪

道路情報を見たら、「空いているらしい!」と云うことで思い立ったのは
遅かったのですが、10時半前には高速に乗りました。

到着したら開店後30分以上経っていて、当然並びましたが第2陣にエントリー
出来たようで、12時過ぎには席へ案内されました。
初めてなので、丼、じか重、特上と3種類を注文、ガッツリ戴きます〜(^_^)






























このお店は、この方のブログで教えて戴いた、山田うなぎ店。








待つ間、他のお客さんと話した処成田から来られたとか。Pには東京のナンバーも多く、
人気を物語ってます。三百年の伝統と紀州備長炭&コクたれ・・・江戸の鰻とはまた
趣が違って美味しかったです。





食後の甘味は、こちら。













明治後期の建物を新しい空間に蘇らせたカフェ。こう云う風情に迎えられて・・・













イタリア・タイルをカウンターに使用した日本と西洋の美しい空間・・・って
云っても昔の土間ですが(笑)













居心地がとても良かったです!













子供のころ、郷里の祖母の家で過ごした夏を思い出します。木造の高い天井、庭から
吹き抜ける涼しい風、それに通りを見渡す光景。













何だか、はるか昔にトリップしたような・・・そんな安らぐ時間でした。









で、この辺りは昔の建物を保存している「重伝建地区」に指定のようです。
例えば、こう云う屋根や













こう云う町並み













こちらでは、建物奥の蔵が解放されていて、お店になっていました。












蔵の中には立派な柱が・・・













実は商品ですが、なんとなく癒されました(笑)












この蔵は忠敬橋のたもとに建っています。伊能忠敬は、今の九十九里町で生まれましたが、
この川の先、伊能家(コメ・酒造り商家)に婿入りし、全国測量をしたんですね。












利根川側はこう云う光景です。この小野川が、かつて「江戸まさり」と云われて舟運で
栄えた佐原の街を象徴しています。













パーキング(なんと無料です)に戻る前に、ここに寄ってみました。三菱館に併設された
「佐原町並み交流館」。三菱と云うのは、旧川崎銀行・佐原支店の旧本館で、その後第百
・三菱への変遷があったかららしいです。この街の歴史と風物を知るにはもってこいです。













今回は、思い立ってランチ・ドライブでしたが、初めての佐原・・・楽しかったです。
この酷暑ですから、この辺りで退散し東関道で帰路に就きましたが、季節が良ければ
十二橋舟めぐりと洒落込んでみたいところ(笑)




で、予想したとおり、帰路の箱崎以外は全く渋滞の無かった往復200キロ弱の燃費は







給油以降の記録はこんな感じです。







さて、鰻でパワーを充填し、街歩きでリフレッシュしました。明日からも頑張ります\(^o^)/














Posted at 2013/08/18 22:05:46 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2013年07月14日 イイね!

古代蓮の里へ

蓮と云えば、前回某所で一輪咲きを見て来ましたが、今が盛りとの情報で
行って来ました「古代蓮の里」へ♪

開花に合わせて、朝5時起き。6時過ぎに東北道に乗る首都高でお決まり
の事故渋滞。幸いトラックの単独事故で、車線規制だけで済みました。
予定よりチョッと遅れて7時半過ぎに到着、駐車場は既に混雑しています。

入園した途端にこう云う光景です、いや〜皆さん早い・・・












咲いている蓮は、原始的な形態で1,400年〜3,000年前の蓮と云われる「行田蓮」



(行田蓮/古代蓮)









他にも世界の蓮園には各種の蓮達が満開です



(巨椋の白鳥)










(剣舞蓮)










(ミセス・スローカム)










(アメリカ白連)










(白万々)










(甲斐姫)









ご存知の通り、蓮の花の命は四日間です。その中でも、二日目のAM7時〜9時頃には
満開になり、花が最も美しく、香りが漂います。その香りに蜂も誘われます(笑)













この公園には他にも睡蓮やオニバス、コウホネ等が植栽されていますが、開花していない
ものや撮って絵にならないものは省略・・・(爆)



(ミズカンナ)









さて、池巡りの後は「古代蓮会館」のタワーにある展望室(高さ50m)に上ってみます。












ここからは、水田の「田んぼアート」がご覧のとおり!
道路上にスケールが書いてありますので、その大きさが分かりますね(笑)












さて、この絵柄のモチーフになったのが、行田市「蓮の大使・小暮照子氏」の
この作品とか。会館内のギャラリーで作品展が開催されていました。



(紅津子)










会館を出ると、そこでは本日開催の「行田蓮まつり」らしい光景も(爆)



(インド蓮)









さて、カメラ・ネタを一つ。今回は晴天下での撮影必至・・・と思いNikon1V1を持出し
ました。10mm/10-30mm/30-110mmを持っても、カメラを下げてバッグ一つで移動
できました。流石に1インチ・ミラーレスはボディもレンズも小さくて軽いです♪



例えば、こう云うタイミングで被写体を見つけても












30-110mmに付け替えて、35mm換算297mmの望遠で近づけます!



(チョウトンボ・絶滅危惧種2類)






いや〜、このトンボを見つけた時は、園内のボランティア説明員の方に「ここでも珍しいですよ」
と教えて戴いたのですが、絶滅危惧種に出会えたとは、ラッキーです♪
でも、夢中で撮っていたら・・・チョッと熱中症気味に(笑)











さて、最後は今日の1枚です。お付き合い戴きありがとうございました\(^o^)/



(キバナハス)






Photo by Nikon1V1&1NIKKOR 10/10-30/30-110mm








Posted at 2013/07/14 20:10:14 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2013年05月19日 イイね!

湘南へ・・・

ドライブして来ました♪
天気予報は傘マークもついたのですが、ここなら大丈夫かな?と(笑)


幸い往路は晴天で、高速の上からも到着してからも富士山を望めました。










早速入場して、巨大な水槽を見て回ります。楽しいですね〜♪










展示の演出もなかなか凝っていて、カラフル!










こんなに間近に・・・います(笑)










川魚のジャンプや食事光景も間近に・・・見えます!










こんなに巨大な水槽では










エイと遊ぶアトラクション〜(^_^)










おなじみ海底に住む、タカアシさん










お顔が・・・怖い










で、新江ノ島水族館のメインはこれです!










































最後は、水槽の壁面に投影してファンタジー・ショー





チョッと期待はずれかな (T-T)(笑)







午後一のイベントに備え、ランチタイムにします。
道路を渡った↓はこんな行列が朝一番から途切れません・・・










で、お向かいのこちらへ。Pの2時間無料特典付きです(笑)
ここ・・・結構美味しいですよ。時間が無かったので、生ハムとスパゲッティを
注文しましたがGood!!。 次回はサラダやピザをゆっくり賞味したいなぁと。










実は、早目に戻ったのはこのショーがあったからでした(笑)





プールがチョッ狭いし、他で見たショーに比べて迫力と云う点では今一歩ですが
全体の構成としてはまずます。次回はペンギン・ストーリーにしようかな。







で、そのペンギンは〜










はい!なかなか役者な彼でした〜










4時間ほど魚達と遊んで、充分楽しみましたので、そろそろ帰路に就きます。










海岸通りはいつもの渋滞。
それでも車窓からウインド・サーフィンやディンギーの軽やかに滑る海面を見ながら
夏が近づくのを感じました。


帰路は逗葉新道経由ですが・・・その前に寄ってお茶をするはいつものパターン(笑)










今日も、V60−VORは良く走ってくれました。










都内に戻って来たら、小雨がパラパラ・・・雨雲には追い付かれなかった様です、
今日の記録は・・・










おっと、今日のもう1台の相棒は










これならコンデジの弱点なんか気にせず、バシバシ撮れます。


実は昨日、コンデジ2台を同一条件で撮り比べてみました。
LX3は逆光・反射光もソフトウエアで上手く処理していますが、室内の明暗のある
場所では粗さが目立つ。一方、X10はその逆でどうもNDフィルターをかませないと
晴天下では使えない?と云う感じでした。
まあ、コンデジだからと使途を割り切るべきなんでしょうねぇ・・・(爆)


最後までご覧戴き、ありがとうございました〜\(^o^)/




Posted at 2013/05/19 19:47:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 暮らし/家族
2013年05月13日 イイね!

横浜へ

今週末は遠征の予定でしたが、週明けの休みが取れずに断念・・・
代わりにと云ってはなんですが、ごく近場へお昼から出掛けてきました♪


GWの翌週らしく、首都高はガラガラ状態。都内をお昼に出発。ゆっくり
走っても1時間で横浜へ到着しました。で、訪れた先はこちらです。
















ご存知の方も多いと思いますが、今週は薔薇の見頃。女子連のリクエスト
でガーデンツアーに参加しました。









つる薔薇のアーチがお出迎えです









アーチの真ん中にはこう云うアクセントも









手入れが見事に行き届いています









ここからは、5カ所のガーデンを順に巡りますが、写真はアトランダム(笑)









ず〜っと続きます(約30枚)ので、お時間のある方のみご覧戴ければ・・・









薔薇の名前はなんですか・・・と聞かれても、判りません(^_^;A

























































































































途中で薔薇の剪定の仕方を実演してくれます・・・

































アングルと青空で、今日のお気に入りです(笑)

































何故か薔薇を背景に、こう云う撮影をしている方も・・・(笑)









ツアー終了後は、併設のレストランでバイキング・ランチしました。で、ここは
隣接している結婚式場のレストランが運営しているらしいのですが、CP抜群!
かなりのお得感がありました。お薦めです♪

















薔薇を充分満喫しても、横浜に来たらここに寄らない訳には行きません・・・
チョッと立ち寄り。









日もとっぷり暮れ、帰路は湾岸ルートで都内へ向かいます。箱崎でチョッと混みました
が問題なく帰宅。途中で・・・・こう云うキリ番ゲットしながら。









で、今日の燃費はこんな結果でした。






最後までお付き合い戴いた皆さん、ご覧戴きありがとうございました〜\(^o^)/








Posted at 2013/05/13 00:37:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 趣味
2013年03月16日 イイね!

春一番、真鶴から大観山へ

すこし暖かくなったので、ランチにチョッと足を伸ばそうか〜と云うことで出かけてきました。
東西南北どの方向に行こうか?千葉は花の端境期、三浦半島は前回行ったので・・・と云うこと
で、前からずっと気になっていた真鶴へGO♪


朝8時には出発したのですが、首都高で追突事故2件に遭遇。当然ながら東名・横浜の恒常渋滞に
も引掛って、お店に到着したのは11時の開店時刻になりました。







でも、入店した瞬間に、この眺望とテーブルの水仙を見て、運転の疲れも吹き飛びました(笑)












朝が軽かったので、早速早めのランチにします。ランチメニューから選んだのは、
「魚のプレートランチ」 パンまたはライス、地場の温野菜と生ハム、スープ付
魚料理2種:シェフ特製カニクリームコロッケ 小さなサラダ添え(トマトソース)
鮮魚(今日は鰆)のグリエ 真鱈白子のムニエル テリヤキソース 3種のさつまいもサラダと共に
です。












ミニデザート&ドリンクセットは全員コーヒー(ホット)にしました。







他に「チーズ・イン・ハンバーグ ストロガノフ風」や「スパゲッティ ボロネーズ
(ミートソース)ナスのフリットとリコッタチーズと共に」あたりも美味しそうです。

食後に、チョッと店内を散策・・・








(アフリカオオコノハズクのふぅちゃん)









V60・VORと一緒に記念撮影。







さて、食後は近くの港から遊覧船に乗ろうか?と予定していたのですが、風も出てきて
寒そうなので、半島の先端までクルマで行ってみました。












風も止んでポカポカと良い陽気になり、三ツ石の見える岬で暫し休憩。菜の花が青い空と海に
映えます。その向こうでは、丁度干潮だったのでしょう、洲が岬と陸続きとなっていました。


ここからの帰路は、久しぶりに湯河原を通って、ターンパイク・ルートを選びました。
で、走ってみると狙い通りに富士山がクッキリ!助手席やリアシートの住人は大喜び〜でした♪








(ビューラウンジの道路向かいPにて)




定番のココでも撮りましたが、昼間は他のクルマも居て、ポジションが取れません。桜が
咲いたら早朝ダッシュでリベンジしましょうかね(笑)



(御所ノ入駐車場)



帰路は、首都高・渋谷線上りの渋滞以外はスムーズで、全行程9時間のランチ・ドライブは
終了です。春満開にはちと早いのですが、その分行き帰りも(事故を除けば)快適で、
久しぶりに楽しめました。お店をご紹介戴いたmaru@3.0csさん、ありがとうございました。


この記事は、ランチドライブ♪について書いています。
Posted at 2013/03/16 20:41:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 暮らし/家族

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation