• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン☆彡のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

お天気に誘われて

お天気に誘われて昨日のお天気に続き、今日もドライブ日和でしたね♪
朝遅くに起きたのですが、情報を見たら首都高・近郊
高速がガラガラ!これはチャンスとお出かけしました。
行き先は葉山。オヤジのデートコース[注]です(笑)
[注]LEON 2013年3月号:
で、今クルマオヤジにオススメなのが「秘密基地♡葉山」





朝早くの「モーニング・サービス」が超人気のようですが。出遅れたので席を待ったら
1時間と(笑) 朝食抜きでしたので、待てずにブランチをテイクアウトします。




(プレドール)





ブランチの内容は、サンドイッチと数種のパン。他にお土産のパイを購入。飲み物は
途中で調達して、向かったのはこちら。




(長者ヶ崎・P)





お天気が良いので、Pでフロント・ガラスから海を眺めながら・・・と洒落こみます。









お腹が満ちた処で、久し振りに55−300ミリを持ちだしてK-01でテストしてみました。









手持ちでしたので、ちと厳しいですね(笑) と云うことで、高台のPから海岸に降ります。

















1時間300円の駐車場代をお支払いして北上します。途中で、どこか見覚えのある階段が・・・
見ておられる方は「あっ!」と思い出す、あの階段(笑)「夜行観覧車」のロケ地ですね。
モデルのお宅もこのお近くかも知れません・・・




(湘南国際村)





帰路につく前にお茶でも、と入ったお店がこちら。自家製シフォンケーキ&珈琲、紅茶が美味しい!
次回は、メインの食事メニューを注文したいと思いました。




(カフェまりん)









で、お店裏の庭には香り豊かな水仙がこんなに咲いていました。梅の木にはチラホラと花も咲いて、
春の息吹が聞こえます。









逗葉新道から、横横、湾岸・首都高を通って帰りましたが、渋滞も無くスイスイ〜久しぶりに高速を
生き生き走れました(^o^)/




(ちと、生き生きが過ぎましたか・・・)





Posted at 2013/02/03 21:06:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ
2012年11月11日 イイね!

三浦でランチ

お友達に教えて戴き、お昼を食べに三浦に行ってきました。
午後から用事があり、更に渋滞を懸念し、朝8時過ぎに出発。これだと
首都高湾岸→横横→27→三浦海岸で休憩→134→215でスイスイ到着。





待つこと暫し、開店30分前から名前を記載しておきます。
そうすると、開店時刻(11時)にテーブル番号で呼ばれ、いざ2階へ・・・

注文するとまずは小鉢





サラダ(これは西京焼きのセット)





ランチセットにはお刺身(3人前)が付いてきます。鯛の炙りや生しらす
もあり、これだけでも充分(笑)





お刺身三種盛り





クロウオの西京焼





松輪とろサバ炙りたて





夫々にご飯・香の物、鯖汁が付きます。で、この鯖汁が絶品!





デザートも付いて、リーズナブルなお値段(笑)





残念だったのは、金目鯛の入荷が無かったこと。
これも地場漁の都合では致し方ありません。





食事が終わって、階下に降りたらこんなに混んでました!





折角ここまで来たので、色々寄りたかったのですが、午後から用事もあり
そのまま帰路へ。
松輪入口まで県道を抜けて、26→134→三浦縦貫→横横・首都高を通った
トータル往復は距離189キロ、燃費は12.1キロ/Lでいつもの水準です。




次回は、お友達ご推薦の干物やコロッケを忘れないように調達しましょう(爆)(^o^)/
( Camera:FUJIFILM X10 フィルムシミュレーションVelvia )


この記事は、三浦大根畑と松輪サバに癒されて。について書いています。Thanks !
Posted at 2012/11/11 22:03:48 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ記 | グルメ/料理
2012年10月28日 イイね!

みなかみの秋

今頃がタイミングかな?と思い立って「みなかみ」迄駆け足で秋を探しに出掛けました♪

日曜日は雨の予報(当たりましたネ)で土曜日は混みそうだったので、朝6時には出発!
ところが、関越に乗ったところで事故渋滞。途中の自然渋滞も当然の如く遭遇し、ロープ
ウェイに到着したのは9時半過ぎ。

チケット窓口には10〜20分待ちと表示されていて、乗れたのは結局10時過ぎでした。
早速天神平に向かいます。


(上りのゴンドラから)



写真はゴンドラの中から窓越しに撮影しましたので写りはXXですが見事に紅葉して
いますネ。


(同じく上りのゴンドラから)



生憎の天候(霧)で、気温9.5度・・・天神平は真っ白でなにも見えません。ただ、
山頂付近の紅葉は終わっていて、中腹が盛りとのことで、早々に下りのゴンドラに
乗りました(笑)




(東京→水上の記録)



予定では、山頂で谷川岳他の眺望を楽しみにしていたのですが残念!で、↑の時刻には
ロープウェイを出発。 今度は63号線沿に秋を探しに・・・皆さん同じ思いで山道を
楽しんでおられます(笑)



(Lotus7のオフ会に遭遇)



ここは藤原湖、紅葉にはチョッと早いですね。


(藤原ダム湖)



ロータス軍団を追ってもう少し走ってみましたが、この辺りでUターンします。


(照葉峡近くで)



63号線を戻る途中で脇道にそれたら、素晴らしい紅葉の森に出会いました!
絵を書いている皆さんには、今日が絶好のスケッチ日和ですね〜♪


(青空も出てきました)




(こう云う光景が)




(続きます)



虫の音も聞こえます♪(30秒)





こうやってスケッチしておられる方の向こうには・・・





なんと、野生のカモシカが!!!


(300mmでもトリムカットしてこれが限界)




(「どうぞの森」と云う名称(笑))



天神平では天候が期待はずれでしたが、こちらは予想もしなかった秋一面の光景に
息を呑み、カモシカに癒されました。 久し振りに排気ガスに侵されていない自然
のままの燃えるような紅葉を楽しんだひとときでした。







ありがとう、みなかみ〜 (^o^)/

さて今日の記録(2度の高速渋滞を含む)


(382.3km 11.7km/l)


そうそう、帰路ではこう云う記録も、ようやく2,222キロです(笑)




長文ご覧いただきありがとうございました。






Posted at 2012/10/28 12:24:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2012年09月04日 イイね!

初秋の信州

初秋の信州9月の夏休み、ショート・トリップに出掛けました。
若ければ、走るだけなら日帰りも・・・と云う距離
ですが、立寄り込で2泊3日。信州の初秋を楽しんで
きました。

今回は、新V60の慣らしも兼ねての旅。スタート時点
の距離は200キロですが、さてどの位まで延びるで
しょうか、燃費は? インプレは?(笑)





信州の入り口はここから(おぎのやドライブイン)
高速を走ってる途中から雨が降り始めたし、朝が早かったので
まずは腹こしらえ。味も量も丁度いい感じです、人気が衰えない
のも頷けます。






軽井沢に向かう途中に史跡が(碓氷第三橋梁)
ここは、某オフ会でご一緒できなかったリベンジです(笑)
明治時代に作られた国内最大のレンガ造り(200万個)アーチ橋。






下から見上げても、上の遊歩道から見下ろしてもその規模は圧巻です。






自然の新車シャワーテストをしながら、ようやく到着(万平ホテル)
一息入れて、暫し歴史の世界を散歩しました。






おや、こんな所には未だに丸ポストがあります。丁度、正面左の
カフェテリアの前、これも歴史的建造物ですね〜(笑)






小腹が空いたので(腸詰屋)
雨で、さすがに駅に通じる道はガラガラですが、中でも人だかりの
お店があります。このソーセージは旨し!






チョッと外せない2箇所へ(離山房)
ご存知、ジョン・レノン&オノヨーコ由来の店。こちらの自家製
ブルーベリージュース最高です。






今年で36年。お礼の張り紙や写真の数々・・・






シチューやグラタンが美味しいカフェ(ミス・アナベラ)
今回は手作り人形を求めに。前回1体購入したら好評だったので、おみやげです。











さて、雨では旧軽散策もねぇ・・・と云うことで(ショッピング・プラザ)
駅南のこちらに行ってみましたが、広くて見きれないし、う〜ん、どこも
変わらないかな(笑)






と云うことでお泊りへ






翌日は、朝からいいお天気!(中部横断道路にて)
たまたま走ったら、ここは今年3月の開通したばかりの道路、しかも無料!(笑)
黄金色の田園風景と山々の緑、青空と白い雲が素晴らしい光景を見せて
くれます。






40号線最高!とか云いながら到着(長門牧場)
最近人気の牧場です。




夏!秋!! くたびれモードのひまわりと元気なコスモス(笑)






夏のソフト、コクがあってあっさり〜ここならでは!
え〜っと、今まで食べたソフトの中で一番かも♪






秋のコロッケ&ピザ(写真省略)・・・旨い!&ミルクも最高!
目の前に広がる青空と雲が旨味成分です(笑)






青空と雲と大草原、ありがとう〜






更に南下して、2台のリフトで登るとそこは秋真っ最中(車山山頂)
標高1,925mの車山山頂からは360度の見晴らし。
富士山、北アルプス、中央アルプス、南アルプス・八ヶ岳連峰・浅間連峰、御嶽山、
乗鞍岳、妙高山・・・が雲がなければ見えます。この日は雲の動きが早く、見えたり
見えなかったりですがそれでも素晴らしいパノラマでした。






風が吹くとススキも揺れ、秋真っ最中ですね〜






南下ルートを満喫して、上諏訪に投宿。源泉かけ流しに天空の湯でまったり〜♪
(宿先で聞いたら、土曜日に新作花火大会・・・なんと30万人の集客!・・・が
 終わって、諏訪の夏は終わりましたと(笑))




最終日はお膝元の春宮から(諏訪大社)






水の美味しいところは酒蔵も多し。






石仏(万治の石仏)
春宮から歩いて3分。石仏より散歩道傍の稲や花達が元気なのが印象的。






その稲穂とアキアカネ、秋の実りです。






8月から1月まで女神体は秋宮に






最後は男神体の本宮へ(前宮はパスしました・・・)






諏訪の街並みは、旧甲州街道・旧中仙道の合流地点で、昔から東西の交流地。
東洋のスイスと云われ栄えた面影を抱えながら、歴史の厚みも感じます。
もう一度ゆっくり訪れるのもいいなと・・・美ヶ原や北澤の美術館にも後ろ髪を
引かれつつ高速に乗りました。



中央高速を途中下車(ぶどうの早川園)






秋をお腹一杯感じ、旅を締めくくります(笑)






たわわに実った味覚の下でV60ショット!






さて今回の走行記録は・・・



500キロ(内高速が270キロ+首都高)の行程で11km/Lでした。
特に燃費を意識した訳ではないので、これが渋滞なしのドライブ
実用燃費でしょう。

クルマは快調、270キロの高速はレーダー任せでラクチン巡航、それでも平日の流れに遅れを
とることはありません。ワインディングもロックツゥロック2.5回転は切れの良さを感じます。

一方低速ギア&高回転が欲しい時アクセルワークのみでコントロールするのが苦手なようで、
T6のようなSモード(ノブをMポジションにする)が羨ましいですね。サボらずにMモードで
シフトすれば問題はないのですが、ATなら欲しいSモード。

足回りは、MBのように抑えこむと云うより、いなすように脚が動く感じ。235/45/R17の
タイヤも今回はマッチングが良さそうです。ただ高速コーナーのギャップで一瞬飛ぶような
挙動は癖かも、安全運転第一! 肝に銘じます(爆)。

シートの形状も良くなったのか3日間乗って不満の声はありません。なにより高原で見上げた
サンルーフに青空と雲が広がって、こう云う時期のドライブには最高の演出をしてくれました。

(長文失礼しました)

Posted at 2012/09/04 21:37:11 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドライブ記 | 旅行/地域
2012年07月15日 イイね!

霧降のニッコウキスゲ

霧降のニッコウキスゲ昨日・土曜日は天候がやや不安定でしたが、
天気予報を信じて季節の花シリーズの第三弾
ニッコウキスゲを見に行きました。




連休初日で、早目に東京を抜けようと思ったのですが、首都高・東北道は
もう渋滞が処々に。それではとレーダーON! 実はこういうノロノロ渋滞が
一番得意なんですね(笑)

東北道も首都圏を抜ける頃には流れますが、この3日間を利用して東北へ向かう
クルマも多く法定速度で走れれば御の字と云った感じです。
それでも、宇都宮から日光・宇都宮道路へ抜けたらガラガラで右足が楽しくなり
ました!

まずは、こちら方面の定番・食事処のこちらへ。






朝が早かったので、早速ブランチ♪






どれも美味しくて、満足すぎるヴォリュームですが、デザートは別腹で・・・






お腹も満ちた処で、テラスからも見えていた霧降の滝を見に出発です!ご存知、
華厳滝、裏見滝と並んで日光三大瀑布ですね〜






テラスから滝までは大半が石畳または階段で、歩いて10分程度。曇っていて
湿度が低く、鳥の声を聞きながらの気持ち良い散歩でした。
詳しくはこちらが参考になりますよ〜


169号線に戻り、北上してキスゲの群生地を目指します。ここで前回箱根の
悪夢の再現・・・霧が濃くなり視界が悪くなりました。でも。駐車場に着いて
歩き始める頃には幸い晴れて来ましたので、名前通りの霧降高原(笑)


斜面を登って行くとこう云う光景が広がります。






ニッコウキスゲです。






で、高原には早くもアキアカネ。






日光と云う名称は、このニッコウキスゲが由来だそうですよ〜
来年にはキスゲ平の植生を生かし、遊歩道や木道で巡る「霧降高原高山植物園」にする計画
だそうですが、ホットスポット問題等で減少した観光客数を回復できるでしょうか?






次は、日光と云えば東照宮!
実はこの辺りよく来てるんですが、訪問したことがありません。今日なら空いているかな?
と帰路の途中で寄ります。ところが駐車場は結構一杯、やはり連休効果でしょうかね(笑)


東照宮云えばこれですが、由来は様々・・・でも、今の集団教育・生活の現場では難しいかも
知れませんね。(以下リンクはWikipedia)






昔、社会科の教科書で習ったこれにも漸く会えました(笑) 更に、裏の雀にも・・・
私的には拝殿の麒麟と同様に、平和を祈った彫りものだと思いたいですね。










拝殿から見た、陽明門。 観光客の人波に揉まれながら、拝殿で白檀のお守りを購入し、
本地殿で鳴龍の声を聞きながらの境内散策でした。






そうこうしている内に帰路に着く時刻になりました。日光を歩き回って疲労感で
そろそろ限界。途中で何度かSAに寄り、眠気を覚ましながらのドライブの燃費は・・・

東京→首都高→東北道→日光宇都宮道路→日光ICまでの高速区間が・・・






東京→高速→日光・一般道→高速→東京のトータルでは、






今日のボルボはなぜか代車のS60・T6・AWD・Rデザイン!




高速の大半をレーダークルーズしたとは云え、一日走ってこの燃費なら充分満足。
T4・FFで行ったクレマチス(308km 12.1km/l)やユリ(235km 12.0km/l)
の時と比べて1km/l未満の差ならT6のパワー&トルク、AWDのの安心感、Rデザイン
のスタイル、何より3L・1.8tの重量感ある乗り心地に軍配が上がりそうです。
代車生活も長くなると、段々T6・Rデザインに愛着が湧いてきました(爆)(^o^)/

Posted at 2012/07/15 14:24:02 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ記 | クルマ

プロフィール

「@a-water さん>まだまだマスクは手放せませんね、ともあれ原因が判明して良かったです(^-^)/」
何シテル?   07/25 23:28
■お友達の基本はオフですが、オンが何かのキッカケになれば嬉しいです(^_^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 21:52:59
みんカラスタイルシート変更方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 23:20:31
 
みんカラ画像タグ取得ツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/03/07 21:22:53
 

愛車一覧

ボルボ V60クロスカントリー ボルボ V60クロスカントリー
前車8年目によもやの出来事があり、"V60-VOLVO OCEAN RACE EDIT ...
ボルボ V60 V60 VOR 2013MY (ボルボ V60)
♪2012/8/22 納車になったVOLVO VORです♪ 1,3.4.5 photo ...
ボルボ V60 V60 Drive (2012MY) (ボルボ V60)
2012/3/17 納車されました。 2012/8/22 諸般の事情でVOLVO V60 ...
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
■子ペンギン用のサブカーでした  所有期間:2010/09〜2011/7(短い期間でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation