お友達の
記事に触発されて、三社詣でに行ってきました♪
ご存知の方も多いと思いますが、三社とはこちらです。

(BSジャパン番組/香取神社・参集殿にて 以下同じ)
東関道にのって、一路終点まで。途中のPAでは八重桜が開花中、そういえば
都内からは少し北上するんですね。
一般道を少し走ると一の鳥居(西)が見え、で間も無く
こちらへ到着。
参道から楼門を抜けて
拝殿に詣で、本殿と御神木を拝見したところで御朱印をお願いに。
天然記念物「鹿島神宮の森」の奥参道を楽しみながら奥宮を詣で、
大鯰の頭を押さえている要石まで。
1日40万Lの湧水がある御手洗池は禊の場。
久しぶりに森林浴をしながらのお詣りで、身も心も軽くなった気分です。
気分が軽くなるとお腹が空きます。が、どうも参道のお店で開いている
ところが少なく飛込みます(笑) 参道が閑散としている分、熱々の丼でOK。
さて、午後から先ずは
こちらへ移動します。
↑の写真は二の鳥居で、神門を抜けて拝殿へ。
本殿・御神木(夫婦杉)を広角レンズでトライしたのですが、距離が
取れずこれでご勘弁を。代わりに、振り返ると彼方に一の鳥居が見えます。
境内の力石やら、舟だまりの一の鳥居と忍潮井やら。
御朱印をお願いして、三社目に向かいます。
こちらの参道商店街は、これでも鹿嶋神宮に比べると元気な感じで、
午後3時半をまわっても呼び込みの声が聞こえます。
参道は息を飲む若葉の色が印象的で、抜けると総門が出迎えてくれました。
楼門をくぐり拝殿へ向かうと、厳かな黒。
お詣りをして、御朱印をお願いするとき、三社の最後です・・・とお伝え
したところ、神宮の絵葉書をいただきました。
で、御神木を拝見しているとこんな記念碑も。
三社詣で久し振りにメンタル・デトックスできたかなぁ(笑)
ご利益の有無はともかく、一区切りついた気分に浸りながら帰路に着きました。
お土産は、
こちらと
千葉デザインのコーラ!久し振りでした(笑)
この「常陸風土記」小豆が良いのでしょう、美味しいですよ、お勧め!
次回は、今回逃した丸三老舗のカフェに寄ってみたいなと最後に載せておきます。
そのカフェのPにて最後の一枚、写真日記にお付き合いありがとうございました。
では (^-^)/
X-T20 / XF18-55
Posted at 2019/04/21 19:22:48 | |
トラックバック(0) |
ドライブ記 | クルマ