来たようなので、慣らしを兼ねて行ってきました♪
この時期ですから、朝は早目の出立準備、7時半過ぎには自宅を出ます。
首都高・湾岸線→横横道路→三浦縦貫を抜ければ、そこは城ヶ島(笑)
いつもの
朝食食堂に飛び込んで、定番メニューを戴きます。
で、クルマを置いて島めぐり。灯台行きの階段には此奴が寝そべって日向
ぼっこ。いい日差しでした!
久しぶりに目の前一杯の相模灘を眺めていい気分、ただ富士山は霞んで薄っすら見えず(笑)
代わりにこう云う皆さんが磯辺に陣取ってます、はて何を?と伺うと・・・
バードウォッチングらしい。ターゲットは「カンムリウミスズメ」!
日本でしか見られない固有種で、この時期、この場所でラッキーならばウォッチング出来る
らしいのです。なるほど、楽しそうなご趣味です。
我々は潮の香りを満喫して、さて北上開始します。途中には春らしく
菜の花や桜が咲いて、春到来を感じさせてくれます。
北上ルートをナビに入れると、
この方が先日ドライブされた場所を通って・・・
目的地に到着です!
時刻はお昼を廻っていましたが、朝丼で満腹。セットメニューを戴きました。
店内はお洒落な色使いのいい雰囲気なので、お若い方が都内を抜けて夜のドライブに・・・
と思っていたら、週末は19時まで&金曜日は定休日なのでご用心(笑)
おみやげは店内でパスした名物プリン!夕食後に家族で戴きます。あれ!と思った方、
そう・・・笑い話がありまして、それはまたオフ会の時に。
さて、本題の慣らし運転ですが、漸く500キロを超えました。まだまだ道のりは遠いのですが
今日は市街地をレーダーで走ってみました。
ステアリングボタンは・・・
「復帰」「セット」
「加速」「車間縮」
「減速」「車間伸」
のレイアウトです。走行中に「セット」を押すとACC(自動運転)のモードになります。
ここで「加速」を押すと走行速度でACCが稼働、車間で指定した距離を保ちながら前車
に追随しアクセル・ブレーキ操作を自動で行います。
車列の速度が早ければ「加速」すると時速5キロ単位で設定速度が上がりますが、度胸が
ありませんので、せいぜい時速45キロ程度で止めました(笑)
生まれて初めてACCなる機能を使ってみましたが、高速道路の低速渋滞ならともかく、
一般道で、左右からクルマが進入したり、交差点があったりするケースはレーダー探知
の範疇外ですから、チョッと危険・・・と云うのが第一印象でした。
で、今日の燃費は
う〜ん、渋滞が全くなかった割にはイマイチかなぁ〜
最後までご覧いただきありがとうございました〜(^o^)
Posted at 2012/04/01 18:20:09 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | クルマ