花見の季節は終わったはず・・・でしたが、卯月初日から桜祭りを開催している
という話題を聞きつけ行ってきました♪
我家にしては早起きして10時過ぎには大月JCを通過、今日の富士山は期待できそうです
小学校グラウンドの特設Pに駐車し、シャトルバスを待つこと暫し、11時過ぎに
桜祭り会場の『新倉山浅間公園』に到着
これから398段の咲くや姫階段に挑戦します!
階段を上り切った11時半頃から、絶景のアングルで富士山を見られる観覧デッキに
入場する列に並び始めて、こんな光景を見ながら
13時過ぎに漸く、1グループ約30名で5分間のデッキでの観覧・撮影タイムと
なりました
このアングルは『左右の均整のとれた富士山と富士吉田の街並みが一望にでき、
シンボル「忠霊塔」越しの富士山は、海外の教科書などで「日本の象徴」と紹介され
る絶景!』(富士吉田市総合ガイドより)とか
どうも外国人が先に発見して、海外から評判が逆輸入されたようです
忠霊塔は下から見るとこんな感じで、塔内には1015柱の戦没者の位牌が保管され
いるとのこと
階段下の神社まで降りてくると、富士山撮影の額縁に使える大鳥居があり、ここも
また撮影スポットになっていました
それにしても、訪日外国人の多いこと!
平日なのでざっと6割を超えている感じです、それ以外は爺さん婆さんコンビ(笑)
これから入国ハードルが低くなりますので、更に増えそうですね
この頃にはお昼を随分過ぎてしまいましたので、ランチは公園のマルシェの焼きそば
空きっ腹には美味しかったです(笑)
桜祭り会場を後にして、富士吉田ではあと二か所を訪問
ここ↓で久しぶりにポリタンクに湧き水を汲んで
次は『(本町)通りの昭和レトロな風景と巨大な富士山の絶妙なコントラスト』
(前出ガイドより)を見てきました
ここ↓は本町通ではありませんが、道路の脇にはインバウンド旅行者が群をなし、
有名スポットになったようです
一度は見たかった「富士山・忠霊塔と桜のコラボ」と「富士吉田の商店街と富士山の
コラボ」が実現して・・・ここまではラッキーな1日でした
このあと給油し、帰路についた途端にクルマにアンラッキーなトラブルが発生!
キャリアカーを呼んで搬送依頼、我々が大月に向かいJRに乗換えて、東京に着いた
のは夕食時刻をとうに過ぎたころになりました(怒)
でも「特急あずさ」、速いし素晴らしい乗り心地で癖になりそうです♪
ではまた (^-^)/
Posted at 2023/04/06 17:43:05 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記