• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サウのブログ一覧

2020年03月25日 イイね!

回って下さい!お願いします

回って下さい!お願いします娘に 没収された あげたG-SHOCK ですが、妻からベルトを換えてあげてと、新品のベルトと供に渡されました。



精密ドライバーでベルトの固定ネジを緩めて、チョチョイと。。。。

あれっ?緩まないぞ!!

いやいや、このくらいは想定範囲内だから

片方を緩めようとすると反対側が一緒に回ってしまうので、時計を固定して両手にドライバーを持って強めに緩めればオケ!

。。。回らない!ヤバいかも?
他に追加でいろいろ工具を持ってくるも、やはり回らない(^_^;)

いや、まだ何か手はあるはず
5分で終わらせるはずが、数十分過ぎてる

結局、何をやってもネジは回らず、最後の手段!

うん!ヨシ!切ろう!!

更にミニルーター導入
なかなか切れない


ベルトの付け根は金属パーツで補強されているんだね
危うく金属を切っちゃうとこでした。
ようやく両方ベルト取り外し完了


この時点で1時間以上経過
せっかくなので、汚れを落とします

多分2時間位掛かったんじゃないかなー?
ネジもペンチで何とか外せました
こりゃ精密ドライバーじゃ歯が立たないはずだ!

あとは新品のベルトを元の部品と一緒に本体へ組み込めば出来上がり!





Posted at 2020/03/29 02:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月25日 イイね!

納車後1ヵ月点検

納車後1ヵ月点検納車後1ヵ月点検(点検パック)

エンジン廻り、ブレーキフルードなどの点検→異常無し

オイル交換(オイルフィルタ交換なし)

展示している新しいフォレスター、ボンネットの形が面白いね。
何やらミゾみたいなのがある。キライじゃないよ(^^)
あと、リアのゲート開閉のスピードが速い!
アウトバックのスピードに慣れていると、手を挟まれないか心配になるけど、使い慣れたら多分こちらの方が便利かも!?(笑)

後は、担当の人と他愛もない話をしておしまい。
最初のオイル交換も終わったし、今度は、少しずつエンジンを回してみよかー。

せっかく洗車して貰ったのに、夜から雨。
この辺りは、変わらないね(^_^;)

総走行距離:772km
Posted at 2020/01/25 23:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2020年01月05日 イイね!

そして正月休みが終わる(^_^;)

そして正月休みが終わる(^_^;)年末年始をカレンダー通りに休めるようになって3回目の冬

今回は、12月下旬にアウトバックが納車、その原因となった諸般の事情により、ハスラーにも手を掛けなくてはならなくて忙しいのは分かっていましたが、これ程とは。。。

忙しくなるからと、先行してハスラーのドラレコ選定、発注、取り付け。
ドラレコ取付 2019/12/15

これでハスラーの作業は完了かと思ったら、電波干渉で探知機が反応しまくり。
結果的には、のべ7日間にも渡る戦いの幕開けでした。

「僕だけの7日間戦争」です!←古いネタですいません。

電波干渉対策 その1

電波干渉対策 その2

結果的にアウトバック納車時点で解決に至っておらず年末へ突入。
何とか年内に取り敢えずの対策は終わり、気力充実のため大晦日は、紅白とアルコール充填に勤しむ。
で、迎えた正月も初詣や追加のアルコール充填に勤しむ。

そろそろヤバいと重い腰を上げ、アウトバックの装備装着作業開始。

1月2日:探知機、ドラレコの電源取出し作業とSTI フレキシブルドロータワーバー取付

1月3日:ドラレコ本体取付け
作業続き

1月4日:トラブル対応、ホーン取付け
前日夕方、日暮れまでに何とか作業を終わらせて直ぐに家族でお出掛け。
連日の作業でヘロヘロな私の代りに妻が運転してくれるらしい。

妻「何か、エアバッグ警告みたいのがメーターのところに出てるけど大丈夫?」なんて言われて、見てみると確かに表示されていました。
必要じゃない時の誤動作、必要な時に不動作の可能性があると説明書に書いていたため、家に引き返してハスラーに乗り換え。

気づかないところで何かやったのか?

翌日、あらゆる可能性を考えながら、自分の作業を振り返ってみてもヘマをやらかした記憶が無い。
取り敢えず、エアバッグ用ヒューズの状態を確認すると。。。

「あれっ?ヒューズが無い!  何故?」

あっ。。。
そう言えば、1日目の作業で予備のヒューズから電源を取ろうと、ヒューズを付けたり外したりした際に間違って関係ないヒューズを外してしまって、元の場所に戻したつもりが一段ズレていたようです。

それがエアバッグ用だったみたいで、正しい場所に差し込んだら呆気なく警報はリセット。
ネットで見た要因の一つにコンピュータの異常ってのもあったからドキドキものでした。
いや、それ以前に初歩的なミスで不安全な事してしまったのが、ショックでした。時間に追われていたって言うのは理由にならないです。
かなり反省。

その後、ホーンの取付けを始めましたが、バンパーの勘合が固くて外れない。
やはり、最初は大変だね。
この時期特有の強く冷たい風も気力を奪う。
時間に追われるように、車内のLED化も配線を一部やり直して装着完了!
フォレスターに付けていた黄色フォグをバンパー外すついでに換えようと企んでいたのに、アウトバックには合わないんですね。はい、中止!
┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ
昨年から続いていた車関係の作業は概ね終わりました。
これで休み明けの出社も安心!。。。って、出社は明日からじゃない!?

休みが殆ど車の作業で終わってもーた。

休んだ気がしない!(^_^;)
Posted at 2020/01/05 15:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 弄り | クルマ
2019年12月31日 イイね!

ギリギリまで

ギリギリまで今日は、アウトバックにドラレコやら何やら付けようと思っていたのですが、風も強いし、時より霧雨が吹くし、何より寒い!
となれば、気になるのは、ハスラーのドラレコ電波干渉です。

もう、気になって仕方がない(爆)

結局、ほぼ1日電波干渉対策をしてました。←大晦日に何をしているのやら(^_^;)

対策実績←クリック


結果的には、うまくいったような、今日はたまたま調子が良くて干渉が無くなったのか分かりませんが、最後の最後で探知機に反応は出ませんでした。
明日は反応が出てしまうかもしれませんが、今日は気持ちよく締めくくりが出来そうです!

皆さま良いお年をお迎えください。

1/1追記
どうやら電波干渉は、僅かながら残っている模様。
一箇所だけ、銅板貼り付けが甘いところがあるので、後日、貼り付ける事にします。

残念!!
Posted at 2019/12/31 21:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ
2019年12月25日 イイね!

悪戦苦闘

悪戦苦闘ここ数日、ハスラーに付けたドラレコ干渉対策をやっています。

対策が効いて調子が良いと思ったら、別の時には全然ダメだったりと、なかなか悪戦苦闘しています。
ネットで見ても、問題が解決した例があまり無く、特効薬的なものはあまりありませんね。
やはり、ケース割して内側にアルミか銅テープを貼らなきゃダメかな?
それやると、せっかく付けた5年保証が。。。(^_^;)

もう少し足掻いてみよう!

足掻きの記録

Posted at 2019/12/25 20:15:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハスラー | クルマ

プロフィール

2014年12月からレガシィ アウトバックのオーナーになりました。 SUBARU車は、SFフォレ、SHフォレ、BS9アウトバック(手離し)、BS9アウトバック...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンが効かな~い!このクソ暑いのに~!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/13 16:47:48
フロントグリルの取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:54:23
ホーンの最大電流の確認、ステー塗装、ラジエータシール清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/03 10:52:12

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
LEGACY OUTBACK Limited 2019年11月17日(日)契約(令和元 ...
日産 ノート e-POWER 日産 ノート e-POWER
2020/7/30 納車(中古車) 走行距離 20,000km少々 ノートe-POWE ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用として購入しました。 初のスズキ車です。 JスタイルII 妻の希望で、カーキ、ホ ...
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
8台目に乗っていた車です。 最後まで乗るつもりだったのが、不運な事故で僅か5年で終わって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation