今日は、飯田市街地において、「南信州獅子舞フェスティバル」が開催されました。今年で4回目ということで、毎年恒例のイベントとなりました。午後はもちろんSUPER GT決勝のLIVEを見るために行動を起こせないので午前中の朝一から見物にいきました。そんなに時間もなく、全部は見れませんでしたが、見たくてもなかなか見る機会のなかった阿智黒丑舞保存会の舞を、初めて見ることができました。そもそも、この獅子の存在を知ったのもこの獅子舞フェスのおかげで、頭といい、「牛頭大王」といい、とにかく珍しい獅子です。そして、かなりダークな雰囲気です。背中とお尻に太鼓が載っているのも特徴。背中の太鼓はお姉ちゃんが叩いてました。お囃子も、「ドラ」などを使ったどこか中国の獅子舞に似た感じで、威勢のいい舞で、多くの見物客が見入っていました。帰りは、今日から運行が始まった「プッチー」バスで帰りたかったのですが、定員オーバーで乗れず・・・。(また次回)秋晴れの中、楽しめました。(^^)。