• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

阿部ねーヨのブログ一覧

2015年02月27日 イイね!

青空を見上げてビル名を見た事がありますか?

青空を見上げてビル名を見た事がありますか?こんばんは。
最近ライスを三合食べる阿部です。(確実にリバウンドするw)

さて、皆さんはふと空を見上げて、高層ビルの名前を見た事がありますか?

今日は青空でパサートのシートが乾きそうだなー♪っと思って空を見上げるとビルが沢山並んでいました。
そういえばここら辺の(丸の内)ビルをまともに見た事が無いなーっと思いつつ、綺麗なビルのビル名を見てみる事にしました。

そしたら面白い。
有名企業の名前がたくさん建っているビルばかりではありませんか。

車も面白いけど、色んなデザインのあるビルを見て、この会社が建てたんだ!っと見て感じる事も悪くないなーと思った、昼頃の阿部なのでしたー。


話題はかわって・・・。
パサートのフロントタイヤだけ、本日届きました。メーカーはダンロップなんですが、新車外し?の中古品です。
値段は2本で一万一千円!!
お金の無い私には、魅力的な金額でした!(笑)
3月11日にサーキットを走るので、そこで今のタイヤを使い切った後、念願のエコタイヤを履こうと思います。

話は再び変わって・・・。
明後日は仕事で名古屋に行きます。
本当は土曜日に行われるANIMAX MUSIX大阪に行く予定だったんですが、仕事の為中止に・・・(涙)
サラリーマンが羨ましいとつくづく思う私ですが、めげずに頑張ろうと思います。

でわでわ、そんな感じで♪
Posted at 2015/02/27 19:39:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月23日 イイね!

メモ

ホイール・タイヤ
F8j 255/50R21 R9.5j 285/45R21

F まだ未定。
R ContiSportContact 5 for SUV 295/40ZR21 111Y
Posted at 2015/02/23 18:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ファンタム | クルマ
2015年02月22日 イイね!

R35のエンジンオイルは5w30

R35のエンジンオイルは5w30皆さんこんばんは。
多忙な毎日で一週間もブログを書いていませんでした。

さてさて、本日はR35のエンジンオイルとエレメントを交換して来ました。
ワコーズのフラッシングオイルで2000キロを走ったので、すごい汚れが出てきましたw
あまりにも酷い汚れだったので、通常のフラッシングを行いました。
この通常のフラッシングオイルを抜いた時も尋常じゃない汚れが取り除けたので、とても汚れていたんだなと実感しました♪

さて、今回のブログネタでもある5w30のエンジンオイルですが、R36と同じエンジンオイルである「モービル1 ESPフォーミュラ5w30」というエンジンオイルを使いました。

ご存知の方もいると思いますが、R35のエンジンオイル指定粘度数は0w40です。

でわ何故この粘度の低いエンジンオイルを入れたかというと、0w40の要求を満たしているエンジンオイルだからです。

どういうこと?っと思われると思いますが説明しましょう。(説明下手だけど。)

アウディ・R8という車があるんですが、この車は元々5w40と言う指定粘度数のエンジンオイルでした。
ですが、今では最新の条件をクリアした5w30のエンジンオイルが指定オイル粘度数と表記されています。
ホントかよwっと思って、適合表を確認したらホントに5w30だったので、証拠として写真を撮りました。

よって元々5w40指定だった車が「VW504 00」と言う最新のエンジンオイル規格の認証が取れた5w30のエンジンオイルであれば使えるという事なのです。
なのでR35にも使えると踏んだ次第です。(笑)

劇的な変化は起こらないでしょうが、少しは燃費も良くなりそうなイメージです。(笑)

そんな感じで、R35にVW認証の取れた5w30のエンジンオイルを入れた話でした。

めでたしめでたし?(笑)


PS.適合表でアウディの証拠写真を撮ったはずなんですが、保存されなかったみたいでありませんでした。

その変わりとして何故か撮った覚えの無いパサートの適合表が出てきたので、こちらを画像として載せます。

なおパサートR36は元々5w40が指定オイル粘度数なので、参考にして頂ければ幸いです。
Posted at 2015/02/22 19:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | R35 | クルマ
2015年02月11日 イイね!

キチガイ

キチガイ高速道路を走っていていきなり割り込んで来た車が!!
本当に危なかったので運転手を睨み付けようと思ったら、サイドミラー閉じてるじゃないですかwww

指差してミラーのサインを云っても、関わりたくないばかりのガン無視・・・。
やはり休日ドライバーは恐ろしいと実感しました。
Posted at 2015/02/11 09:57:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

頭悪い?

「504 00」フォルクスワーゲンの認証を取得して新しく販売しているモービル1 ESPフォーミュラを今回オイル交換をするパサートに投入したいと思い各会社に在庫があるか確認したのですが、どれも沿わない回答ばかり・・・。

私の質問内容は「フォルクスワーゲンの認証が取れている5w30モービル1のエンジンオイルはありますか?」という質問。

まずカレッツァの場合。
私「~ありますか?」
店「えーと、一杯ありますけど?お客様の車はなんですか?ゴルフとかですか?」
私「パサートです。」
店「パサートだと5w30は入れてはいけない事になってます。5w40じゃダメなんですか?」
私「いや、ワーゲンの認証が取れているかどうか聞いてるんですけど?」
店「あのぅ、パサートには5w30というオイルは絶対に入れちゃいけないんですけど。(笑)(少し馬鹿にした感じ)」
私「分かりました。自分で調べてまたお伺いします。ありがとうございました。」

こういうやり取りが1つ。

もう1つはESSO。
私「~ありますか?」
店「5w30ありますよー!」
私「ワーゲンの認証は取れてますか?」
店「5w30はどの車種にも入れる事が可能なので大丈夫ですよ!」
私「いや、だからワーゲンの認証は取れてますか?」
店「いや、だから大丈夫ですよ。もし良ければ車検証を見せて頂けませんか?」
私「私が聞いてるのはワーゲンの認証が取れているかどうかなんだよ!人の話ちゃんと聞いてる?」
店「ちょっとお待ちください。」
~数分後~
店「缶に書いてあるんですよね?」
私「そうです。ESPフォーミュラという銘柄は書いてませんか?」
店「書いてないですねー。」
私「そうですかー。書いてあればオイル効果をお願いしたんですけど。またお願いしますね。」

っと、こんな感じでした。


客はあんまり分かってないから良い格好をする。だから知ったかぶって話を聞かない。これが当てはまると思うのですが、皆さんどう思いますか?


因みに、スタンドのモービルに聞いたら「まだ入荷してないんですよー。申し訳ありません。」っと、自社ブランドの事を良く知っていました。

カレッツァは仕方ないとしてもESSOはモービル1エンジンオイルを使ってるんだから、自分の所のエンジンオイル位、熟知しておけよ!っと言いたい。(笑)

まぁワーゲン認証が取れたオイルが少ないから仕方ないけど、パサートのエンジンオイル選びに時間が掛かりますね。
まあ、それが私の楽しい一時だったりするのですが。(笑)

とりあえず、こんな感じで。


あっ、明日は名古屋にいきます。
Posted at 2015/02/10 12:17:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「[整備] #Q3 エンジンオイル補充20250428 https://minkara.carview.co.jp/userid/385054/car/3724548/8212966/note.aspx
何シテル?   05/02 04:36
色んな車に乗り、色んな改造をするのが好きです。 現在乗っている車は愛車紹介を見て下さい。 痛車暦 10/09/25 ブルームハンドル社、公認痛車「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

12 34567
89 10 11121314
15161718192021
22 23242526 2728

リンク・クリップ

ATF油温計の取付② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/19 01:14:44
チタンの青焼き?コーラ漬け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/24 21:02:58
フレームのサビ補修_その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/13 07:20:26

愛車一覧

三菱 eKワゴン 激遅軽ECOカー (三菱 eKワゴン)
足です。
ホンダ S2000 濱田オービスS2000 (ホンダ S2000)
友人の車
ジャガー XKシリーズ クーペ XKR-Sクーペ (ジャガー XKシリーズ クーペ)
2023年6月8日に契約。 2023年7月10日に納車。(18847キロ)
トヨタ クラウンハイブリッド GWS224クラウン (トヨタ クラウンハイブリッド)
黒塗りの高級車です。 2018年7月4日に成約しました。 2018年10月24日に納車し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation