• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Koyuの"パンダくん" [ボルボ V60 プラグインハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年5月19日

リヤ荷室床面デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内

1
高速を走ったところ、リアから篭ったような音やロードノイズが増幅されているような印象を受けたので床下鉄板を手で叩いてチェックすると、やはり緩んだ響きが気になる箇所が多くありましたので手早くできるデッドニングをトライ
2
床板を上げて、露出するカーペットの上を数箇所走ってるハーネスを留めてるタイラップを切ってどかして剥けばすぐに鉄板がでてきます。戻す時は新たに細いタイラップだけ調達しておけば元通りになります。
3
あとは制振材レアルシルトをランダムなサイズに分割し、特に響きが残るのが気になる箇所を漏らさずにしっかり圧着していくだけです。
終わって叩くと残響が減った締まった音に変化するので、これだけでOK
あとは上から薄いシンサレート布で覆ってあげて高域音もついでに吸音を狙っておきました

Youtubeの動画はレアルシルトを貼り終えた段階でのチェックの様子

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アッパーマウントのボルトに制振ワッシャー装着!

難易度:

納車後1年 再コーティング(フルメニュー)

難易度: ★★★

アッパーマウントの除電

難易度:

ヒューズボックスの除電

難易度:

リアセンタートンネルカバー(デッドニング)

難易度:

インテークホースの除電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年5月25日 22:19
待ってました〜😁
レアルシルトをここまでふんだんに使うって勇気が必要ですね😅
コメントへの返答
2024年5月26日 7:44
コメントありがとうございます😊
特にマフラー上は軽く押すだけでへこんで動いてペコペコ鉄板が音を出すのでコリャ効果大だろうな!と盛大に行きました。

ボルボが前のV60では設置もしてなかったカーペットを敷いてる時点で反響音を自覚してるという事ですし。

レアルシルトは確か3-4枚使ったと思います。
必ず必要だと思ったので、一箱(16枚入)買ってしまうと躊躇も消えますw

プロフィール

「想像以上にエコ&快適で気持ち良い http://cvw.jp/b/385068/47793381/
何シテル?   06/21 14:42
車に特別詳しかったりするわけではないのですが、ちょこちょこいじるのは大好きです。 ただし、気に入った車のデザインを活かして純正の佇まいをできるだけ変えない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Belden 88760 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/20 01:55:21
新年恒例丸山公園オフ2015開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/01 23:16:05
AKG13について重要な追記! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/09 03:14:45

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド パンダくん (ボルボ V60 プラグインハイブリッド)
MY2013のV60から、MY2024 V60への乗り換えです。15年目まで乗るつもりだ ...
ボルボ V60 ボルボ V60
前車のボルボV50がとても快適&良いクルマでしたので、またボルボになりました。 ノーマ ...
ボルボ V50 ボルボ V50
5年乗りましたが、ボルボV50本当にいい車です。 下記をオプション装着しました。 ・ベ ...
ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
コンパクトな車に突然乗りたくなって、上空サプライズなルーフが気に入って買いました。確かに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation