2011年10月30日
土曜日のタカス・フリーの結果です。
早朝の朝1番枠と、11時30分の枠と2本走りました。
結果から言いますと、2秒には入りませんでした(汗)
3秒3がベストタイムでした。
仮想ベストだと2秒6だそうです・・・(精進します・・・)
今回使用したのは、最終戦にも使う予定のダンロップ03G
フロント185/55R14
リヤ 205/50R15
アライメントや減衰等の足回りのセッティングは、琵琶湖の時のまま。
1枠目 久々のSタイヤなので皮むきも兼ねて、スローペースで走行。
数周後、6割のペースで走行。
ん~・・・なんだろう・・・グリップしない。
ぺーすを8割りに上げる 4秒台に乗せる。
ん~・・・まったくグリップしない! なにこれ! ☆スペックの方がグリップするやん!
レース走行時を考え、全開モードに切り替える。 3秒台に乗せる。
あかん・・・これ以上は危険すぎる・・・クルマ的にはもっと行ける。ブレーキにも余裕がある。
まだまだ詰めれる。
が! タイヤが限界w
縦方向のグリップ感が、☆スペックよりも無いw
これ以上ブレーキで詰めれない・・・
岸○さんがホームストレートで手招きをする。
ピットに帰還。
「ブレーキをもっとガツン!と踏んで行こう。ダラ~っとじゃなく」
・・・・一揆に踏むと・・・おそらく・・・・
いや!岸○さんのアドバイスは間違ってないはず!
「わかりました!行ってきます!」
最終コーナー回って、全開!
1コーナー 初期に若干ロック
2コーナー フルロック・・・・あぁ~・・・曲がらんw ブレーキ戻すもロックが戻らんw
人間ABSでブレーキを調整するも、左フロントはロック気味w
その後も、各コーナーでロック気味。
1枠目終了。
ん~・・・なんか左フロントだけがロックする。
しばらくすると、つっちーーさんも到着。
今日は調整の為に走るっとの事。
では、つっちーーさんと走行枠を合わせようって事で、午前中の最終枠11時30分を選択。
2人で仲良くコースIN。
ん~・・・ダメだ・・・相変わらず左がロックする なんでだろうw
途中、つっちーーさんを待って、後ろに付く。
最終戦を前に、バトル感覚を戻したい。
後ろにべったり張り付く。
数周後、2コーナー進入でいきなり右方向に横を向く
ブレーキを踏んだ瞬間に突然横を向いたので、なにか壊れたと思った。
スロー走行して様子を見るが、その後ブレーキを踏んでも問題ない。
さっきのは何だったんだろうか?
オイルがあったのか?っと思い、徐行しながら2コーナーを確認するが、路面に変化もなくそれらしいモノもない。
その後つっちーーさんが追いついてきたので、今度は前後を入れ替え走行。
しかし、今度は2コーナーの立ち上がりでつっちーーさんがスピン(汗)
ここで、走行終了。
今回の走行で得たもの。
3秒台で巡航出来るようになった。最終戦は3秒台でバトルする事になりそう。
2秒台は確実に入る。ただし03Gでなければ。
失ったもの
家に帰って左フロントを確認したら、内側の3/1がぐるっと一周剥離していた。
これじゃ~ロックしますわw
しかし、これで最終戦に使うタイヤが無くなった(汗
ってか、11月6日の「前川自動車」さんの走行会に使うタイヤも無くなった(滝汗)
Posted at 2011/10/30 21:56:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月28日
明日の午前中、タカスにフリー走行行きます。
スプリントの最終戦に備え、セッティングをラジアルからSタイヤに変更しての調整です。
ディレチャレのお陰で、ラジアルタイヤでのタイムが大幅に短縮できたので、そのスキルをSタイヤに応用するのも目的です。
最近何かとストレス溜まりまくりなので、明日は思いっきり抜いてきます!
序でに、3秒の壁もぶち抜いて来ます!
ぶち当たって砕け散るかも知れませんが…(汗)

Posted at 2011/10/28 20:44:32 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月26日

疲れる原因に、終止符を打ちます。
もう限界です

Posted at 2011/10/26 21:02:43 | |
トラックバック(0) | モブログ
2011年10月20日
帰宅途中にコンビニに寄りました。
そこで、知らない男性に
「久しぶり~!元気してた?またこんど飲みに行こうぜ!?」
って言われました・・・(汗
別れ際には
「じゃ~またな!斉藤!」
・・・斉藤って誰ですか?(滝汗
そんな事があった。
ツボツオです。
Posted at 2011/10/20 22:40:33 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日
さて、今回は「琵琶湖」で行われた「HOT-K」さんのイベントに参加してきました。
このイベント、実は今年の初めにも参加してました。
ですから今回は2回目。
それに伴い、「SUNDAY’S & タカスサーキット 選抜チーム」を結成。
メンバーは
タカスサーキットのキャプテン 岸○さん (サンデーズ赤号)
タカスのダニカ・パトリック AZU (サンデーズ赤号)
タカスのエロ男爵 小梅ノ介さん (カプチーノ)
タカスの・・・・ヘタレ? テラッチ (カプチーノ)
っと、自分。
こうして結成された「タカス選抜チーム+落ちこぼれ」チーム。
いざ!戦地の琵琶湖に向けて出陣!!!
道中の珍道中は、はしょります!(笑)
で、無事?に現地に到着。
今回は、前回の教訓「暖まってないSタイヤは危険!」を踏まえ、ラジアルタイヤで参戦。
ディレチャレ参戦の為に、ラジアルで走り込んだせいか、最近ラジアルの方が乗れてる気がするんです。
タカスのベストタイムも、Sとラジアルで約コンマ4秒しか変わんないんです(汗)
で、ディレチャレの時のまま「琵琶湖」にトライ!
セッティング? 変えない
減衰? 変えない
アライメント? 今更変えれませんw
さて、今回の琵琶湖はちょっと違う。なんと逆周り+パイロン。
逆周り・・・それはまぁ~いいでしょう!楽しそうだから。
でもパイロンは(汗)
パイロン・スラロームなんてやった事無いですよ・・・・(泣)
ジムカーナは不得意・・・ってかやった事ないので、パイロン・スラロームなんてやった事ないですよw
さ~どうしたもんかw
開会式までの完熟歩行で、パイロンを確認・・・・オレにはバベルの塔に見えるw
1速で行くべきか・・・・2速で行くべきか・・・・迷う。
きっちり減速して1速に落とす・・・Myカプチは、走行中に1速なんて入れた事ありませんw だってなかなか入らないもんw
2速で行くなら、スライドをさせて・・・フリっ返しでクリア? D1かよ!!!
いや、MT保護の為2速で行こう・・・帰れなくなるの嫌だし・・・(汗)
で、いよいよ開会式。
案の定 イライラ・・・・後ろでテラッチ ハラハラ・・・隣で小梅さん ムラムラ
で、開会式を終えいざ逆走のフリー走行開始!
自分の出走枠を確認。 えぇ~っと・・・L枠。
L?
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
L!!! 各枠の練習時間は、10分間。 って事は・・・約2時間後w
マジかよ・・・どんだけ放置プレイやねんw
なにしてよ・・・その辺ブラブラ・・・プラプラ・・・数分で飽きるw
他の参加者さん達の走りを見て、逆走の走行をイメージ。
・・・・
・・・・イメージ・・・・
・・・・瞑想・・・・
・・・睡眠・・・・
起床!!!!!
いわいる、転寝ですw
で、ようやく自分の枠。
さて、練習走行でパイロンスラロームの感覚を掴まねば(汗
うぉ~~~~!逆走・・・こ・・・こわ・・・
いや! 楽しい~~!~!!!(笑)
ドリフトで繋げれるコーナーが幾つも ^^ノ
だんだん ノリノリ~♪ になって来た所で出現したバベルの塔w
とりあえず最初は2速で!!!
なんとかクリアーするの、まったく加速しない・・・・これは1速か?
次は1速に入れてみる・・・どりゃ~!入れ~!!!! ガキーーーン!
嫌な音はしたが、なんとか入る(汗
ん?まてよ・・・
1速使うなら、シフトロックいけるんじゃね?
で、2周目のバベルの塔。
最初のパイロンでステア入れながら減速+シフトロック
2個目のパイロンをシルトロックのスライド使ってクリア
3個目のパイロンを内側に余裕を持たせ、4個目に助手席のドアを当てるつもりで加速!
ん~・・・なかなかうまくいかんが、なんかいけそうな気がする。
もう一度トライ!!
おぉ~!うまくいった・・・感じがする(汗)
逆走の練習タイムは 53秒045 ん~・・・52秒には入らなかったかぁ~
ピットに帰還すると「つっちーー総督」から
「相変わらず、踏みすぎ!! 52秒前半か51秒いけたよ?」
・・・マジですか・・・相変わらず厳しい(泣)
で、いよいよ逆走タイムアタック。
ゼッケン1番から1台ずつの出走。しかもパイロン触ったら1回につき3秒のペナルティー。
1番からって事は、自分のゼッケンが71番だから~・・・また待たされるのねw
しかし!今回はは、前回とは違う!
前回は待たされて冷えたSタイヤでの走行で、危険な思いをしたが、今回はラジアル。
即効で暖まるはず(汗
気合を入れて、逆走タイムアタックを!・・・・見学 ^^; だって自分の番まで長いんだもんw
タカスのKY親分事、岸○さんの走りを見学+応援!
スタート! 1コーナー 良い感じ 2コーナー! いい感じ~!!!
3コーナー! アンダー・・・
4コーナー! アンダー・・・・
・・・アンダー・・アンダー・・・・弩アンダー・・・・
これからはKY親分ではなく、アンダー親分と呼ぼうw
で、そそくさと自分の準備。
AZUさんの走りを見たかったが、順番が近い為応援できず・・・ごめんなさいw
Sクラスの出走は全部で4台。 最大のライバルはゼッケン70番の方と72番のエロ男爵。
逆走のアタック待ちの車列に並ぶと、目の前にはゼッケン70番の方。
ふとタイヤに目をやると・・・おや?
あれは048ではないかぁ~~~!!!!!
いつの間にSタイヤになってるんだぁ~!?
練習の時はラジアルだったじゃないか!
おかげでコチラのテンションは駄々下がりw
その状態でアタック開始!下がったテンションが良かったのか、結構良い感じに走れた感じがしていたのに・・・あの忌々しい・・・バベルの塔!
練習の時のように、シフトロックでクリアしようとしたら、痛恨のフロントロック・・・
で、最初の右が遅れて2個目のパイロンに接触w
おそらくちょっと触れただけのはず、でも、リヤタイヤに踏んだ感触はあった。
そのままゴールして、状況を確認。
サポートメンバーの1人から「触れた」の合図w
3秒ペナ決定w ミスターペナルティー炸裂!
しかし!メンバーから70番がスピンしたと聞かされる!
自分のタイムが 54秒086
小梅さんが 57秒134
70番の方が 1分00秒789
自分のタイムにパイロンタッチのペナ3秒を加算すると、57秒086
ギリ1位 ^^;
なんとか面目は保った感じだが、正直凹んだw
で、昼休み。
恒例のイベント・・・はしょります(笑)
午後からは正周り+パイロンなし。
13時から練習走行開始だから、昼休み合わせると、約3時間の休憩。
正直・・・長いわ!暇やわ!
や~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っとのことで、自分の練習走行の番。
70番の方に続きコースイン。
うおぉ~!追いついてやる~~~~!!!
がむしゃらに走る。滑る。・・・・あれ?・・・・いつもの自分に戻ってるw
で、おまけにアルトの方を抜いた直後に特大のスピン(汗
アルトの方ゴメンなさいw
で、結局70番の方のタイムは抜けず、2番時計。
70番の方 50秒364
自分 50秒635
小梅さん 54秒041
今回は、逆走TAと順走TAの合計タイムで順位が決まる。
逆走TAでの差は
小梅さんに、コンマ048秒差
70番の方に3秒703差
って事は、このままmの調子で走れば負けは無い。
って事で、リラックスして順走TAを迎える。
出走!!
スピンやコースアウトしないように、ラインに余裕を持たせ走る。
(この走りをみてMCが「いやらしい!」って連発してたらしい・・・)
で、ゴール。 タイムは51秒台。
(手元にリザルトが無く、順走のタイムが確認できずw)
70番の方と小梅さんは54秒台
Sクラス、優勝決定!
タカス選抜組みの戦績
岸○さん MT-3クラス 4位入賞
AZUさん レディースクラス 優勝
テラッチ MT-3クラス 入賞圏外
小梅さん Sクラス 順優勝
自分 Sクラス 優勝
1人以外は、全員入賞 ^^b
岸○さん、来年はまたリベンジ行きましょうね ^^
AZUさん、初参加+初琵琶湖で優勝。おめでとう!次はMT-3に出ましょう!(笑)
テラッチ・・・・練習しろ!1から出直せ!
小梅さん、3年前のラジアルでは、やっぱダメでしょ?(汗
70番の方、来年もう一度琵琶湖で勝負しましょう!是非タカスにも来てくださいね ^^
そのほか、スタッフ及び参加者の皆さん。お疲れ様でした ^^
来年もまた「びわこ」でお会いいたしましょう~! ^^ノ
Posted at 2011/10/14 00:47:48 | |
トラックバック(0) | 日記