2023年10月15日
書店の無人レジ中に見知らぬ男が後ろに並んだ。他のレジは空いている。
駐車場のトナラーは嫌だが、レジのウシラーも気味が悪い。
美人なら会話のきっかけになるが、金髪のオールバックにかける言葉はない。
上田馬之助が最後だ。
何かされたわけじゃないから、店員さんも呼べない。
変に刺激したり、きっけかを与えるのも好ましくない。
早く会計を終わらせるに限る。
孫氏の「戦って勝つのは下策。戦わずに勝つのが最上」だ。
オックス・ベーカーのような風貌にすれば、実現できるかもしれない。
ただし失うものも多い。
レジを離れ、横目で振り返ったら、後ろの金髪男は、消毒スプレーの補充に来た店員さんだった。テキパキと交換してた。
コペンの屋根も開けずにとっとと帰宅しましたよ。
Posted at 2023/10/15 12:31:56 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月14日
頼むから、ちゃんと合図してくれ。
車線変更、右左折レーン進入など、まともに合図する車の方が稀だ。
青になって出すのも多い。出さないのいる。あれは何なんだ?
バッテリーの節約か?晴天時の(リア)フォグの方がムダだろうに。
交差点に入る直前に右折の合図を出し、後続を堰き止める、ダム野郎もいる。
中央にも寄らないし、車が斜めだから、後続車も脇を通れない。
(車幅感覚がなくて通れない後続車も多いが)
右左折時もブレーキ前に合図してくれ。
何もないところでポンピングブレーキして何がしたいの?
曲がれるスピードまで減速した後、ステアリングを切りながら合図されても、まったく意味がない(そして定番の煽りハンドル)
雰囲気で「やるな」と予測はしても、アリバイ合図に意味はない。
合図も遅いが、ブレーキが早いというのもある。
軽く足を乗せてもブレーキランプは点く。減速できてないのにランプは点く。
で、パカパカブレーキだ。
運転以外のことに夢中になっている連中も多い。これもパカパカブレーキだ。
車速が調整できず、接近・減速を繰り返すのも多い。またパカパカブレーキだ。
本人は、微妙なブレーキワークに酔ってるのかもしれない。
同乗者は、別な意味で酔いそうだ。
ブレーキランプ5回は「ア・イ・シ・テ・ル」のサインか?
ドリカムもビックリだ。ジジイ、ババア、野郎、醜女が相手じゃ嬉しかない。
まともに合図が出せないなら、公道を走るべきじゃない。
地元じゃ職業ドライバーも同じだ。そこにプロの誇りはない。
運転には人格が出る。
下品な運転は恥ずかしい。そして恥ずかしい連中ほど恥を知らない。
こういう運転が一般化している。困ったもんだ。
Posted at 2023/10/14 15:46:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月13日
鳴門頭のアホブーストが止まらない。リリーフバルブが壊れたようだ。
「売り上げ達成のために各位の協力をお願いします」
誰にも伝わらん。メール冒頭の「皆さん」も気色悪い。迷惑メールに設定した。
指示はしました、目標未達成は課員のせいです、という保険だ。
そして「××は休んだ」「〇〇は帰宅が早い」と悪者を捻り出す。
有給は認められた権利だ。仮病だろうが、不倫だろうが自由に使えば良い。
残業は認めず、打刻後に仕事に戻る社員がお気に入りなんだろう。
無駄話しで1日を終えるやつ、遅くまで会社のPCでゲームしたり、居眠りしているやつより、やり残しなしに効率良く仕事して定時でスパッと帰る人の方が評価が低いってどういうことだ?
そういう人事を繰り返した負債は大きい。
自分の評価しか気にしない、ポーズだけの空っぽ阿呆が量産された。
そして評価する側にも見る目がない(そもそも見てもない)
あのアホさは、洗車が増える原因だ。だから週末は洗車だ。
そろそろ我慢も限界だ。
Posted at 2023/10/13 19:20:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月12日
CS部門がある。次長も課長も右往左往する毎日だ。
「業務が停滞気味だ。改善できないか?」と相談された。
美人女子が他部門に異動し、気乗りしなかったが、次長とは3年間のプロジェクトで苦労した仲だ。課長もイタリアンレストランで食事会の幹事をしてくれた。
まずメール書きが仕事になっている。変に漢字を多用し、表現もくどい。
「引続御時間頂戴出来次第」なんじゃ、こりゃ?戒名か?卒塔婆か?
『引き続き、時間をいただき』じゃアカンのか?
質問への回答は、できない言い訳が婉曲に書いてある。
奥ゆかしさに酔う、無用の自己満足だ。
〇×を明確に伝え、×なら〇に近付ける提案をするのが仕事だろう。
シメも前文とつながりなく「以上、御確認御願い致します」だ。
何をどう確認すんのさ?相手も「えっ!オレ待ち?え~っ!」となるだろう。
客の質問、回答、方法、日程、確認事項を箇条書きにし、文章は最小限にさせた。シスアドの午後問みたいな長文読解試験は終わりだ。
季節の挨拶も要らん。字数稼ぎのwebライターか?
昨今の言葉や文章は、不自然で知性を感じない。
妙な丁寧語を得意顔で使うヤツには、リングの中央で「吊り天井」だ。
女子も車も自然体が良い。
コペンのLED照明は電流を下げて自然な明るさになった。
Posted at 2023/10/12 20:23:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2023年10月11日
ドラッグストアの駐車場で老婦人が転んだ。
車輪止めに頭を打ち、意識はあるが流血が酷い。
連れの人はパニックだ。周囲の人も遠回しに見るだけ。
知らない人に頼むときの心得を思い出し、
『私は傷を押さえる』『あなたは救急車』『あなたは店の人』『あなたは敷物』『あなたは枕代わり』
と簡単かつ具体的に依頼した。
鳴門頭のように行動もせず「各位の協力をお願いします」じゃ、誰も動かん。
ヤツが重傷を負ったら「各位の協力を・・・」と小声で言って立ち去ろう。
ドラッグストアだけに医療品が「売るほど」あるのも良かった。
無事に救急車に乗せ、現場は解散になった。
付き添いの人に連絡先を訊かれたが、病院行きを優先してもらった。
店長も「お金より治療が先」と言う。女性だったが「漢」だ。
後日、御礼の手紙が店内に貼られた。手書きなのも気持ちを感じる。
脳にも骨にも異常はなく、裂傷だけで済んだらしい。
居合わせた素人救護班の何人が、これを読むだろう?
次に会っても互いにわかるまい。でも、それで良い。
(女子との出逢いがなかったのは残念だ)
BBSは、まだアルミの棒だろうか?
Posted at 2023/10/11 18:51:51 | |
トラックバック(0) | 日記