• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月28日

雨チューン!

雨チューン! ヨ・モ・ヤ 一日中雨降りさんとは・・・(;・∀・)

今日は、会社で”お誕生日会”という名の罰ゲームという事で、「出たくねぇヤツぁ~休め!」な空気を読んで有給なのです。

昨夜までは、「引くぐらい早起きして、自転車で走りまくってくれるわ!ドゥフハハハ!」と、閣下張りにいろいろ巡らせてたんですが・・・

早朝4時、目覚まし発動。

起きて外を見る・・・ 空を仰ぎ、「何すんじゃボケェ~!!」

と、叫びたくなるのをこらえて、二度寝乙zzz


9時ぐらいから降るんじゃないカナ?って思ってたんですがぁぁ、見事に降ってましたね^^;


他にまったく予定もなかったので、どーしたものかとしばらく悩みました。2分くらい。

「そうだ、ショップへ行こう。」


で、雨の中、ゆっくりドライブでストラダーレさんに到着~

まったくの突発的、おもっきし衝動買いで「ショートシフトレバー」を投入しちゃいました^w^

前に、りょーさん号のレバーショート加工+アルミリジッドカラーのシフトフィールがかなりゴキゲンだったんで、マネしたいなぁ~と思いまして(笑)



純正比-25㎜のシャフトはチタン製、ブーツがチラリとのぞく青焼きチタン色がニクい演出!・・・隠れてほとんど見えませんケド!(ノ_・、)シクシク

「ショートシフトレバー」マイナーチェンジされてまして、アルミ製のカラーが硬質ジュラコン製に変更になっていました。(↑水色のがソレです)

ストラダーレさんのお話では、
「アルミカラーで長く使っていると、樹脂製のレバー側が磨耗してしまう恐れがあるので」
という事だそうです@@

純正ノーマルはゴム製カラーで固定されているので、相手がアルミ(金属)になると、そういった可能性も出てくるんでしょうね~

硬質ジュラコン(樹脂製)に変更されてますが、シフトフィールそのままに、カッチリしているそうです^^

アルミカラーとは、ごくごくわずか~に若干”音”が違う気がしますが、カチッとしたフィーリングにはなっていると感じました!

無限クイックシフター+鬼薬莢からの変更ですが、ショート化と相まってスムーズ楽しいシフトフィールになって大満足!(´∀`*)ウフフ
(確認していませんが、ジュラコンカラーは鬼薬莢を入れるクリアランスはナシ?)

純正or無限レバーだと、結構「ゴリッ」とした不安な感じ?がちょこっとあったんですが、ストロークが短くなるとゴリ感が軽減される気がしますね~
あと、重めのフィールになるので、質感も上がる感じでしょうか^^

☆補足☆
無限のシフトノブを使ってますので、立ちが高いために実質-15㎜くらいになってます~
使用するノブで、またガラリと変わりそうですね!


(´-`) ンー


コレで、レバー交換するの3本目なのネ…orz
無限クイックシフターとBYSベスポジシフト、あと純正が余ってます(笑)



雨で他にお客さんも少なかったので、ストラダーレY村さんに色々とためになるお話を聞けました!
あまりショップのスタッフさんと話す内容ではないような(ダジャレじゃアリマセン)感じの事も話せたので、こう・・・なんていうか、背中にエクレトリックサンダーが流れたような!?
もくもくと立ち込めてた暗雲がパッと晴れたような気がしました!(大袈裟かっ!

楽しいパーツ&楽しくてためになるお話が出来たので、雨でアンニュイな気分?も吹っ飛びました~^^
Y村さん、いつも長々とすみません^^;&ありがとうございました!


帰りは吹っ飛ぶ事なく、ゆっくりと存在を消して帰りました(笑)


あ。そーいえば帰り際に・・・



派手なCR-Zが来店!・・・TEINのデモカーをメーカーの方が乗ってきたんでしょうね!
なんかカッコイイ(笑)
何気にマフラーも変わってるっぽいですね!?


====================================================================

ちょこっとブレイク!( `ー´)ノ




先日発表された、2011年モデルの日産GT-Rにサーキット専用モデル、
「Club Track edition」(クラブトラックエディション)が来月17日に発売になりますが・・・

コレってスゴいんですねぇ@@;
軽量化されているとか、スペック面もそうなんですが!

何よりも。。。



購入するには「The Prestige Club of GT-R」に入会する事が条件だそうです。

・入会金100万円
・年会費200万円

コレに加えて、車両代1000~1200万円くらいが必要になります(||゜Д゜)
めっちゃ高い感じですが、投げっぱなしではなく、

・ダンロップ製ロングライフスリックタイヤ1セット/年(だったような?)
・ニスモが車両のメンテ、保管(だったような?)
・ドライビングレッスンやイベントやレースに参加(だったような?)

といった、「GT-Rでモータースポーツを楽しんじゃうゾ!」というサービスの料金も含まれている感じなんですね~!
コレなら安い・・・のかなぁ~?(笑)

あと、ワタクシ的には「Club Track edition」に設定されているOPに惹かれます!




6点式ロールバー! ジャングルジムですよ、奥さん! ウヒョー!(?)
・・・どうやって乗り込むの?(笑)
ちなみにバケットシートは、RECAROのPRO RACER SP-G!!


さらにこんなのも!




こちらはRECAROではなく、ニスモ製「クーリングシート」
シートとヘルメット内に涼しい風が送られちゃう、GTカーと同じ装備!?
こいつぁ~、欲しいゼ!?(笑)
あと、ドリンクがセットできればまんまGTデスネ!ヽ(´ー`)ノ


異例とも思える、GT-Rを取り巻く世界のスゴさっぷり!
買える買えないは別としても、ココまでやってくれるなんてアッパレとしか・・・!
他のメーカーじゃ同じ事は難しいですが、国産スポーツカーが生き残れる道として、こういうのもアリなんだなぁと、感慨深い?モノがありますねっ
ブログ一覧 | よろしくチューニング | 日記
Posted at 2010/10/28 22:21:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車🚗🌟
ドクロおじさんさん

電動アシスト自転車の手元スイッチの ...
パパンダさん

7/23 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今日もピーカンのさいたま市です!
kuta55さん

ぼっちツーリング2025/7/20
次元小次郎さん

リトル・クラムシェル・マーメイド
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2010年10月28日 22:56
うげ、アルミシフトカラーだとヤバイかなぁ(汗)
たぶんシフトノブを替えに行ったのでは?と思ってましたが正解だったようで(笑)
ショートシフトかぁ、私腕が短いのでどうなのかと思ってます。
今度試乗ヨロシクお願いします。

GT-R・・・この不景気になんてKYな(苦笑)
コメントへの返答
2010年10月28日 23:08
たぶんですが、ものすご~く長い距離乗ると、ちょこっと磨耗するくらいじゃないでしょうか!?
FD2は少しの事でレバーが入りづらくなったりするので、心配は心配ですよね^^;

ポジションや好みに合ったモノをチョイスするのがイイですよね!
いつでも乗ってください^^

このKYこそが、GT-Rのイイ所なんですって!(笑)
まさに夢のスポーツカーだと思いますよ!
2010年10月28日 23:01
お疲れ様です~^^
-25mmですか?!
すごいなぁ~今度見せてください!!
無限クイックシフター残ってるんですか?(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年10月28日 23:12
お友達登録ありがとうございました^^

-25mm、フルバケを一番低くしなくてもなんとかイケました!
ぜひ一度乗ってみてください^^

無限クイックシフター、取り置きしておきますね(笑)
2010年10月28日 23:13
いいですねぇ〜!チタン格好良すぎです!!ヾ(=^▽^=)ノ

でも見えなくなってしますのが…って今の僕のなら見えちゃいますね!!(-_-;笑
シフトフィールメッチャ気になります♪

Y村さんのお話はスゴく勉強になって本当に稲妻はしりますね!!w


GT-R…FXX的な感じなのでしょうか!
そろそろ次期GT-Rなんかも出て欲しいですね〜!!!(^^)
コメントへの返答
2010年10月28日 23:19
ちょこ~っとだけ、軽量化になってるはずッス!(笑)

レバーをショート化したんで、ブーツもショート化したいところですね@@
NSX-Rのようにメッシュ生地で作ってしまうのもアリでしょうか!?
焼けてるトコロを見せたいんですよね~;;

Y村さんのおかげで、自分の方向性というか、ブレを正せて行けそうな気がしました!
言われた事のほとんどが、グサリときましたネ~(笑)

あ!そうですね!FXXですよね!
そう考えると、お手頃価格なサービスかも~^^
次期型は、このR35を踏襲して正統進化して欲しいです!
ハイブリッドはオマケくらいで^^;
2010年10月28日 23:22
ストラダーレさんのは、シャフトが短くなるんですか??
支点から下の長さは変わるのですか??

何種か発売されてるけど、その辺の情報が無いので、無難に無限にしちゃいました。。。
コメントへの返答
2010年10月29日 1:06
シャフトが純正比25mm短くなりますね♪
シフトノブを取り付ける側、ネジが切ってある部分だけがショート化されているタイプです^^

昔のクイックシフトは支点の高さを変えるタイプで、ギアの入りにくいクルマには推奨されませんでしたね^^;
2010年10月29日 7:19
「ゴリッ」が減るのはいいですね~。

あと、Club Track edition欲しくなってしまいました。

ただ、お値段がorz

全部のゼロをひとつ引いてもらっても、厳しいかもです(汗
コメントへの返答
2010年10月29日 13:09
クイックシフトというと、ストロークは短くなりますが、ちょっと渋めなフィールになるっていうイメージでしたね^^;
でも、単純にシャフトと短くしただけだと思いのほかスコスコ決まりますネ!

GT-R CTEで遊ぶなんて、最高の贅沢ですよねぇ~^^
”遊んでる模様”だけでもギャラリーしに行きたいです(笑)
2010年10月29日 20:22

 カラー、シフトフィール・・・なかなか難しいですね・・・
 今度三ヶ根で、詳しく教えてください!!笑

にしてもGT-R・・・本当に時代に逆行していますね・・・
GT-Rって言えば、僕的にはポルシェみたいな、国産のセレブご用達!!って感じのクルマなんですが…

そんなGT-Rにジャングルジム組まれているのを一度生で見てみたいものですww

でもこのクラブ、 2000万円つぎ込めば、サーキットでバリバリ練習してプロに近づけますよね!!
コメントへの返答
2010年10月30日 0:00
一時期、エンジンとシフトフィールに執着しまくった時期があります(;・∀・)
今度の三ヶ根ではその辺をコッソリと!(笑)

まさにポルシェ的な位置付けですよね~!
GT3のカップカーのようです@@

スペックVやチューンドはミーティングで見られるそうですが、ロールケージまではなかなか・・・!?
でも、保証だとか完全にブッちぎった、バリバリのサーキット仕様もアリですよね^^

プライベーターではなく、レーシングチームのドライバー気分が味わえる感じでしょうか!
クルマ趣味でも最も贅沢な部類に入りそうです@@
2010年10月31日 19:10
ストラダーレのショートシフトレバー!!

アルミ製のカラーが硬質ジュラコン製に変更になったんですね~

コストパフォーマンスと実用性を考慮するとコレしか無い!!って思ってるんです。

タマゴヤさんの淫プレもイイ感じみたいなんで~

来春辺り・・・(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2010年10月31日 21:38
レバーも一通り出揃ってきましたよね!
FD2の場合は「ショートストローク=シフトフィール」が当てはまるので、コレがイイ感じですね^^

試していませんが、純正ノブならブーツもうまく収まる気がします!
高さのあるノブを付けても、純正よりは低くキープ出来るトコは重宝しそうですね!

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation