• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月23日

作手行きたかった走

作手行きたかった走 先日、『JINS PC』を買ってみました。
ええ、CMでやってる「ディスプレイから発するブルーライトを50%カット」的なメガネです。

とくに、このブログ更新作業は貞子よろしくディスプレイを呪い殺さんばかりに睨みつけてるので、知らないうちに目を酷使してるんでスよね~。

どうやら、長時間のディスプレイ見続けが、目の疲れや睡眠の質の低下を招く──と、公式HPそのまんまの説明な感じなわけです。

モノは試し! \3990とお安いので導入した次第ですが・・・


普段、メガネといえば自転車用のアイウェアを掛けるくらいだったので、メガネに不慣れゆえの「メガネ疲れ」が発動!眠くなってしまいますzzz

結果的には、「スムーズな睡眠導入効果」が得られたという事かッ!?
本来の狙いと全然違うんだゼーッ!!(ノ∀`)アチャー



ま、それはさておいて。


土曜日は走って来ました。


ルートは「ツールドじゃんだら輪エキスパートコース」の奥殿陣屋以降をなぞり、作手の道の駅が一応の目的地。
CAAD10モイスチャーが「走ったことねぇ!」ってんで、私のナビで出発です。



以前走った時は、県道477号突き当たりを左折してしまって、スポーツコースのルートにそれましたが、今回はちゃんとコース図通りに走りました。

これがまぁ・・・行きは上り勾配主体なので、キツイキツイ。 
最近ちょっとサボってたせいか、全然感覚掴めず!

”エントリー出来ず”でしたが、イベント本番ではエイドステーションも設けられるとはいえ、なかなか歯応えはるコースですよね・・・


かすかにツクツクボーシの声が聞こえるぐらいで、あいかわらず山間部は静かでイイです。
ただ、夏と違って、ちょっとした下りで寒く感じますね~
走りやすさで言えば、ダラダラと汗がしたたる真夏の方がイイんですよね~


登ったり下ったり休憩したり補給したり、順調に山道を走ってきましたが・・・

県道333号手前の上りで、ヒルクライマーなモイスチャーがずんずん先に行ってしまって、見失ってしまいました。

「茅葺屋根の──」と行き先を伝えてたので、その看板のある分岐の通りに進んだものだろうと思って、私は正規のルート通りに進路を取ったんですが・・・


行けども、モイスチャーが見当たらない(;・∀・)


分岐で一瞬待機して考えはしたんです。「もしかして、まっすぐ登って行ったのかな?前をKUOTAの人が走ってたし。」と・・・。


とりあえず、「茅葺屋敷」までは行って確認することにしましたが・・・






やっぱり居なーい! 完全にロストしました@@


 


どどど、どうする!? ケータイの電波は・・・通じない!やっぱりね!:(;゙゚'ω゚'):

このまま、作手目指しちゃうか?とも一瞬思いましたが、2つ目の分岐まで一旦引き返す事に。


ギリギリ電波が入るところで、メールや電話を掛けてみたんですが、繋がらず。


2つ目の分岐には、目立つところにデカデカと「←茅葺屋敷3.5km」と看板があるので、ココまで来ていれば間違わないはずなんですが・・・


やはり1つ目の分岐、県道35号線そのまま真っ直ぐ!? 

 




そのまま国道301号線(エキスパートの帰りルート)で作手方面に向かったんじゃ・・・と色々心配になったきたところで、やっと電話が繋がりました。


やはり、35号を登りきったところで「おかしぃ・・・」と思ったらしく、1つ目の分岐(正規ルート)まで戻り茅葺方面に向かったんですが、2つ目の分岐で地元民に道を訊いたら、

「自転車はよくコッチに行くよ」

と、茅葺とは反対方向にミスリードされてしまい、観音山か本宮山方面まで行ってしまったそうです(笑)


まぁ、登りで置いてかれた自分が悪いんですが、複数人で走る場合は後ろを時々確認した方がイイですね^^;


合流し、時計を見ると正午だったので、茅葺屋敷で昼食にしました。

いかにも手作りなそばと、激おいしい五平餅を頂きました~ おいしゅうございました!

この茅葺屋敷、以前行った時には平日だった(?)ためか、バイクラックが置いてなかったんですが、ポンプも常設されているようで、サイクリストに優しい感じでした^^


茅葺を出るのが13時回っていたので、本来の目的地である作手はあきらめて引き返す事にしました。

ツーリングは時間をちゃんと考えないと、真っ暗な中を走らなければいけなかったり、急なトラブルの可能性もあるので、途中で断念が当たり前~ぐらいに考えておくと楽ですね^^;


まぁ、ケガもなく帰ってこれたので、問題ナシ!っす^。^



ろぎんぐー





こんな感じのルートです。
2つ目の分岐~茅葺屋敷を2往復して距離を稼ぐ!(笑)




心拍高ェ! マイペースで行けば、もっと安定させられます、たぶん。


やっぱり慣れないルートはおもしろいですね!

この日はサイクリストも多く、大所帯さんもチラホラ!(休憩中の10数人の前を走っていくのが、なんか恥ずかしかったw)

私は”真夏派”なんですが、秋はやっぱり行楽シーズン、サイクリングシーズンな雰囲気ですね!



さぁ、今ならロードバイクも2013年モデルが出揃ったところなので、買ってGO!!(結局ソレかYO)
ブログ一覧 | みんチャリ | 日記
Posted at 2012/09/23 14:58:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

熊野那智山 大滝 神々しい世界遺産 ...
kz0901さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

グラントキャニオン
Nabeちんさん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

こんばんは🙇🏼‍♂️、
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年9月24日 0:24
最高ケイデンス191って!
120位でも足がすっごい勢いでシャカシャカしてるのに…オソロシヤァ〜ヽ(;´Д`)ノ

ホント車の走ってない緑の中は気持ち良いですよね。
先日、ながーい山道を走りましたが、さっそく限界を感じました。下りだけのコースが欲しいです(ぇ
コメントへの返答
2012年9月24日 21:42
クランクをケインデスセンサー付近で前後させると、すごい速い速度で回されたかのようにカウントされちゃうんですよね^^;
最高ケイデンスは無視してください(笑)

車がまったく居ないか、自転車に”走られ慣れている”スポットがサイクリングには最適ですよね^^
下りの勢いが使えるアップダウンがオススメです!
知多半島は結構そういうトコ多いですね!
2012年9月24日 10:36
私も同じ日に女子ローディーさんと走ってきました(^o^)
早朝から走り出すと半袖では寒いくらい、秋になってきたんですね~

タマゴヤさんとは反対に後ろ振り返ったら「あれ?いないー?!」
なんてこともありましたが、1人で走るより数倍楽しいです。
ダウンヒルが超長いルートを選んだのですが、下りながら後ろ見るの怖くて(^_^;)

山岳方面って五平餅のお店が異常に多い。
私たちも某店で食べました。
コメントへの返答
2012年9月24日 21:47
寒いと筋肉の動きが悪くなるのでイヤですよね~(;´Д`)
山の方では、ロングスリーブのジャージの人も居ましたヨ~

複数人で走る時は、出来るだけ離れず走らないとマズいですよね。
とくに山の方だと、姿が見えなくなるとお互いに心配になって、危ないですよね><
下り中は確かに後方確認難しいですね。痛感しました!

五平餅って、香嵐渓などの有名スポットでもあんまり「おいしい!」っていうの少なくないですか!?
茅葺屋敷のは、味噌がたっぷりで美味しかったですよ^^

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation