• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

ツールド新城の見えない敵

ツールド新城の見えない敵予告と違いますが、先日参加してきたサイクルイベンツのレポートゥを駆け足で・・・

先日、20日にバイクナビ主催「ツールド新城」の2時間エンデューロソロに参加してきました。

お天気はグッド、お腹の調子はノーグッド。


会場に着けばいつも通り、普通コンディション。
イベントはまだ数回参加くらいですが、さすがに慣れたのか緊張はさほど・・・?

ただ、気になるといえば気になるのは、いつもと違いなぜか「舌のしびれ」が起き抜けからあり、ソコだけ違和感アリ。
味覚は普通、他はとくに問題なし。

が、コレは後々少なからず影響してくる事に・・・


会場から最も近い?第1Pは意外に普通に停められたのでヨカッタ。
朝イチのスタートなので、当然といえば当然ナノカー?
その時は、「もしかしたら参加者少ないのかも?」と思いましたが・・・




サクッと受付を済ませ、タグをフロントフォークに装着。モイスチャーにニッパーを持ってこさせておいたので、手際良し。
準備運動ストレッチ。 水分を切らさないようにドリンク飲み飲み。のどの渇きは大丈夫。


比較的日陰に近い場所に停めたせいか・・・


なんだか、猛者(もさ)が多い・・・感じ・・・

ホイールはほとんどがカーボンディープリム・・・ばかり・・・




サッカーゴールに引っ掛けてある感じがおもしろかったのでパシャリ。

手前のBMCはSRAM REDにデュラ9000チューブラーの75mmリム!カッコよし!きっと高い・・・

そんな感じのバイクばかりに、どうしても目が行きます・・・

準備をしてると、ディープを履いたスシEVOモイスチャー号に猛者たちの熱視線が(笑)



絶対見られてるって! やっぱり、スシEVOクラスは馬力が違いますよ。




試走スタート。

ローラー台を持ってきてないので、「アップ」は試走でやっちゃう作戦・・・




走行ログですが、こんな感じのコース。


反時計回りに周回。

直角に曲がる最初の右コーナーは狭く、そこから先は「下り坂」。

次の直角左コーナーで公道に入り、峠チックな「下り坂」。路面はキレイキレイ。

ゆるやかに左~右~の高速コーナー。

交差点で車線も規制され、減速せざるを得ない。 交差点左折で畑の横を「下り坂」。路面きちゃない。

「ヒヨイ」と表記されてる場所が公園内に戻ってくるゲートになっていて、ここからつづら折れ後まで「急な上り坂」。

ピットロード入り口付近にウォータースプラッシュ(暑さ対策)ポイント。 右に直角に曲がるとゆるい「下り坂」。

そこからスタート付近まではほとんど「平坦」。



といった具合。



で、試走2周で終えて集団スタート位置へ。


2周で終わらせたのは、この集団でのスタート位置を気にして・・・。

トップクラスな方々は試走せずに、最前列に並んでるんですねぇ。



時間がきて、いよいよレーススタート。



(また使いまわしでスミマソン。)


やはりというか、最初の右コーナーは狭い故に渋滞。

が、しかし・・・公道に出るや否や・・・




みんな、下り坂を飛ばす飛ばす!



交差点で車線が1車線に規制される(減速させるため)ので、またも渋滞。



1周目はスタート位置手前まで集団っぽい雰囲気でしたが、2周目からは結構バラけてきた感じだったけど・・・



とにかくみんな、下り坂を飛ばす飛ばす!






公園内に戻ってくると、結構急な上り坂があり、下りで疲れた分、大きくスローダウンする人が多かったです!


これ、短いコースを周回する間、ず~っと繰り返しです!


私を下りでパスして行っても、大きく離されなければ、上りで追いついちゃう&抜けちゃうので・・・



コレはコレでイイな・・・!って感じで(笑)




ただ、前半はやはりオーバーペース気味なので、5周目に脚・・・膝?に違和感が・・・


「ヤッベ、ヤッベー、ヤッベーな・・・ッベーな・・・ッベー、コレキタ、膝痛キタかも。ッベー・・・」


モイスチャーを視界に捉えていたものの、不安感からココからJoJoに遅れて・・・ 


アルェ~?(゜3゜) こんなはずでは・・・








確かに! 結果的にいつものパターンだッ!!


だけど、あきらめたワケじゃぁ~ない、レースはナニがあるか分からないので、出来る事をやる、全力を尽くすのみ!


さすがに夏のイベントなので、暑さに気を付けて臨みましたが・・・思いのほか「走っていれば暑くない」感じで、発汗量もさほど?




のどの渇きを感じないように、給水はしっかりやっていたのでまったく問題なし!

2時間なので、補給食はジェルのみで、カロリーの過剰摂取にならないように留意。さすがに慣れました。

脚攣り対策に、鈴鹿エンデューロで「攣りそうで攣らない感じをある程度保った」、梅丹の『2RUN』を直前に服用。

さらに、レース開始から1時間後にもさらに服用!徹底した脚攣り対策!ヽ(`▽´)/




レースイベンント直前に投入した、クランク長170mm(+5mm)と52-38Tのギヤは、序盤の遅れである脚の違和感の要因となっているのかも知れませんが、「上り坂」ではかなり扱い易く、「漕ぎの重さ」に苦しむ事はありませんでした!






が・・・ レース開始から1時間45分後ぐらい・・・










上り坂の上り始めで、右ふくらはぎが攣るッ!


なんて事・・・! 脚が動かなくなる・・・ 


ココで脚を止めるのは・・・デンジャラス・・・


こんな急坂で、安全に脚を着けるかどうか・・・


攣った状態のまま、なんとかクランクを回し、なんとか上りきった!


が、依然ふくらはぎは攣ったまま・・・ いつもの攣りとはちょっと違うぜよ!?






公園内の平坦路でなんとか攣りを治し、踏み過ぎないようにシャカシャカ走法。




残り10分・・・力を入れて踏むと、いつ、脚のどの部位が破壊(攣る)されるか分かったものではないので、そこそこ抑えて走ろうか・・・







「全力を尽くす」、それが一番大事~(古ッ)

というワケで、ペースを大きく落とすような事はせず、ベストを尽くす事にしやした。ベストォォォォオオいっぱぁぁぁっつ!



FINAL LAP、最後まで気を抜かず(自分なりに)攻めました。


が・・・今度は左のふくらはぎを公園内の平坦路手前の下りで攣る。(>_<")


これまた、”執拗な攣り”でなかなか回復しない(とはいえ、数分の出来事)・・・


ぬおおお! めんどくせぇぇえええ! 回らない脚に用はないッ!


左のビンディングを外し、50mぐらい?右脚だけで片脚ペダリングじゃいィィィィッ!!(゜ロ゜;)キェーッ!


「なにしてるんだろ、あの人・・・」ときっとギャラリーの人に見られていただろうけど、そんなの関係○ぇ!



なんとか、攣りも最後のストレート前では回復させてビンディングをバッチン。もうちょいでゴール・・・









ゴール手前で、カッコ付けたい?ソレっぽい感じに見せたかったので、スプリントっぽいモガキをして見せる(笑) 意味は・・・とくになし!



つ・・・疲れた・・・ 







( ̄-  ̄ ) ンー アベレージいまいちだったなぁ~


とにかく、コースは「ザ・坂」って感じで、「平坦で休むぜ」ってのがやりにくかったデスゥ~ そんなコース。

周りの乗り手ではなく、コースがなかなか難敵というか・・・

自分と同じくらいのレベルの乗り手同士でまったくトレインが組めなかったんですよね。

3kmないぐらいの短いコースだったから?

攻略方法がまた別にありそうな感じでしたね。


でも、いつもと違うコースはおもしろいデッスネェー。 色んなバイクも見れたし!^w^




(実際は24周です)


エンデューロ2時間ソロは262人ほどが出走。順位はど真ん中でした^^;

モイスチャーは3ケタ切り!コノヤロウ!

「スピードを乗せる」区間がハッキリしてるので、ディープリムが欲しいと思いました・・・ヽ(`△´)/
それはそれでキツイかぁ(笑)



あ、「舌のしびれ」・・・・ アレ、どうやら・・・「ビタミン不足かミネラル不足」みたいです。
つまり、寝ている時にちょっと脱水症状気味? なんてこったい!



よもや、走っている時の暑さではなく、それ以前の暑さにヤラレていたとは・・・!
こんな”敵”は想定外!

細かい言い訳すれば、伸ばしたクランク長による全身の疲れも影響あるかもですね~
でも、デュラクランクのフィーリングはかなり気に入ってますヨ^w^



ってな感じで、レースレポは力尽きてコレにて終了zzz ありがとうございましら
Posted at 2013/07/22 00:57:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年07月16日 イイね!

ストレス放棄

ストレス放棄キツい・・・厳しい・・・頭痛~い・・・

と、日々何かしらストレスを受けるものですが、そういうのって「慣れ」というのは当てはまらない・・・そもそうも、そういう捉え方は出来ない?


「仕事が楽しくて仕方ないッ!」という方以外の方は、ほぼ毎日会社での仕事って苦痛だと思うんですが・・・

ですよね? チガウ!?((o(б_б;)o))


私の場合は、仕事が楽しいだとか、やりがいとか達成感なんてのは感じてません。
正確に言うと、「理解が出来ない」です。

これは仕事の内容や職場の環境だったりが、自分に合っているかどうか・・・ってのもありますよね~。

前にも書きましたが、私は会社や仕事の話をほとんどしません。
理由はシンプルで、仕事にまつわる全てが「つまらない&くだらない」からです。

愚痴と捉えられてしまうと思いますが、”愚痴る価値もなし”です。
仕事の内容なんて、本当にどうでもいいと捉えてますし、会社も会社の人間も”とるに足らない”んですが、アチラ側からこちらへストレス掛けて来る場合は、普通に「やだな~」って思います。

でも、その「やだな~」もよくよく考えてみると、そう考える事自体が損失であり、要らぬストレス・・・なんですよね。
自分に対しての「やだな~」は、自分の中に取り込まずに捨てる、放棄してしまうのがラクですね(笑)


・・・なんつって、クールに処理なんて私は不可能なので、心の中で

「バーカバーカ!あほー!てめぇらパンツは5人分だ!!ヽ( ゜ 3゜)ノ」

と遠吠えするぐらいッスねぇ(笑)


うんうん、アレですよ。
地面を這いずる虫と同じ。見ても愚かとも何とも思わない、ただ家の中に入ってきたら掃いて捨てるだけ。
いちいち相手をするのも無駄、ソレに割く時間なんてもっと無駄。無駄無駄無駄ァッ!




あっ! 最近、またジョジョにハマってますッ!
3部はとっておいて、4部と5部をイッキ読みしちゃいました~ 

 


電子書籍(iBooks)って楽チンだぁ~ヽ(`▽´)/
古本屋と違って揃えるとお高いけど、”かさばらない”のがイイ!
iPhoneだとちっこいですが、普段はiPadメインで読んでおりますです。

まったくもー、なんていうか・・・ジョジョ、おもしろすぎるッ!氷の火傷の痛みも忘れてしまうほどのおもしろさッ!
なんで、あんなにユニークな着想を思いつくんだろう・・・
荒木飛呂彦先生すごいなぁ・・・

ちなみに、私のお気に入りは4部だと・・・岸部露伴と億泰(笑) 5部はナランチャ!ボラボラボラボラボラ!


うーん・・・6部は・・・来月読もう(笑)






クルマネタは・・・ 


忘れないうちにバッテリー交換(何度目だ!)・・・くらい? 日曜日くらいにトゥルッコさんに寄って話でも聞こうかしらん。

(´-`) ンー

アバチンはそれぐらいしかやることなし。別に「つまんねー」とかは思ってないッスよ(笑)
満足しております~  なんつっても「ダサくない」ってのがイイんスよ(笑)
変な目立ち方もしないけど、埋もれてしまう感じもそんなにないッ  チョウドイイんですー

ブログではあんまり自分のクルマを取り上げませんが、実際に口頭でお話させて頂く時は、もう少しはテンション高いですよ(笑)



チャリネタは・・・


脚がっ! 脚がぁああああ! いや、全身がぁああああ!?

なんか、クランク長を5mm伸ばしたせいでポジションが崩れ、微調整なう!って感じです。
ローラー台に掛けて、アレコレ触ってるんですが・・・ 
またコラムスペーサー抜いてハンドル下げないとダメかしら?やりすぎかなぁ?わかりまそん。
今日はサドルをちょっぴり後退させて、角度もちょびっと・・・ 
固定ローラーよりも、実走の方がしっくり来るんで、コレはコレでイイじゃん?みたいな!?

「キニシナイ!」のが一番ですが、今週末・・・

『ツールド新城』(あらしろ、じゃないヨ)で2時間のエンデューロなんですよね~。
モイスチャーをボコるためにノーマル気味クランクにしましたが・・・ 
サタデーランでは逆にオラオラされたので、一服盛っておくか・・・Ψ(`∀´)Ψケケケ


とりあえずバイクをキレイキレイするために、お掃除とコーティング。




こんなん使ってみました~。
コンビニに売ってるエナジー系ドリンクの缶にくりそつなデザイン!『VooDoo ride mojo』ってヤツです。

自転車用ってワケではないですが、自転車屋さんに入荷しております~
洗浄とコーティングが出来るエアゾールっす。

クルマのボディだけでなく、ホイールやガラス(!)や内装、革シート(!)にも施行可能。
鉄、アルミ、カーボンなど、水分が染込まない材質ならオールOKっぽいッス。

自転車・・・ロードバイクだと、ウチの2台みたいなツヤありグロス塗装面は問題なくコーティング出来るんですが、従来品のコーティング剤だとツヤ消し「マット塗装」はNGでした。
mojoはマット塗装に対応してるので、ココが一番デカいでしょうね~!
(デカールやカッティングシートにもイイそうです。)
 
使用感は・・・お店のスタッフから「オッサンの整髪料のニオイ」と言われましたが、確かに「床屋さんのにおい」がしました(笑)
『某バリアスコート』は決してイイにおいとは言えなかったので、コレならアリかなと(笑)

今まで使ってた『タクリーノ・ロードコートワックス』より速攻ツヤツヤ感はなく、24時間後にツヤツヤする感じ。
汚れはよく落ちますよ~^^ マット、シボ面等に使っても問題なく拭き取れますね。

量が多くてちょいと高いですが、マット塗装のフレームをお持ちな方は他に選択肢ありませんよ!って感じかなと^^


・・・メーカーの回し者か!?ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ(よく言われます)





次回はきっと・・・ 組み溜めた(という言葉があるのかしら?)ガンプラです・・・たぶん・・・
Posted at 2013/07/16 23:45:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年07月08日 イイね!

ボーナスを燃やす。暑いから。

ボーナスを燃やす。暑いから。暑い・・・ あっ・・・づい・・・ アトゥイー

この土日、めちゃんこ暑くないですか!?
めちゃんこは古いですが・・・


こんな暑い中、走るのはかなりキツイ・・・チャリでもクルマ(サーキット)でも・・・

土曜日はスパ西浦でアバルトな皆様が走られたようですが、めちゃくちゃ暑かったでしょう~
タイヤもブレーキもキツいけど、乗り手も相当キツい!(笑)

私は「平日会社をサボりたい休みたい」ので、土日は天気良ければチャリ優先なので、参加出来ずザンネンー
エントリーしているツールド新城まで何にもないので、ちょっとでも走りこみんぐ!・・・というわけなのでス


ボナ~ス、一応出たんですが・・・

「・・・なんじゃそりゃっ! ・・・なんじゃぁそりゃあ~!」

と、思わず2回ツッコんでしまう、寸志っぷり。否、寸志などという表現さえにも値しない。
パートにボーナスなんて必要なんですか。ハッ

アベノミクスめ!


昨今の(メディアに操作されてるであろう)贅沢志向ではないですが、チャリに少しだけ投資ッス。











 





\デェェェェン/


どうですか! ”イマドキ”でしょう!?

シマノ最上級コンポ・デュラエース!




















 








まぁ・・・ 「クランク」だけ、なんですけど・・・orz


ご覧の通りのミックスコンポ、”アルテデュラ”状態でゴワす。


(11速用のクランクですが、全然問題なく10速で使えます^^)



 






今まで使っていた6700アルテグラのクランクは、「クランク長165mm」でした。
歯数は言わずもがなのコンパクトラクンク、「50-34T」

コレを、今回のデュラエースのクランクでは、「クランク長170mm」に変更。
歯数は(私なりの)根性のノーマルクランク、「52-38T」に変更。

ホンマもん(?)のノーマルクランク「53-39T」にはしませんでした^^;
まだちょっと漕ぎが重くなり過ぎるのが怖くて・・・

この52-38Tの様なビミョ~な歯数は、シマノでは「レーシングコンパクト」、カンパでは「ミッドコンパクト」(52-36T)という呼び名がされてますね@@

クランク長については、当初「167.5mm」という、シマノではデュラにしか設定されてない長さにしようと思ったんですが、コレも「漕ぎの重さ」にビビッて、テコの原理が少しでも使える170mmにしました。

「脚の長さが足りてない」と思ってるので、今までは165mmだったんですよねー
ショップさんに聞くと、「タマゴヤくんの体格なら、170イケるよ~」との事だったので、なんとか大丈夫みたいで^^; 


でも、ただクランクを交換するなら、もっと安くあがる・・・
 





「6800アルテクランクでもよくね?」

と思われますが、6800アルテグラには「52-38T」は設定がないんですねぇ。


あとは・・・なんと言っても見た目! 
6800アルテグラは色が6700アルテグラと同じ、グロッシーグレーなんですよね^^;

替えても、「クランク替えたぜ!」感が少ないかなってのもありますし、デュラクランクがカッチョいいのです。実物を見ると(笑)

ちょっとは軽量化になりますしね!(約80gくらいの軽量化、意外に差がデカい!)


クランクを交換して、ショップから家までしか試してませんが・・・


・漕ぎの重さはあまり気にならず?むしろ軽い?

・ちょっぴり加速がスムーズに。

・剛性アップは確かにありそうな気配。

・長くなったクランク長はちょっと気になる。

・チェーンがスムーズに動く・・・ 回している時&リア変速時にチェーンのバタつく感じがない?

・Fディレイラー操作時に、チェーンが無理なく動く。



とりあえず、現時点ではデメリットは感じず。印象良いです。


今回の狙いとして、「歯数の増量」はあまり意識しておらず、「チェーンリング全体の直径の大径化」は、効果として表れていそうな気配がします。
いわゆる「駆動ロスの低減」というヤツです。


なんとな~く、「ノーマルクランクのメリット」は肌に感じつつ、今日はぐっぴょりとイイ汗かきました。



しかし、暑かった・・・ 日焼けもちょっこすヒリヒリ気味。 ヤバいっす、熱帯夜!?




にしても心配・・・ この交換したクランク・・・ホントに回せるのか!?

 




ケイデンスはムリに上げようとせず、慣れるまでは丁寧に回そう・・・
とくに上りは・・・
またサドルの高さも変わってくるかもしれないし!




とりあえず、”ココ”をデュラエースにしておけば、すれ違いざま「おっ!デュラ組みじゃん!スゲェ!」ってなることうけあい!?(='m') ウププ

・・・それ以前に、大して見られもしないワナ。(゚Д゚`*)
Posted at 2013/07/08 00:06:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年07月01日 イイね!

みらひおーり

みらひおーりそりゃもぅ、土日雨がなければ走るっきゃない。チャリで。

でも、珍しく日曜はアバチンでお出掛け!・・・珍しく、でもないかッ


へーいへーい、例のアレ・・・

ブチキレたレア車がモリコロパークの野っ原にようけ(たくさん)集まるイベンツ、「ミラフィオーリ」に行って来ました。
見に!・・・行っただけです。
私には参加はムリです。
あんな過酷な軟禁イベント(一度入場したら終了まで出られない)、この時期の蒸暑さの中であの拘束時間・・・プロのイベント参加者さんにしか耐えられませんて!

去年は・・・嵐でしたしね(;゚Д゚)


今年は天気に問題なしなので、それはもぅ~たくさんズラリと!
見て歩くの疲れましたヮ!

ってなワケで、フォトギャラで手抜きじゃい!そぉぉぉおおいっ!


⇒ミラフィオーリ・現場の様子。




ふぅ!歩き回った!

今日は運悪く(?)午前のサイクリングでもしんどい目に遭ったので、クタクタですわん。

アレですねぇ。蒸暑いと、皮膚呼吸が出来ない感じで暑くても汗が流れず!体のキレが悪いッス!

(走ってた)皆さん、そんな感じだったみたいですゥ。
Posted at 2013/07/01 00:04:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | イベント オア ダイ | 日記
2013年06月30日 イイね!

リドレー2014年モデルを夢に見た。

リドレー2014年モデルを夢に見た。月は出ているか!?

どうも、タマゴヤです。

実を言うと私、「予知夢」・・・「遠隔透視」とも言える”力”を使える能力者なんです。

”見たいもの”を強く念じると、夢の中でソレを見ることが出来ます。

そりゃもぅ、X-F○LES的かつミディ○ム的な?未来のビジョンを見ることが・・・!


で、私が最近ものすごく”見たい”と思っていたのが、『リドレー2014年モデル』のロードバイクの仕様!

ラインナップに変更はあるのか?カラーリングは?価格は?


見えるはず・・・ 私なら、ソレを見ることが出来るはず・・・









 


(mー_ー)m.。o○ zZZZ











 





・・・・・・










 



 


Σ(; ゚Д゚)カッ













 







「見える!私にも見えるぞ!」






うっすらとビジョンが頭の中に・・・いや、まるで目の前にあるかのようにハッキリと見えました。

ただ、記憶にはボンヤリと・・・(゚Д゚`*)エ~





まずは、2013年モデルで話題になったマイバイクでもある、『FENIX』2014年モデル





 2013年モデル最後の100本限定チームレプリカカラー(クラシックレースカラー)が、”通常ラインナップ”としてフレームセット販売される・・・というビジョンが見えました。

むむむ・・・価格も見えます・・・ 

2013年ではフレームセット価格14,4900円と戦略価格でしたが・・・

2014年モデルでは、フレームセット価格・・・約17万円ちょっと・・・ 2割の値上げになったようです・・・



さらに完成車がランナップされるというビジョンが見えました・・・





これまた2013年では限定カラーだったモデルが完成車販売されます・・・

価格は・・・記憶にありません・・・


追加された新カラーだとコチラ↓






↑のチームレプリカカラーの黒をベースにしたタイプが完成車に設定されるようです・・・

カッコよす!(笑)




 
お次は・・・『ヘリウム』・・・の2014年モデル



ううっ・・・記憶が・・・! 確か・・・





こんな感じの、2013ヘリウムSLの挿し色レッドをホワイトに置き換えたような感じ・・・

とにかく黒です。



この「BEL」とベルギーの国名が入るグラフィックパターンもあったような・・・?

ちなみに、2013年モデルではシートポストがISPでしたが、通常のレギュラーシートポストタイプに変更されていたように見えました・・・


次は・・・『ヘリウムSL』2014年モデル・・・



むむっ コレは・・・!?





新しいグラフィックパターン、現在ツールドフランスで使われているチームバイクにかなり似たカラーリングです・・・!

リドレーの頭文字の「R」の書体が変更され、フレームのところどころにあしらわれております・・・


価格が見えます・・・ 39万円ちょっと、に値上げです・・・



『NOAH FAST』は・・・ロットベリソルカラーの挿し色レッドがホイワトに変更程度?

大きな変化はないようです・・・


『NOAH RS』2014年モデルが見えました・・・!





画像は『NOAH FAST』ですが、パターンもカラーもコレと同じでNOAH RSに置き換えたのが2014年モデルになるようです・・・


ぐぬぬ・・・カッコイイぞ(笑)

 

 
私が夢に見たビジョンで、記憶に鮮烈に残っているのは以上です!



どうやら、リドレー”も”値上げのようで、1~2割ほど値上がっております~

シクロクロスやTTは分かりませんが、ブランニューなフレームや大きな変更はなさそうです。
(ヘリウムのRSP化は大歓迎ですが)

お得に買うなら、2013年モデルの在庫を狙うのもアリです!


はよせな!m9っ`Д´) ビシッ!!
Posted at 2013/06/30 00:04:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation