• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2010年10月28日 イイね!

雨チューン!

雨チューン!ヨ・モ・ヤ 一日中雨降りさんとは・・・(;・∀・)

今日は、会社で”お誕生日会”という名の罰ゲームという事で、「出たくねぇヤツぁ~休め!」な空気を読んで有給なのです。

昨夜までは、「引くぐらい早起きして、自転車で走りまくってくれるわ!ドゥフハハハ!」と、閣下張りにいろいろ巡らせてたんですが・・・

早朝4時、目覚まし発動。

起きて外を見る・・・ 空を仰ぎ、「何すんじゃボケェ~!!」

と、叫びたくなるのをこらえて、二度寝乙zzz


9時ぐらいから降るんじゃないカナ?って思ってたんですがぁぁ、見事に降ってましたね^^;


他にまったく予定もなかったので、どーしたものかとしばらく悩みました。2分くらい。

「そうだ、ショップへ行こう。」


で、雨の中、ゆっくりドライブでストラダーレさんに到着~

まったくの突発的、おもっきし衝動買いで「ショートシフトレバー」を投入しちゃいました^w^

前に、りょーさん号のレバーショート加工+アルミリジッドカラーのシフトフィールがかなりゴキゲンだったんで、マネしたいなぁ~と思いまして(笑)



純正比-25㎜のシャフトはチタン製、ブーツがチラリとのぞく青焼きチタン色がニクい演出!・・・隠れてほとんど見えませんケド!(ノ_・、)シクシク

「ショートシフトレバー」マイナーチェンジされてまして、アルミ製のカラーが硬質ジュラコン製に変更になっていました。(↑水色のがソレです)

ストラダーレさんのお話では、
「アルミカラーで長く使っていると、樹脂製のレバー側が磨耗してしまう恐れがあるので」
という事だそうです@@

純正ノーマルはゴム製カラーで固定されているので、相手がアルミ(金属)になると、そういった可能性も出てくるんでしょうね~

硬質ジュラコン(樹脂製)に変更されてますが、シフトフィールそのままに、カッチリしているそうです^^

アルミカラーとは、ごくごくわずか~に若干”音”が違う気がしますが、カチッとしたフィーリングにはなっていると感じました!

無限クイックシフター+鬼薬莢からの変更ですが、ショート化と相まってスムーズ楽しいシフトフィールになって大満足!(´∀`*)ウフフ
(確認していませんが、ジュラコンカラーは鬼薬莢を入れるクリアランスはナシ?)

純正or無限レバーだと、結構「ゴリッ」とした不安な感じ?がちょこっとあったんですが、ストロークが短くなるとゴリ感が軽減される気がしますね~
あと、重めのフィールになるので、質感も上がる感じでしょうか^^

☆補足☆
無限のシフトノブを使ってますので、立ちが高いために実質-15㎜くらいになってます~
使用するノブで、またガラリと変わりそうですね!


(´-`) ンー


コレで、レバー交換するの3本目なのネ…orz
無限クイックシフターとBYSベスポジシフト、あと純正が余ってます(笑)



雨で他にお客さんも少なかったので、ストラダーレY村さんに色々とためになるお話を聞けました!
あまりショップのスタッフさんと話す内容ではないような(ダジャレじゃアリマセン)感じの事も話せたので、こう・・・なんていうか、背中にエクレトリックサンダーが流れたような!?
もくもくと立ち込めてた暗雲がパッと晴れたような気がしました!(大袈裟かっ!

楽しいパーツ&楽しくてためになるお話が出来たので、雨でアンニュイな気分?も吹っ飛びました~^^
Y村さん、いつも長々とすみません^^;&ありがとうございました!


帰りは吹っ飛ぶ事なく、ゆっくりと存在を消して帰りました(笑)


あ。そーいえば帰り際に・・・



派手なCR-Zが来店!・・・TEINのデモカーをメーカーの方が乗ってきたんでしょうね!
なんかカッコイイ(笑)
何気にマフラーも変わってるっぽいですね!?


====================================================================

ちょこっとブレイク!( `ー´)ノ




先日発表された、2011年モデルの日産GT-Rにサーキット専用モデル、
「Club Track edition」(クラブトラックエディション)が来月17日に発売になりますが・・・

コレってスゴいんですねぇ@@;
軽量化されているとか、スペック面もそうなんですが!

何よりも。。。



購入するには「The Prestige Club of GT-R」に入会する事が条件だそうです。

・入会金100万円
・年会費200万円

コレに加えて、車両代1000~1200万円くらいが必要になります(||゜Д゜)
めっちゃ高い感じですが、投げっぱなしではなく、

・ダンロップ製ロングライフスリックタイヤ1セット/年(だったような?)
・ニスモが車両のメンテ、保管(だったような?)
・ドライビングレッスンやイベントやレースに参加(だったような?)

といった、「GT-Rでモータースポーツを楽しんじゃうゾ!」というサービスの料金も含まれている感じなんですね~!
コレなら安い・・・のかなぁ~?(笑)

あと、ワタクシ的には「Club Track edition」に設定されているOPに惹かれます!




6点式ロールバー! ジャングルジムですよ、奥さん! ウヒョー!(?)
・・・どうやって乗り込むの?(笑)
ちなみにバケットシートは、RECAROのPRO RACER SP-G!!


さらにこんなのも!




こちらはRECAROではなく、ニスモ製「クーリングシート」
シートとヘルメット内に涼しい風が送られちゃう、GTカーと同じ装備!?
こいつぁ~、欲しいゼ!?(笑)
あと、ドリンクがセットできればまんまGTデスネ!ヽ(´ー`)ノ


異例とも思える、GT-Rを取り巻く世界のスゴさっぷり!
買える買えないは別としても、ココまでやってくれるなんてアッパレとしか・・・!
他のメーカーじゃ同じ事は難しいですが、国産スポーツカーが生き残れる道として、こういうのもアリなんだなぁと、感慨深い?モノがありますねっ
Posted at 2010/10/28 22:21:20 | コメント(7) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2010年08月03日 イイね!

すいおん!(SUI-ON!)

『地獄ならとうに見たッ!!』


あれは忘れもしない、数年前の夏い暑・・・

マイFD3Sのブーストリミッタートラブルの修理完了の帰り道・・・

「なんか窓にやたら水滴が付くなあ・・・ おや?水温計が・・・ぅええええ!?」

純正水温計が振り切れ、メーター読みで120℃オーバー??


すぐにコンビニに停めて、ボンネットを開けるとシューシューと音が!


前置きインタークーラーになっていたので、ラジエーターが垂直にセットにされてるんですが、そのアッパーホースの締め付けが緩く、クーラントが漏れていたのでした。。。

そのクーラントが、たまたま交換していた穴開きボンネットのダクトから噴出していたので気付けたワケです。


近くのガソリンスタンドで水道水を分けてもらおうとしたら、一軒目は井戸水のみ。。。
なんとかすぐ二軒目で場所と水道を借りられましたが・・・
あまりに心配で会社の後輩にLLCを買って来させ、その場で応急処置。

エア抜きもろくにやったことがなかったんですが、たまたま持っていたオイル継ぎ足し用に使っていたペットボトルを半分に切った”ろうと”で、急場しのぎ!
Egを掛けるたび逆流する熱湯でペットボトルが変形、それを倒れないように支えてたんですが、アレは熱かった@@

で、FDを預けていたショップに自力で辿り着き、処置をしてもらうも・・・クーラントは急場しのぎで入れたモノのまま、エア抜きのみの作業でした。。。
(後日、冷却パーツ発注するも、別のFDに取り付けられ、さらに前回の修理も実は何もされずに2ヶ月放置されてた事が判明・・・)

後に、さらなる水温対策のため強制ファンスイッチ、Vマウント、ECUリセッティング等々出費を重ねる。

が、エンジンには元々相当なダメージがある事が発覚、要オーバーホールを宣告される・・・

・・・ってな事があって、


水温 ラジエーター クーラント


という言葉を聞くと、トラウマである上記の記憶が蘇るのでした(>o<")
それゆえ、以降のマイカーには「水温計は付けない」と決めて、現実から目をそむける事にしたのです(笑)


今回は実に5年ぶり?の冷却系チューンを敢行したワケです(゜ー゜)(。_。)ウンウン


前置きが長くなりましたが、本日はお約束どおりストラダーレさんで本チャンのLLCに交換でした!
1週間は洗浄液(正しくは希釈水)で、Eg内を腸内洗浄!
水路をクリーンにしてから、LLCを入れてあげれば、スポーツクーラント本来の性能が発揮出来るはず!というメニューですね~^^



洗浄液を抜き・・・ 




クーラントを入れつつ、エア抜き・・・




ファンコンを付けてもらって完成~♪ ヽ(´ー`)ノ


(ΦωΦ)フフフ… 10時から始めてもらって、14時に完了ッ!
お弁当持って来るんだった!!”(*>ω<)o"クーーッ

でも、待ってる間に色々お話が聞けたので、全然苦じゃなかったッス^^
もうすぐ発売の画期的なオリジナルパーツと、開発予定?のメニューとパーツのお話なんかも・・・(´ー*`)キラーン
全部欲しくなりました(笑)

ファンコンの使い方を教えてもらい、帰り道に水温を観察してたんですが──イイですね!
高速道路で87℃~89℃で安定、下道では90℃を超えないですね^^
クーラントが効いてるのか、下がるのが早い早い@@
ノーマルだと90後半くらいだと、かなりパワーダウンしてるらしいので、
帰り道はちょこっとトルクが出てて乗り易かったデスヨ~~


またまた水温の話ですが、FD2の本来の水温って90℃後半ですよね~。
つまり、メーカーが想定してるのはこの水温って事です。
エンジンも”そういう風”に出来ているわけで、決してダメな温度じゃないワケで・・・

強化ラジエーター+ローテンプサーモ+ファンコンと冷却チューンバリバリが必要なのかどうか・・・ 
少し疑問に感じるとこあります・w・

水温が70℃台だと、ノーマルの温度マイナス20℃くらいってことですよね?
この差って相当スゴいと思うんです!
「オーバークール」にはならないと思うんですが(ファンコンがある場合)・・・
燃費の悪化や燃焼室内のカーボンの堆積に繋がってしまうんじゃないかと。。。

強化ラジエーター、とくにノーマルコア1層式に対して、2層や3層・・・
コレは”カロリーアップ”なワケですが、必要とされるのはパワーが上げられているチューンドカーだと思っています。
ノーマル1層は”冷えやすさ”で言えば一番じゃないでしょうか?
走行風の抜けが良さそうですもんね^^
あとはラジエーター内を、”どう水が流れるか”などで違ってきますよね!
2層や3層は水の量が多くなるので、重くなるというデメリットがありますね><


もちろん、どこでどういう走り方をするのか、クルマの仕様で異なるとは思いますが、基本あまりお金を掛けたくない自分としてはこう考えてます^^;

「もう徹底してやってやんよ!」も、Vマウントまでやった自分としては、
気持ちはスゴ~く分かるんですけどね!^^;


FD2に限って言えば、ECUによるファン制御よりも色々出来るファンコンさえあれば、私のようにライトなユーザーには事足りるかなっと♪

色々書きましたが、「そらぁ~違うんじゃないの!?」ってトコがありましたら、バンバン教えてください!<(_ _)>
Posted at 2010/08/03 21:39:55 | コメント(8) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2010年07月27日 イイね!

なんじゃこりゃあ!?

なんじゃこりゃあ!?しまったぁー!!

8月1日以降に導入していれば、この『リジカラTシャツ』をゲット出来たのネー!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!





イヤ!? ソコじゃないッス!(゜ロ゜;)!?


ウチのFD2がBMWになってしもうたー!!

大袈裟に言うとそんな感じ(笑)


ってなワケで、とりあえず仕上がって来ました!
今回導入したのは以下のメニュ~

◆SPOON サブフレームリジッドカラーキット
◆SPOON ステアリングギアボックスリジッドブッシュキット
◆ストレダーレ オリジナルバッフルオイルパン
◆エンジンオイル交換
◆アライメント調整
◇ストラダーレ 超軽量オイルフィラーキャップ
◇無限 ラジエーターキャップ
◇LLC交換・・・の前処理、洗浄水で水路をクリーニング

◆印は今回ストラダーレさんのセール中のセットメニューです^^
去年の冬に見送ったメニューでしたが、なんとかリベンジ出来ました(笑)
フィラーキャップ交換は破損対策、ラジエーターキャップはLLC交換のためにリフレッシュです。

体感出来るのは、当然上から2番目までですね^^;
コレがまぁ・・・ウワサ通りの”強い効果”でして@@

高速しか走ってないので、まだインプレ出来るほど乗れてません!
が、とにかくクルマがガッシリします!!(゚д゚)
ボディ補強パーツと言っちゃうとちょっと違う気がしますが、
トラクションも向上してますし、やはり剛性が上がってると感じますね~。
タワーバーだとか、部分的な補強とも少し違う感じしますね??

ステアリングギアボックスリジッドブッシュはステアリングのどっしり感と、
ステア切り初めのトレース性っていうんですか? オンザレール感が強くなったような?
明らかにノーマルとは違う感じです。

こんなに”強い効果”は、確かにウレシイと感じるんですが・・・
それまでの”バランス”が大きく変わってしまう?とも、考えられますね@@
剛性が上がってるのはフロント周りだけですし・・・。。。o(゜^ ゜)ウーン


今のところ! 異音や突き上げなどは感じないので、デメリットはないかなと^^;
やっぱりサーキットを走ってみないとナントモわからないですね~。
タイムアップしてくれたらうれすぃ~なァ~(人´∀`).☆.。.:*・゚

ともあれ、自分好みの「欧州車テイスト風味」にちょこっと近づいた気がします(笑)


ストラダーレさんでお話をしていると、

ス「タマゴヤさんって水温計(付けて)ないですよね?」

私「気になっちゃうので付けない派なんです・・・ 
  後付アナログメーターの”いかにも”感もチョット・・・」


・・・考えてみれば、一応「サーキットで遊ばせてもらっている」者としては、
後付の水温計ナシというのは、クルマのコンディションを軽視している・・・
マナーとしては×なのかも?? "o(-_-;*) ウゥム…


ス「最近ファンコンの取り付けばっかりやってるんですよ~!」

私「あ・・・ファンコンって水温の表示って出来ますよね!?」


ビリオンのアレですね@@ VFC・・・
ワタクシ、ECUの更新でファンコントロール機能を追加しようと考えていたんですが・・・
ストラダーレさんの説明によると、VFCの「2段階ファン制御」はECUのファンコンには出来ない(エアコン作動除く)


・・・あ。 その通りだ・・・!!






◇本チャンのクーラント交換時にVFC取り付け






を追加したのは、ナイショの方向で。。。

シケインさん、判断ミスりました!(笑) (;´д`)トホホー
でも、不安要素はこれでなくなるはずです!><
Posted at 2010/07/27 23:54:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2010年07月24日 イイね!

再び日本一暑い・・・

再び日本一暑い・・・猛烈に暑い多治見の熱いショップ、ストラダーレさんに行って来ました!

・・・でもなんだか、午前中はまだ耐えられる暑さ(何もしてなければ)に感じました。
午後からは・・・きっと地獄なんでしょう!。。゛(ノ><)ノ ヒィ
(むしろ、帰宅した地元の方が暑く感じました。。。)


ちょこっとお願いしたメニューに、おすすめの作業をプラスしてもらいました。

「LLC交換の前に、Eg内部の水路を洗浄」
というやつッス('-')

純正クーラントなので、当然クーラントを”水”で希釈して入れてるはずなんですよね。
その”水”自体には不純物が含まれていて、それがサビの原因となり、クーラントが汚れて本来の性能を発揮出来ず──ってな具合だそうです。

そこで、”洗浄専用の水”を入れて、しばらくそのまま走り、循環させて水路をクリーンに!
1週間程度でその洗浄水をポイッと棄てて、本チャンのLLCを入れてもらっちゃう作戦デス(゜ー゜☆

お店の方と話してて初めて知ったんですが、レーシングカーのクーラント・・・ 
「一番冷えるから、水を使用」と憶えてたんですが、実際は「水しか使用が認められていない」そうで・・・

その理由は、「クラッシュ時、コース場に流れ出ても、ただの水なら蒸発するので問題なし」だから!

コレ!初めて知りました^^; なるほどねぇ~!って感じッス(笑)
LLCだと蒸発しない?路面にオイルをぶちまけるのと等しいんですね~。


とりあえず、クルマは預かってもらい、代車を貸していただきました。

前回は年季の入ったカルタス?で、夏本番はエアコンが”おめげになられた”記憶がありまして・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・

でも今回は「三菱ミニカ」! しかも・・・ETC車載機付き!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
さらに、MT車なんですね@@ 

軽のMTはアルトワークス以来なので、ワクワクしてキーを捻ると・・・ウンともスンとも・・・??

「すいません!代車、バッテリーが上がってる?っぽいです!」

とお店に再度駆け込むワタクシ・・・

「あっ クラッチって踏みました?」




ハッΣ(゜ロ゜〃)



|彡サッ


なんてこったい!FD2じゃぁ当たり前にやってることなのに(笑)
代車=ATってのが当たり前になってるようですね^^; ホラ!暑さで脳細胞が死滅してる感じでもって──


と、(/ω\)ハズカシーィ思いもしたとこで、いざ帰宅!

おお?コレは新車? すごくキレイな代車ありがとうございます!>w<
でも・・・タコメーターがないので、どこまで回してイイのやら!?

( ̄-  ̄ ) ンー

内緒でタコメーター付けて11000rpmまでキッチリ回さないとイケナイのかーっ
という冗談はさておき、てけと~にやります(笑)
FD2みたく60km/hソコソコでトップに入れると、上り坂で速度が落ちていきます。。。

コイツぁ・・・ムズかしいゼッ!

やりたくないけど、慣れないうちはベタ踏みでした;;
でもギアの守備範囲がスポーツカーと違うMTは久々なので、コレはコレで楽しいですね^^
慣れないクルマは怖いので、帰り道はずっと左車線!安全運転ッス!
やーETCはもちろん、エアコンも効くし、ブレーキが・・・パッド替えてあるかのごとく、ガッチリしたペダルフィール!! 効きますヨ(笑)


やっぱり、パワーがなくても小さくて軽いクルマは好きなんですね~^^
家に帰ったら、「コレに替えたら?」って言われました!

うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ

ウーン (Θ_Θ;)

(-.-)Zzz・・・

FD2持て余してるから、ココからやり直すのもアリ・・・っすね(笑)


夕方は、ここのところずっと自転車乗るようにしてます。
暑いからこそ・・・!!ι(´Д`υ)アツィー

熱中症対策というわけじゃないですが、1時間くらい走ってくるんですが、
水分は必要かなぁと思ったので、ボトルに飲み物を入れてチビリチビリやってます。

けど、この飲み物・・・この季節だと走り出して20分くらいでぬるま湯なんですよね;;
飲めればよし!ってのもワカリマスが、ソコはソレ・・・冷たいほーがモチベーション的に(笑)

ってなワケで、半信半疑?で『保冷ボトル』にしてみました。



『POLAR』の700ccくらいのヤツっす。”重さ<量”重視で(笑)
フレームの干渉もないのでラッキーでした^^

コレ、ちゃんと効果ありますね! 残量にもよりますが、1時間経っても”お湯”にはならず!
洗うのがチトめんどいですが、作りも良くてバッチグー!(゜ロ゜;)!?

最近買ったモノの中で、一番顧客満足度No.1ッス!全米が泣いたッス!ヽ(´ー`)ノ

クルマが戻ってきたら、同じくらいかコレ以上でありますよーに!(^-人-^)
Posted at 2010/07/24 21:57:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記
2010年07月10日 イイね!

日本一暑い町も、今日は涼しげ?

日本一暑い町も、今日は涼しげ?今日は早起きして午前中ストラダーレさんに行ってきました。

セール中なので、エンジンオイル交換とアライメントのついでにパーツも組み込めるセットメニューをお願いしてきました^^
あとは夏の定番、クーラントのリフレッシュと──
細かいパーツですが、アルミ製オイルフィラーキャップを買いました。

お話を聞くと、FD2(K20A車)に限らずB型エンジン車やS2000も”簡単に割れてしまう”んだとか・・・@@
B型エンジンでは、交換されてるクルマを多くみるのはそういう事だったんですね~!
割れるっていうのは聞いた事あったんですが、FD2みたいな高年式でもイッてしまうのは驚きでした。

割れたら・・・困りますよネェ(笑)

割れる前に交換がオススメみたいです!


あとはパーツが揃い次第、無事にクルマを預ければオールオッケーですね^w^


午後からは明日参加させていただく、jaminさん主催のオフ会に備えて、クルマを徹底的に洗車!!
コチラは梅雨明けしてませんが、さほど暑くなかったんでコーティングも^^;

FD2では初めての県外オフ! 
ァァアァ~・・・ドキがムネムネ!!…o(;-_-;)oドキドキ
キンチョーするなァ~(笑)
山の中?なので、ぶつけないように気をつけなくてわ・・・!
雨が思ったほど降りませんよーに!(((( ;゚д゚))))
そして楽しくやれますように・・・(笑)
ぁぁっ 怖い!(笑)
Posted at 2010/07/10 21:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | よろしくチューニング | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation