• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2009年08月11日 イイね!

シェイク&シェイクダウン

シェイク&シェイクダウン早朝の地震は、ここ最近では大きかったのでビックリしました!(||゜Д゜)
ボロ家なんでよく揺れます((´д`))

とりあえずガンプラは無事です(笑)
ひどい時は落っこちて破損するんです@w@


昨晩の天気から、今日は天気よくなるんじゃないかな?と予想して、幸田を1本走ってきました。
路面が所々水気があったので、気持ち的にはすっごいセーブして、51″213・・・

機械式LSDにして一発目にしては、そんなにタイムが落ちてない感じですが、有効にデフを使えている感じがないせいか、ラインも走りもラフでした><

「旋回性が高まる」
「立ち上がりが早めにガッツリ踏める」

前者は予想外に体感出来なかったです。
性格には、ヘアピンのように曲がっている時間が長いところではイマイチ、
幸田の1-2コーナーのように一瞬ステアリングを切って曲がり、立ち上がりにすぐ踏んでいけるトコだと効果が体感できました!
前荷重の状態が長く続けられないのが原因カシラ・・・???

後者は意識的にやるとダメっすね(笑) アンダーしか出ません!(;´д`)トホホ…
たぶん、以前と同じようにジワリと丁寧に踏んでいき、少しだけ踏み込むタイミングを早めて、”コーナー脱出速度”を高めてあげるやり方がイイのかな??と・・・



(゜-゜;)ウーン・・・






やっぱり・・・







ヽ( ゜ 3゜)ノ<ワカリマセン! Σ(゜ロ゜;)エェッ!?


やっぱし慣れないと、うま~く使いこなせないモンなのでしょうね(笑)
一応、ワンコーナー(ひとつって意味デス)くらいは、好感触で楽しめましたヨ~^w^


あ、でも心配ごとがひとつ。。。
タイヤのエアを調整するためにピットインしたとき、フロントキャリパーから湯気がもくもく出てたんですが、「もしやベーパーロック!?」と心配になりました;;
ペダルタッチが甘めのパッドですが、なんだかフィーリングがフカフカするような??
最初は路面の水分のせいかと思ってたんですが・・・
フルードは交換して一年も経ってないはずですが、交換した方がいいのカナ・・・

ソコだけが、ちょっこす不安要素でゴワス・・・(゜-゜*;)オロオロ(;*゜-゜)
2009年06月27日 イイね!

2週続けて・・・あわやまた惨事!?

2週続けて・・・あわやまた惨事!?今日は天気が良かったですね!当然アチかったわけで。。。

またまた、りょーさんと幸田プチオフです^^
というのも、本当は早朝の三ヶ根に行ってみようかな~と思ってたトコロに、りょーさんから連絡があったので、

「コレはちょっと走ってる姿を見てもらわねば!」

と今週も走ってしまいました@@
先週の「三ヶ根オイルスピン」の失態を挽回していきたい!的なキモチで(笑)

”節約生活”といっておきながら、イイトコ・ミセタガーリが発動してしまい4Nを1枠走っちゃいました(´∀`*)
イイトコなんてまったくなかったですケドネ!(T-T*)フフフ…

DC5後期の方と一緒の枠で走行となりました^^
チャンピオンシップホワイトのタイプR2台!イイデスネ~!

FD2の撮影はりょーさんにお願いしました!(゜ー゜☆キラッ



常連の方のNSX-Rも走ってみえました^^ んー!速過ぎます!!
はからずともタイプRミーティング状態に(笑)
やっぱりタイプRはサーキットが似合いますね☆
・・・4ドアタイプRは走りがアレでしたが・・・ヘ(・ρ・ヘ)


走行&見学後、りょーさんに見学だけじゃあツマラナイと思い、レーシングカートをオススメしました^^
レーシングカートは初めてということもあって、その”衝撃度”はガッツリ楽しんでいただけたようです(笑)
私も手やら腕やらがガッツリ痛くなりました。。。"/(*▽*) アイタタ・・・



おっとっと、「惨事」を忘れるトコロでした。。

幸田サーキットへ来る途中の、いつもの農道でのことです。

広域農道手前の交差点までずっと私のFD2の前にFD2が走ってました。
交差点で前を走るFD2がそのまま農道に入っていくので、「もしや・・・」と思い、シートを1ノッチ前にスライドして準備しました@@

前を走るFD2の前に軽自動車が居たんですが、道をそのFD2に譲ると私の予想が当たり、”シグナルがレッドからグリーンに”・・・


2.5~3車身(?)ほど間隔が空いた状態でスタート!

前を走るFD2は「たぶんココを走り慣れてるから速いんだろうなぁ;;」と感じた通りに、かなり攻めた走りで、私はかつてないくらいヒヤヒヤしながらついていきました。
たしか3速全開くらいで走ってました。。。

車間が離れてるせいか、差が縮まったり離れたりといった感じで走っていて、

「タイヤも温まってないのにコレは・・・怖い!!」

でもちょっとチャレンジしたいというか・・・
先週三ヶ根で滑った間隔を思い出しつつ、姿勢を乱さないように踏んでいきました。
ビクビクしながら><


そして・・・コース中ほどに差し掛かる少し手前で・・・



前を走るFD2がスピン!!




後ろを走っていた私は幸いブラインドから抜けてたので、前車がスピンモードに入ったときには減速していました。
あの瞬間、ほんの少しだけスローに見えたというか、スピンしたFD2の動きを目で追いました。




前車のフロントが右側のガードレールに近づいていき・・・



路肩の段差にタイヤが当たり停止・・・


フロントは無事で、おそらく当たっていてもリムくらいに見え、ダメージはなさそうでした。

隣に停車し、窓を空けて無事かどうか様子を伺うと、手を上げて「大丈夫」サインを送ってくれました。


いやぁ~~~~~~~~~ ビックリしましたー!!><


そして、前を走るFD2が無事で本当にホッとしました(´;ω;`)




こういう追いかけっこって、楽しいのとそうでないのがありますが、やっぱりどちらもリスクが大きいですね・・・。
でもこういうクルマに乗って、そういうスポットに行くと”ある”んですよね。

今回はとにかく前を走っていたFD2無事でよかったのが救いでした。
もしアレがテールトゥノーズだったら・・・
私がヘタッピでよかった!(笑)

今回のケースを反面教師にするというか、公道バトル(?)のリスクを再認識しました;;
もちろん公道だけでなく、サーキットだと近い状況は逆に珍しくないので、注意しないと・・・と肝に銘じました。


色々と疲れました(゜o゜;

2009年05月23日 イイね!

走ってよきかな☆

走ってよきかな☆ふぁふんッ! お疲れですι(´Д`υ)

長いGW連休から、5日勤務の通常体制に戻ったので、新型5月病だったわけで・・・
なんだかストレス?というかムズムズ?したので、走ってきました。

まずは1本メッ。
減衰力は今回もF:3 R:5段戻しでスタートゥ~。
10周チョイでハネてきたので、エア調節んぐです。
F2.2 R2.1にしてみたら、ヒタヒタ感はあるんですが、なんだかアンダー気味(´・ω・`)

2本メェ~。
エアはどうやらちょっと下げすぎたようなので放置!(゜ロ゜;)エェッ!?
減衰力をF:4 R:6に。。。 ちょいとソフトに^^;

おっ! FD2でタイム更新♪ 51″168でした(T-T*)フフフ…
0.4秒タイムアップです。ラッキー!ヽ(´ー`)ノ

今回はターンインではアンダーを出さないように、
ステアリングを切り込んだ量とブレーキのリリースに気をつけました。

あと、「もし機械式LSDが入っていたら・・・」と、
FF車では体験してないことを、シミュレート(妄想?)しつつ走りました。



(´-`) ンー




さっぱり!(笑)

今日も何事もなく気持ちよく走れたので、マイッカ!ヽ( ´¬`)ノ
てけと~です@w@


そーいえば、帰り道の幸田広域農道・・・出口(西尾側)が封鎖状態でした。
事故なのかトラブルなのか?? 
工事車両を運ぶトラック?みたいなのが道を塞いでましたヨ~。
6台くらい「何事なのかー!?」って感じで渋滞デス。
車を降りて様子を見に行く人多数。。。
で、あきらめてUターンって感じでした。
なんだったんダロウ・・・??
アレ、現場だれか一人が道に出て、交通整理というか説明しないとダメですね。
後続車がヘタしたら追突しちゃいますよ! んもぅっ!!
ニントモカントモ|/゚U゚|丿


心地よくお疲れですが、天気もいいので試乗にいっちきます!
待っててヨ~新型レガウス! ン? プリシィ?  |彡サッ
2009年05月02日 イイね!

やっぱり走ってナンボなクルマなんですねぇ

やっぱり走ってナンボなクルマなんですねぇ昨日と同じような画像になってしまいました(笑)

ってなわけで、今日も朝から幸田です~。

今日は昨日より暑い気がしますね~!
走る前から暑かったですι(´Д`υ)アツィー

今回もとりあえず推奨のF3段R5段戻しでスタート。
もちろん、リアのケーブルは引っこ抜けずにちゃんと調節しましたよ!(笑)

空気圧は温間F2.2R2.0(低い?)にセット。
9時からでしたが、路面温度も結構高くなってきましたね~。

本日の課題は・・・
・タイムを意識しない
・フロント荷重を搾り出してターンイン
・『REV SPEED6月号』のハンドルさばきを実践
・クリップ以降に”待ち”を作る
・立ち上がりで”足掻かない”こと
・呼吸を止めない
といった感じでしたが・・・ (間違ってる目標もありますよね~w)

4N枠1本目はタイムを意識してしまい、ちょっと我を忘れて攻めの姿勢が悪さしてイマイチ。。。
これじゃぁアシを入れる前と走らせ方同じジャン!とわかってはいるんですが・・・


一緒の枠を走られていた、アルテッツァの常連の方と休憩中に少しおしゃべりしたんですが、
純正LSDの使い方をアドバイスして頂けました!
「強く(アクセルを)開けるとオープンしちゃうのでジワッと」
いやぁ~・・・全然知りませんでした@@;
立ち上がりを丁寧に・・・とは意識してたんですが、
「純正デフに仕事をさせる」というのはまったく気付きませんで;;


2本目は純正デフの性能を引き出してみたい!
・・・という心意気(?)でトライ!
あと、減衰を変更。 F5R7に緩め・・・ちょっと切れ味が薄まった??

結果、本日の自己ベスト51″575ヽ(´ー`)ノ
前の枠とは違い、51秒台を連発できたので、
確実に今までよりは”走れる”ようになっているような!?
と、勝手に思い込んでます(笑)

ラインもそうですが、今までと同じ走り方じゃ絶対ダメだと、
今回は改めて実感できました。 収穫アリです@w@

フロント荷重を残してターンイン・・・を体で感じ取るのが難しいですね^^;
立ち上がりでフロントイン側のタイヤを空転させずに、
というのはなんとな~くですが、やれたと思います^^

あとブレーキが難しいですね・・・
強く短くというか、ラフなのはダメだけどダラダラもダメ・・・
(´ε`;)ウーン…

幸田のレイアウトだと、
「うおりゃ!!」
とブレーキングしてからターンインっていうのが、ないような気がするんですよね@@
どちらかというと、スッキリせず気持ち悪い(失礼なw)場面が多く・・・
難しいサーキットなんでしょうね。

そのせいか、全然飽きないですよ(笑)


しっかし、このFD2というのは凄いクルマですねぇ・・・
まだまだ全然”乗れている”レベルじゃないんですが、
「サーキットを走るために作られた」というのを改めて感じています。

なんというか、うまい言い方がわからないんですが、
「クセのある剛性」というんでしょうか? 
街乗り時とサーキット走行時でフィーリングが違うんですよね。
これはボディなのかサスなのか、もしくは純正タイヤのせいでしょうか(笑)
マツダ車で感じた「適度なユルさ」はないんですよね・・・?
(´-`) ンー わかりません!(゜ロ゜;)エェッ!?

ハイ。なんだか混乱してきたので、ココマデw


あ、今日は「コーナーウェイト」を計測してもらいましたヨ~。

LF:385.0   RF:404.5

LR:故障で計測×  RR:219.5

総重量:LRがRRとほぼ同じとすると・・・約1230kg
といった感じ!
これまた・・・なんだかよくわかりません!(笑)
フロントが左右で20kg近く違うんですね~・・・くらい!?
きっと、もっと走ってる方なら、コレを見てセッティングをアレするはず!(?)

前後50:50のRX-7やS2000は計測楽しそうデスネ('-'*)
あ、BMWなんかも! セダンで50:50はスゴ過ぎるゥ~!


長くなりましたが、今日は得るモノが色々あったので楽しかったデス!
皆様から頂けた数々のアドバイスとBYSさんとREV SPEEDに感謝感謝ッ!
2009年05月01日 イイね!

吼えろ!車高調!…(・3・)あるぇ~?

吼えろ!車高調!…(・3・)あるぇ~?朝6時前には起きて準備をして幸田サーキットに行ってきました。

いつものように荷物を降ろし、エアをチェックし、ドラポジを決めて──
そして、いざ車高調の減衰力を調節しようとリアトランクの中に”生えている”延長ケーブルを回すと・・・




ク~ルクル♪






カチッという手ごたえが・・・ない・・・









も、もしかしてコレは・・・ エイト時代にもあった・・・







ためしに引っ張ってみると・・・







スポッ






・・・・・・







「アカーン!!」(イッテQ宮川風味!)





減衰力調節ツマミ延長ケーブルが外れてしまいました@w@


というわけで、リア右の減衰力だけ「最もソフト」のまま、
フロントは3段戻し、リア左5段戻しでトライ・・・(´;ェ;`)ウゥ・・・

せっかく早く起きて来たので、走っとかないと(笑)


時間がきてコースイン!

「硬いかな~?跳ねるかな~?」と予測してたんですが、
ビックリするぐらいピッチングが起きませんでした!
吸い付くような接地感&ダイレクト感が得られ、トラクションが恐ろしいくらい上がりました。
おかげで、今までの「誤った操作」のまま立ち上がろうとすると、激しくフロントが暴れます(笑)

走り始め、一発目の減衰調節で自分のベストラップとほぼ変わらない51″741が出たので、車高調の効果(?)は確認できました!

一度ピットに入れて、今度は少し緩めてみようと熱いタイヤのスキマから腕を突っ込んで減衰調整(笑)
(フロントは倒立式なので、ツマミが地面側なのです。)

「最ハードから5段戻し」で今度はトライ。


・・・・・なんだか暴れるというか・・・ちぐはぐなような!?

調節できない右リアのせい!?


と、思ったんですが、走り終わった後にソフトにするためイジってみたら、
どうも”逆に締めてた”らしく・・・(笑)


引っこ抜けてしまた延長ケーブル、自分で直そうと思ったんですが、
どうにも内装が剥がせそうになく・・・BYSにTEL!

今日中に再度取り付け直してくれるということで、東名を爆走(?)していざBYSへ。。。


「振動で外れたかな?」と思ったんですが、取り付け不備だったんでしょうか
社長自ら「ごめんね。すぐにやるから!」
と、即対応していただけました^^

5分くらいで直っちゃいました@w@
たしか、エイトの時は一度車高調を外したりしなきゃダメというのがあったので・・・(エイトは過去2度ケーブル抜けました)

それから、車高調の具合やサーキットを走らせた感じ等の話を少ししました。
やっぱりLSDがあると相当違うみたいですね;;

あと、スロットルのレスポンスのお話を少々。
「(スロットルを)開く側はスロコンでなんとかなるけど、閉じる側はダメだね~」
”回転の落ちの遅さ”が気になると伺ったんですが、スロットルが閉じる制御は「排ガス対策」が施されてるため、どうしようもないそうです。
吸排気やフライホイール、エンジン本体に手を入れる等では「足りない」でしょうね。
4連スロットルなら・・・!? と、さすがにここまでは聞きませんでした(笑)


走りに行った直後にショップにお話しにいくと、フィーリングがまだ残ってるので「どうだったか」伝え易くていいですね!
またまた勉強になりました<(_ _)>


明日こそ、リベンジ!(`・ω・´)シャキーン   出来たらいいナァ~(T-T*)
もちろん朝イチです・・・ 暑くなる前に走りたいです(笑)

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation