• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

日常をより大事に

日常をより大事にどうも、タマゴヤです。

夕方ぐらいから頭痛がしてます。イテテテ
午後帰宅してから数時間ずっとテレビの報道番組を観ていて、明らかになっていく震災の瞬間、被害、原発の危機的状況など、きつい内容の連続だったので・・・

阪神淡路大震災の時は若かったのもあって、どこか遠いところのとんでもない出来事だな~くらい感じてたんですが・・・
さすがに歳をとったせいか、”真っ当な”捉え方になっていますね。

亡くなった方が1万人を超えると予想されると報道された時は、かなりきつかったですよね。
さらに、もっと、悲しい気持ちになりました。

そんな中、家族と無事再会された様子には、ちょっと涙腺がウッとなりましたね;;



義援金や募金が出来るようになってきたので、微力ではありますがネットで募金しました。
自分にはこれくらいしか出来ません。。。


改めて、被害に遭われた方々にお見舞いを、亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
一人でも多くの命が救われることを、一日でも早い復興を心よりお祈り致します。




気持ちをちょいと切り替えまして・・・
省エネのため、ココ2日間の活動をざっくり!!目標、1時間以内に書き上げ!


土曜日


朝起きると・・・ ファンヒーターが壊れてましたorz
スイッチを入れると灯油のニオイの白煙しか出ません。。。

危険なので、買い替えのため電気店へ・・・

1軒目、在庫なし。

2軒目、コーナーすらなし。

3件目もコーナーすらなし。

4件目大型店・・・あった! 

シーズンをハズすと、これほど入手しづらいとは・・・ まさに季節モノ@@



オクヤマから届いていたパーツを思い出し、ざっくり装着。



『ドライバーズ フットレスト』を取り付けてみました。

ファッションパーツ・・・とは一概に言えなくてですね~
右ハンドルアバルト500のフットレスト”らしき”スペースはかなり狭く、
端が丸くて足を踏ん張らせようとすると安定しないんです;;
(左ハンドルは打って変わって、ちゃんとデザインされたフットレストがあります)

そこで、滑り止め処理&若干の面積拡大が出来る当パーツを組む事により、多少でも軽減出来る・・・感じなわけッス。

若干、踏ん張る位置が高くなったものの、足が滑ることがなくなったのでおおむねオッケーです^^

マフラーを除くと、社外パーツ第1弾・・・かな?^^;



午後からはRX-8のスタビを黒ちゃん@N5C2さんにお引渡し。
長らく在庫してしまっていた(?)エイト用パーツがやっとお役に立てて嬉しかったです^^



日曜日

忘れていたわけではないのですが、SEV名古屋主催の「自転車好き集まれ!」って今日あるのかな~?一応準備だけ・・・と、先輩から電話がッ!
急いで支度を済ませて、自転車を積んでもらってチッタナポリへ。



店長さんを含めて4人と、参加人数がめちゃ少なかったですが、前回もこんな感じだったそうで・・・

震災で、ワイワイ!な雰囲気ではさすがに臨めませんでしたが、気分を紛らわすためにも、久々の自転車を楽しもうかな・・・と
膝の調子も本調子とはいかないので、ソコは気をつけて・・・



が、まさかのスパルタコース@@
先輩が平坦なコースを進言してくれたんですが、流れでコッチへ。。。

前半に強烈なアップダウンの繰り返し!

今回参加のエースな方はどんどん離れてトップ独走状態。
後ろを走る3人もペースがそれぞれバラバラで独走状態。

集団で走ると、楽しさもあって気分よくいいペースで走れるんですが、
いつもの自主練とほぼ同じ雰囲気に;;
膝を気にしながら、ペダリングに注意を払いつつアップダウンを上り切ると・・・


|電柱|ヽ(_ _|||)))) オエェェェェ


恥ずかしながら、なぜか吐いてしまいました|||(-_-;)||||||
こんな事初めてです@@ 猛暑の中走っても、こんな事なかったのに;;

どうも、一人で走っていると、普段の楽しい雰囲気とは違い、ここ数日の気の重さがどっかに引っ掛かっていたのかも・・・?
かなりショックでした。


後ろが合流してくれる頃には、休憩も兼ねられたおかげか、すっかり気持ち悪さはなくなったんです。
うーん、アレはなんだったんだろ・・・




今日は暖かかったせいか、ローディな方々が集団で朝練していくのと何度かすれ違いました。
とんでもなく速かったッス・・・

途中、早くに咲く桜?らしき花が。
もうすぐ本格的に春なんですよね。
痛めた左膝をかばっていた右膝が少し痛くなっただけで済んだので、やはり気温も影響していたのがわかって、少し安心出来ました。
少しずつ、リハビリしていきたいですね。
Posted at 2011/03/13 22:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2011年03月11日 イイね!

神様なんて居るのかな?

地震、現地ではまだ予断許さない状況のようですね。

ブログを書こうか迷ったんですが、無視は出来ないな・・・と、自分の言葉を少し。


愛知では震度3でしたが、揺れている時間が異様に長かったですよね。
普段のちょっとした地震なら、工場外へ出る事無く「地震だー」くらいですが、
この日はほとんどの社員が工場外の広場へ非難していました。

揺れが収まったかな?と思った時に、「機械のレベル(水平)見とけ~」と指示があったので、水平器(水と気泡が入っていて、中央で止まれば水平と分かるアレです)を機会のテーブルの上に置いたんですが・・・

一向に気泡の振れが止まらない・・・ 

おかしいな?と思っていると、発生から15分後くらいの余震。

その後、やはり体に感じずとも、水平器はずっと振れっ放しでした。
”目で見える”というのは、地震の威力の凄まじさを物語るんだなと・・・


でも、もっと・・・さらなる衝撃は、やはり津波の映像でしたよね。

押し寄せる水、流されるコンテナ、木材、家屋・・・
波の”引き”で更なる破壊。。。

鮮明な映像だったので、一戸建ての家屋が破壊されていくさま、家財道具が流されていくのが、細かい部分まで目で分かるという・・・

現実なのに、現実離れした光景・・・としか表現出来ません。

また続報では、この津波で少なくとも200-300人の人たちの遺体が発見された・・・と。

地獄絵図・・・ 「想像を絶する」なんて簡単な言葉では考えられない・・・です。

嫌な事を言いますが、明日になればさらにはっきりと被害が分かってくるはずです。


それが・・・もう・・・本当にイヤなんです。
変な表現ですが、私にはこれしか思いつきません。

被災された方々、亡くなられた方々、その悲しみは私なんぞには想像すら出来ません。
お悔やみを申し上げたいのですが、何かそれでは”軽過ぎる”ように、私には思えてしまいます。。。
思いとしては当然あります!


どうか、少しでも多くの命が救われることを・・・!!
Posted at 2011/03/11 23:57:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2011年03月09日 イイね!

略してアバチン!?

略してアバチン!?そうなのぉー!?

どうも、タマゴヤでゴンス。

なんだか冷え込みますねェ~
朝はなんだか鼻がズルズルで、風邪だからなのか花粉症なのか?
もぅ~、なんだか不安で頭痛くなってきます!あ。風邪だ(笑)
私は花粉症じゃない!絶対違う!・・・って思ってないと、なりそうで不安なのです。。。

長い前フリは思いつかないので、タイトルです^^;



車名の呼び方・・・というか「略し方」が気になります!

みんカラ内では、ほとんどの方がそのクルマに愛着を持って、車名を略して呼んでいる・・・はずですよね?

たとえば!よく見掛けるのだと・・・

オデッセイ⇒オデ

といった具合! あくまで例です。


「なぜ略すか?」は前述の通りですが、中には名前が長いゆえに略されて呼ばれるケースも。

ランサーエボリューション⇒ランエボ
さらに略されると、エボⅠ~Ⅹ

まぁ、雑誌なんかでも当たり前のように、こう呼ばれてるので自然です。
むしろ、クルマ談義内でランエボをフルネームで扱う事の方が不自然?
例えば・・・

「この前さぁ~、シャシダイでランサーエボリューションⅩがパワーチェックしてたんだけど~」

と、ヒジョーに長ったらしい事この上ない!(笑)

フィアット500(チンクエチェント)「チンク」と略すのも、長いからですね~
じゃぁ、アバルト500なら・・・アバチンク?アバチン?



略され方も色々です。

グレードをきっちり差別化した略称

スカイラインGT⇒スカG、タイプMなど
スカイラインGT-R⇒R(アール)、R32~34


短い車名をさらに短く・・・

シビック・・・そのままでも十分短いですが、
シビ・・・とそのまま使われたりするのではなく・・・

白シビ、黒シビ・・・など、色+略称というパターンもありますね~。


またマトモな例だと、

RX-7⇒セブン
RX-8⇒エイト


セブン・・・に関しては、ケーターハム・スーパーセブンという認識にも分かれますが・・・
むしろコチラは、スーパーセとしておきたい!個人的に!(笑)


このまぎらわシリーズ、他にも結構あるんですよね~。
例えば!

「アル」

アルテッツァ?
アルファード?
アルシオーネ?
アルト?

アルティス?(カムリのOEM)
アルメーラ?(欧州ティーノ)
アルティマ?(北米の日産車)
アルナージ?(ベントレー)

まぁ、普通に上2車種が一般的ですね^^;


あと、兄弟車でまとめて略されるケース。

アルヴェル⇒アルファード&ヴェルファイア
レビトレ⇒レビン&トレノ
セリカレン⇒セリカ&カレン
タコⅡ⇒ターセル&コルサ&カローラⅡ
チェイクⅡ⇒チェイサー&クレスタ&マークⅡ
エリエク⇒エリーゼ&エクシージ
RX-78⇒RX-7&RX-8


など・・・(一部、個人的なモノあり。。。)

日本人ってスゴいなぁ~って思いますよ(笑)


あとは・・・略称ではないですが、数字やアルファベットを組み合わされた車名。

180SX⇒ワンエイティ エスエックス
RX-7⇒アールエックスセブン

コレは分かります。 納得ですよね。

S2000⇒エス ニセン
ポルシェ911⇒ポルシェ キュウイチイチ


・・・普通にこうやって呼んでますが、

S2000⇒エス トゥーサウザンド
ポルシェ911⇒ポルシェ ナインイレヴン
、ドイツ語だとノインエルフ(カッコイイ!)

英語読みは、S2000は世界的にはコレだと思いますが、911は??
日本だと”呼び易さ”重視でチョイスされてる感じ!?
・・・なんとも!ふ~し~ぎ~!(笑)


やー、車名の呼び方って、ちゃんと「文化」って感じなのかも~?と思わせてくれますね!(?)

皆様方々は、「こう呼んでいる!」「こんなのヨソで聞いたことねぇ!」「こう呼びたい!」っていうのはありますか!?
Posted at 2011/03/09 22:39:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2011年03月01日 イイね!

アリエナス

ナルケマレバンガカピカッピ・・・

どうも、タマゴヤです。


FSWでの死亡事故・・・驚きですよね。
国際サーキットで、1コーナーの広大なランオフエリアを突き破って炎上してしまうほどの大事故とは・・・

少しだけみんカラ内で調べただけですが、
・BMW850i(アルピナ?)
・ブレーキ痕なし、ブレーキランプは点灯していた
・中級者クラスの走行枠?
とのことですね。

ブレーキのペーパーロックが原因ではないか?というのが意見の大半を占めてましたね。
おそらく、タイヤも相当キツくなってたとは思いますが・・・

なにせクルマが、ちょっとサーキットでは珍しい車種だと思ったんですよ。

850iは、V12エンジンを積んだリトラクタブルライトの(70スープラ似の)クーペで、
バブル期まっさかりの時代の2トン近い車重のクルマなんですよね。

それのアルピナということは、「とんでもなくパワーはある」クルマのはずなんですよね。
おそらく、ノーマルのブレーキのままではBMWといえど、FSWの長いストレートからの減速では、その巨体からスピードを奪い切れない・・・はずです。
パッド交換くらいでは絶対足りないはず・・・

などなど、色々考えたりしたんですが、それも含めて「サーキットを走る=非日常のスピード」っていうのが、頭の中をぐるぐるしましたね~
この件で、改めてサーキット走行の事を見つめなおした方が多いようです。

私も、西浦のストレートからの減速、たぶん170km/hくらでしょうか?
「ブレーキ、タイヤ・・・大丈夫か・・・!?」
と、感触を確かめつつのブレーキング、クルマに掛かる大きな力を心配しながら走行していました。


サーキットは安心してクルマをぶっ飛ばせる場所ですが、公道ではなかなか体感出来ない領域にクルマを持って行けてしまう場所なんですよね。

思い返してみれば、「怖い事してたんだなァ・・・」・・・に尽きますね。。。

リスクを今一度見つめなおさないといけないなと自覚させられる件でした。

亡くなられたドライバーのご冥福をお祈りいたします。



おっと!前フリだけで、なんだかタイトル通りの内容に!? 意図と違う!(笑)
こっから先がタイトルッス><




今朝、会社の大先輩から・・・

「タマゴヤくんと同じクルマが、寮生の駐車場に停まってたよ~」


と。


はっはーん。 誰か『フィアット500』を買ったんだなっ・・・と思いきや・・・


「同じ白だったよ~。あと、黄色のラインが入ってたよ」




















白いボディに黄色のデカール・・・


黄色のデカールは純正OPにはなく、特注品になります・・・



私が購入したアバルトディーラーから、最近納車されたアバルト500に、確かその仕様と同じクルマが・・・






サイトの画像ッス・・・
コレを買われたお客さんのイニシャルを、会社で配られている住所録で調べてみる・・・



一人該当。



どんな人か聞いてみると・・・




ウチの会社の社長のご子息








同じ部署の方からの情報で、ほぼ裏が取れました・・・


よもや・・・



アバルト500で社内の人間とカブるとはっ!!Σ(゚д゚lll)ガーン



別に、嫌というワケではないんですが・・・ホラ・・・レアさ?ありがた味?が薄れた感じ!?

ココでイッコ注意したいのは・・・

私のクルマが社長の息子さんと同じ・・・ではなく、

社長の息子さんのクルマが、私と同じ!なのです!(笑)

ココ、重要ッス!>。<



でも・・・ 社長の息子さんの方が早くから検討されてたみたい・・・(T-T*)フフフ…




という、とんでもない事がありました! なんか怖い!(笑)
Posted at 2011/03/01 00:29:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2011年02月11日 イイね!

「タイプR」の降り方

「タイプR」の降り方ホロレチュチュパレロ!
どうも、タマゴヤで~す。

予告通り、三夜連続ドラマブログ更新パート2でーす。

「シビック、売るよ!」となった経緯的なもの?なんかを真面目に語りますヨ!



ピ・ピ・ピピピピピピピピピピピピ・・・


───これは、2011年1月17日正午から1月23日午前ぐらいに起きた出来事である。



1月17日ぐらい

何気なくカービューからのメール「オンライン査定」をクリックしてしまう。

「これってネットで大体の買取相場がでるのかな?やってみよう」

シビックの情報を入力、適当に完了・・・その数分後。。。

4社くらいの買取業者から問い合わせのTELが掛かりまくる(笑)
ああ、そういうことか@@

最初の1社でおおよその査定額がざっくり提示される。
中古車相場から考えると、まぁまずまずの相場・・・


車検2年ついてるし、買い取り価格帯の上の方かなぁ~くらいに考えてましたが、
実際に「じゃぁ店頭での査定はどうなのか?」気になって、週末に行動しようと思いました。



1月20日

waltzさんからコーティングに出していたゼストを受け取る。
その時、waltzさんと輸入車の話題に。。。
アバルトの話題が出ていた・・・はず、たぶん(笑)


なんだか引っ掛かる物があったので、買い替えの候補にするならアバルトかなと考える。
「同乗での試乗はしたけど、自分ではステアリング握ってなかった!
実際に試乗してみてアカンかったら、(買い替えを)やめよう!」

介入(?)行動開始である。


1月22日

アバルト店なう。



相変わらずサソリがいっぱいで文字通り「目に毒」(笑)

対応してくれる営業さんに、なぜかたらい回し遭う(謎)
とりあえず、見に来た&乗りに来た的なことを伝えると、
典型的な良い輸入車屋さんの対応!


試乗車は左ハンドルのアバルト500エッセエッセという強烈なヤツ(笑)と、
素のアバルト500の右ハンドル、あと最新のアバルト500c(キャンバストップ)がありました。


私が乗ったのはもちろん、ノーマルのアバルト500^^;(画像左下のブラック)

前回は3人乗車でしたが、今回は営業とマンツーマン。
ノーマルモードでスタート・・・


遅い(笑)


スポーツモードに変更するも、おしゃべり&交通量のせいで、短いコースがあれよという間に終了・・・


印象は悪くなく、シビックに対してどうか?とか考えるような事をやめたくなるクルマ?みたいな?(笑)
正直乗り足りない感じだったけど・・・
おおむねオッケー?って感じ!

なんというか、

「すげぇー!速ぇー!たまんねぇー!」

みたいなのは、最近は必要ないというか、”考えない”んですよ~。
昔はインプとかランエボ試乗すると、もうたまらなく欲しくなったりしたもんですが(笑)

そうではなくて、「好きになれるかどうか?楽しめるかどうか?」って感覚が一番近いッスね!


最近はサーキット熱が冷めた・・・ってわけじゃぁないですが、なかば義務といか

「タイプRなんだから、サーキット走らなきゃ意味ない!」

イジり始めた当初からそれはずっと思ってたんですが・・・

正確には、「サーキットでしかその性能を楽しめない」かなぁと。
それも、楽しむにはスキルを向上させる必要性にかられるわけで・・・


楽しみ方というのは人それぞれですが、このFD2タイプRに限っては、
やっぱり「走り」の部分でその捉え方、楽しみ方がある程度絞り込まれるかなと。

私のように要らぬプレッシャーを自分に課してしまう・・・とか(笑)
はたまた、本当に本気でサーキットに取り組んで楽しむ方、
ドレスアップ、デコレーションを楽しむ方々・・・色々なんですよね!



なんかまとまらないので、結論というか・・・一番重要視したのが、




「必要性」です。


「好きで乗ってるならイイじゃん!」まさにその通りですが、
私にとってFD2は、じゃぁベストか?と聞かれると──そうじゃなかったんですね~。


「RX-8の方が走っていて楽しかったような?」

などなど、色々噴出してきたわけです(笑) 全部書くと超長いの;;


元々、シビックにスイッチしたのは、にわかミニサーキット趣味と介護車両としての実用性からでした。

父親が闘病生活に入り2シーターのロードスターに乗ってられないんじゃないか?というのと、父親を少しでも元気付けるため・・・というのもかなりデカかったんですけどね^^;


で、現在は介護の対象がいないので、実用性がそれほど高くなくても大丈夫、
オープン2シーターは厳しいけど・・・@@


そんなワケで、

・私にはキツい維持費
・私にはとても使い切れない性能
・今後の展望の見えなさ
・まったくベツモノに乗り換える事で何かが変わるかも?という期待
・ちょっとした臨時収入


そして・・・(ここでやっと戻れるわけですがw



FD2シビックタイプRの破格の査定額!


などが重なるんですが・・・


簡単には決められませんでした;;
やっぱり、ここまで仕上げた額と”ある意味情熱”を注いだつもりのクルマですしね^^;

とりあえず、「検討してきます!」とディーラーを後に。



1月22日夜


悩みました。

もうあんまりにも悩んだので記憶が一部トンでますが、たぶんこんな事が私の頭の中で起こっていたようです。


「秘技タマゴヤ会議!」

※タマゴヤ会議とは・・・256人くらいのタマゴヤ達が脳内で熱い議論を繰り広げる最高議決会議。たまにキャンディーの掴み取りやビンゴゲーム、ハンカチ落しやフルーツバスケットも催されたりするとかしないとか。



以下、またも脳内


「んー!どうしたものか・・・」
「この機を逃す手はねぇっぺよ!」
「いやいや、普通にもったいないだろ!」
「でも輸入車だぜ?オシャレさんだぜ!?」
「逆にプレッシャーにならないか?」
「というか、高いよねコレ・・・」
「そんな無計画で大丈夫か?」
「やっぱムリかなぁ~」
「あ、唐揚げ食べたい」
「2番じゃだめなんですか?」
「痛い痛い痛い!膝痛い!」
「やっぱ買い替えとかねーよ」
「俺がガンダムだ!」
「あなたとは違うんです!」
「でもこれはチャンスかも?」
「っていうか、靴買いたい」
「あきらめんなよ!」
「YOUがCANできるならDOしちゃいなYO」
etc...




「じゃぁ・・・」








となった感じです(笑)
はぁーっ!くだらなくて長ェっす^^; すんまっせん><


ええ、タイプRって中古車で人気なんですよねぇ@@;
手放す身になって、改めて痛感しましたよ~!

なにせ、今までがマツダ車ってこともあり、そこまで高い額というのがちょっと信じられなくって(笑)

そういえば、最近手放す方が多い・・・と聞きますが、車検のタイミングなども重なってましたもんね~。
2月って、中古車屋がクルマを欲しがる時期でもありますしね(;・∀・)


なんやかんやで、決めるのに掛かった時間は正味3日くらいでしたね~
22日の査定額があまりにも良かったので、ブッ飛んじゃった感じッスかねぇ(笑)


で、実際降りてみると・・・ ちょ~っと寂しいですね><
アバルトは楽しいんですが、まだやっぱ実感がないわけで・・・(笑)
帰宅時に駐車場に来ると、シビックを探しそうになったり?^^;

ホントのところは、まだなんとも言えない感じなんですよねー
「どっちだよ!」と言われてしまいそうですガッ!


あ!日付変わりそう!
もうキリがないので、これくらいで~^^;
明日ももうちっと景気のイイ(?)お話でス!たぶん!




(・・・更新できるかな?)




次回予告


ついに始動したアバルト500、それは一体どのようなクルマなのか!?
今までとは360度違う世界のクルマ、とまどうタマゴヤ・・・
その小さなイタリア車の魅力とは?
そして注目のファーストインプレッションは・・・!?

次回「アバルト500大地に立つ」

キミは生き延びる事が出来るか───
Posted at 2011/02/11 00:03:06 | コメント(10) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation