• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

【ガンプラ】もう私達のガンダムではない、ってだけの事!【タイム】

ゴライオン!

どうも、タマゴヤです。

新しいガンダムシリーズ「機動戦士ガンダムAGE」が放送開始されてますね~

ま~なんだか、SEEDや∀、00以上に各掲示板サイト?で燻ぶっているご様子・・・
ニコニコ大百科内の「ガンダムAGE」の項目にも

【ほんわかレス推奨だ!
この掲示板では、激しい論争が起きている。
コメントを書くときは誹謗中傷を避けてくれ、悪質なレスは俺が駆逐(削除)する。
俺達は、分かり合わねばならない…!】

という具合にマイスターも心配するぐらい、「AGE」の取り扱いには慎重?(笑)
ウィキペディアも同様に、内容が”反響”から始まってますしねぇ~

「ガンダムAGE」のターゲットは、今までよりもぐっと低い年齢層を狙ってる・・・という事が、従来のファンには「どうなの?」と感じさせちゃうんでしょうね~

”見た感じ”もそうですが、関連商品にも、そういう雰囲気バリバリです@@

カードを集めてゲーセンの筐体で対戦するタイプのモノを、完成品フィギュアとプラモで展開しているご様子。

さすがバンダイ、ぬかりなし@@


プラモの方ですが、筐体に対応しない”普通のプラモ”の方を組んでみました。




第1世代の主人公が乗る、ガンダムAGE-1ノーマル
RX-78-2ガンダムのオマージュ感は見たまんま(笑) オーガンダムにも似てるかも?

ちょっと頭身のバランスやディテールが、リアル指向とは違った雰囲気。
背面のランドセルには「GTウイング」みたいな羽が・・・(笑)




第1話だけ見てると、「とくに変わった要素はなし?」って感じでしたが・・・

正体不明の強力な敵性MSに対して、有効な火器を「その場で生産」する「AGEシステム」が、本作品のビビッドな特徴!?

母艦内に設置されている、加工機械へ戦闘を経験したガンダムのデータが転送、状況を打破出来る装備を自動的に素材から削り出して組み立てる!!

この、ドッズライフルはそうして組まれて、ガンダムの主力装備になったんですね~^^




ビームダガー&ビームサーベル
機体に最初から装備されている武器はコレ。
サーベルグリップは、腰部サイドアーマーに収納されてます(・o・)

ガンダムといえば、ビームサーベルっすね!





子供さん向けとは聞いてたんですが、それほど今までのシリーズとはかけ離れてないカナ~?って感じです。
見た目はたしかに、ちょっとコミカルですけど(笑)

かつて、U.C.モノやV~X、SEEDや00にハマった世代的には「ちょっと・・・」かもしれないですが・・・
それはまぁその通りで、「その世代の後の世代」に向けたガンダムじゃないかなぁ~と(笑)
だから、そんなにヤンヤヤンヤ言わなくてもイイんスよ^^;
AGE本編もそんな「世代交代」がテーマな内容みたいですし?
お子様達にバトンタッチしましょう!(笑)





って言われても、やっぱガンダムはカッコイイのがいい!
・・・という貴兄には「機動戦士ガンダムUC」がありまっせ!
第4話ももうすぐですね!

そんなガンダムUCから、新エピソードで登場予定?のコチラ、




HGUC 1/144スケール RGM-96X ジェスタ

連邦の量産MSジェガンの後モデルで、”一発屋”ユニコーンガンダムのサポートを担う機体なんだとか!?

マッシブなボディデザインと渋めのカラーが、量産機好きにはたまりませんw

・・・渋すぎるカラーリングなので、デジカメで撮影するとなんだかツブれちゃって、よくわかんないッスね><





武装のシンプルさも一役買ってますネ!
サイトとフォアグリップの付いたビームライフルとビームサーベルだけ。
シールドは腕や肩ではなく、バックパックに接続されたアームに装着されてます。
(アームはほとんど可動せず、差し替えで展開状態に)


ガンダムUC系の1/144スケールキットは、磐石とした出来の良さですね~
ジオン系にはドライセンや、発売予定ですが初キット化のドラッツェなどなど、飛び道具もありますしね!


お金がないので、お手ごろ価格の1/144はホント助かります・・・(>_<)
Posted at 2011/11/08 22:47:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい部 | 日記
2011年11月06日 イイね!

なんつーかさー…パンクしてんじゃん?

なんつーかさー…パンクしてんじゃん?シュシュッと参上!

どうも、タマゴヤです。

本日は超どんよりの中、NOAH RSで初のアップダウン集中講座コース。
・・・とはいえ、天気が崩れるのを恐れて、勾配的には楽なルートで・・・

体調は・・・いいものと思い込んで、天候にテンション下がり気味に出発。

今日はなんだか脚が重い・・・
昨日、今日のためにあらかじめローラー台に乗って軽く慣らしたはずなのにッ!

湿度が高い?
アイウェア(グラサン)が曇る~

CAAD10マイスターに置いて行かれるー
クソッタレ!今日はヤケにNOAHが重く感じられるぜ!!

アップダウン区間に入る前に、コンビニに寄って補給。

・・・なんか・・・ サドルの角度が前上がりになってない!?

どうやらサドルが動いちゃったようで(笑)
角度を前下がりに直して再出発。


ヌルンッ


サドルが・・・ 動きおる( ⌒□⌒)σ
ま~た、角度が前上がり! 
まるでダウンヒル専用MTB!


こんなの(笑)

NOAH RS専用エアロシートポストとヤグラの固定が甘いみたいですね~。
ググッと強めに締め込み、なんとか安定?


アップダウン区間開始


なんか・・・ 


横っ腹が痛い・・・o(´^`)o ウー
マラソン大会状態!
しかも、右肩も痛い!

前を行く、CAAD10マイスターは遥か彼方~ さやうなら~


下り坂で、タイヤと空力(?)の威力で追いつく・・・の、繰り返し!


それでも、そんなこんなでアップダウン区間走破・・・


「なんか、フロントがゴリゴリする。」

と、マイスターが。


フロントタイヤ・・・ パンクしてるじゃんッ!!ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

見ると、トレッド面に小さなカットが入ってました。

私ら初の「現場でチューブ交換祭」開催!!

手順は何度かチューブ&タイヤ交換してる私が分かっていたので、問題なく呼びチューブに交換。

問題は空気の充填ですが、楽をしたいお年頃の手前どもは、携帯ハンドポンプなどという代物は持っておりません。

\テレレッテレー/

「CO2インフレ~タ~」

ご存知・・・ないのですか!?
要するに、手のひらサイズのCO2ガスボンベで充填するタイプのヤツです。
これさえあれば、楽にエアを入れられるってもんです。
(ロードバイクのタイヤチューブには7~10気圧ぐらいの高圧エアを入れないとダメなのです。クルマの3倍以上!)


私も使うのは初めてだったので、どんなもんか見ると・・・


かなりの勢いでガスが噴出してビックリ!
口金が手動バルブになっていますが、調節が難しいです(笑)
あと、ガスを噴射すると、口金が凍ります。チビタイー

慎重にガスを入れていくと、指で押した感じ、出発時と同じくらいなりました。
ちなみに、ボンベ1本でチューブ1.5本分ないぐらいでした・・・


で、とりあえずショップで正確な空気圧にするため、戻る方向に再出発。


サイクリングロードの軽いアップダウンをトレイン中・・・



シュシュシュシュシュシューッ



後ろを走る、CAAD10からエア漏れの音が・・・


フロントタイヤパンクから、わずか数分後・・・

2度目のパンク!

今度はリアタイヤがカット!><

どうやら、どこかで前後同時にタイヤをカットしちゃってたようです。


リアホイールを外し、再度慣れた手際でチューブ交換!
今度は私の予備チューブとボンベを使用(笑)

(地面にディレイラーが触れないように)バイクをひっくり返してると、

「どうしました?」と、



ひまわりカラーのコルナゴにお乗りの年配のローディーな方に声を掛けて頂きました^^
とりあえず、装備に不足はないのでお世話になることなく^^;

でも、いざという時、こういったヘルプはきっとすごいありがたいでしょうね><



とまぁ、天気も良くない、体調も良くない、運も良くない、良くない三連星サイクリングでした。
結局ショップの方は、レースで休業でした@@


走行距離 45.158km
走行時間 1:56
平均速度 23.3km/h
最高速度 56.2km/h
平均心拍 158
最大心拍 195
平均ケイデンス 78
消費カロリー 981kcal
消費チューブ 2本
消費CO2ボンベ 2本
摂取カロリー チャーハン、ラーメン、チキン南蛮…


不完全燃焼な日もありますね、仕方ナイネ♪


V.S.
CO2インフレーターで充填した空気圧は、実際には5気圧程度でした。
キッチリ1本分丸々充填出来れば、もう少し入りますが・・・
ガスの噴射がチューブ内の空気圧に負けて、それ以上入りにくいようです。
Posted at 2011/11/06 00:05:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2011年11月05日 イイね!

FT-86&BRZナンボのもんじゃい!

FT-86&BRZナンボのもんじゃい!サンディ~!

どうも、タマゴヤです。

手短に!
少し前にFT-86のカタログ画像がリーク~ってな感じでしたね~
TRDのパーツカタログもちょろっと!

えー、ブレンボのモノブロックキャリパーの設定あるんスか!?
これはTRD、本気☆だネ!?


トヨタの社長的には、「ガンガンイジってもらえる仕様」にしてるんだとか?
アフターパーツ歓迎!・・・マジで~




モデリスタ?定番の純正お化粧パーツも。
この辺は・・・喜び勇んで買おうとしている方、最初から着けない方が楽しめますヨ~
こういうのは、着ければ着けるほど、安っぽく仕上がります。好みに寄りマスガ。

スペックはおおむねコンセプトカーの通り?

全長4,240mm × 全幅1,775mm × 全高1,285mm 車重1210kg 

お、結構軽いジャン?^^
エンジンは200馬力とのこと。
RX-8より遅く、平成のハチロク(笑)アルテッツァより速い感じ?
まぁ、数字で比べるのは無意味ですけどね^^;


ただ・・・ エアコン遮音材なし無塗装バンパー鉄チンホイールな「競技ベース仕様」が存在するらしく、こちらは1190kgだとか!

イ・・・イイじゃないですか~!
サーキットに使いたい派、とにかく安く乗り出したい方にはバッチリ☆
トヨタにしては珍し!! ビックリですゎ~


一方のスバル版FT-86こと、『BRZ』は・・・




「我々にはSTIの準備があるッ!」
とでも言いたげな、カスタマイズ仕様がチラリ。

元がスバル車なので、イジるに困らず(笑)
4WDはさすがにムリでしょうが、ターボなら可能・・・

ですが、どうやらNAのまま300馬力近く出そうって感じ?厳しいのでは?
同じNAだと、リッターあたりでS2000超えまっせ!


しっかし、このSTI仕様BRZ、なんだかフェンダーが変更されていて?(テールランプだけ?)
結構カッコよく見えますね・・・? GTウイングは・・・要りません(笑)

でも、フロントマスクはFT-86まんまなんですね~
もうちょっとスバル色のあるフロントマスクを期待したいですね。

あ、でもコレはSTIということだから、BRZのベースモデルは



こんな感じ? WRブルーマイカに金ホイールは安易ですか(笑)
FT-86には競技ベース仕様が存在しますし、スバルの競技ベース仕様「RA」が復活したりして!
やっぱベンチレーターは付くんですかね!?(笑)


STIバージョン・・・私の予想だと、TRDが結構ハードなパーツを出してくるので、そのコンプリートモデルがSTI仕様じゃないかなァ~?と思ってます。
いくらなんでも、スペックに大きな差のある、「ベツモノ」に仕立てたようなSTI・BRZは出しにくいんじゃないかなと。
まだ、インプもラインナップにありま・・・

あ。

新型が日本でもデビューするの忘れてた!(笑)
ってことは、インプからはバッサリSTIがなくなって、BRZにスイッチか!?
それならあり得る~カモ?


どちらにせよ、トヨタ版BRZ(笑)共々、楽しみにしていて良さそうですね^^
FT-86で199~260万円ぐらい?なので、若い人にこそ買って欲しいですね!
そんで、色々やってください! 失敗をおそれず!(笑)

そういう意味では、「現代のハチロク」と言えるのかなァ^^;
Posted at 2011/11/05 00:40:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2011年11月03日 イイね!

NOAH RSってこんなの~☆

NOAH RSってこんなの~☆ノーフューチャー!!

どうも、タマゴヤです。

ってなワケで、今回はクドクドと納車されたばかりのリドレー NOAH RSを見せびらかす回デス( `ー´)


ザックリですが、このバイクに決めた経緯は大体こんな感じです。

・SCOTT FOILのようなカーボンエアロロードに乗りたかった!
・FOILは私には硬過ぎた!><
・他の2012年モデルをチェックしていると、ショップでもひいきの(?)リドレーが気になってきた。
・エアロフレームのNOAH(RSじゃない方)って、カッコよかった!
・でも予算と予想したフィーリングから、リドレーでも軽量モデルの「エクスカリバー」の方が気になる。
・「エクス・・・カリバァァァァアアアアーッ!!」と叫びたいがために、ほぼエクスカリバーに決まってくる。
・エクスカリバーのような軽量モデル、スピードの維持が難しくないだろうか?
・やっぱりNOAHが気になる! でも、NOAHは完全レース機材なのでムリ。
・2012年モデルのNOAH RSのブルーの実物がショップに入荷してるのを目撃。
・全身にエレクトリックサンダーが疾る!
・1週間ぐらい考えて、適正サイズのフレームでバラ組み(フレームから組む)をオーダー!

という感じ!どこが”ザックリ”じゃ!(#`皿´)


リドレーは、自転車を国技とするベルギーのブランドで、グランツール(ツールドフランスなど)でも活躍してます!
私は、ロード買うならグランツール出場チームが使用しているブランドなら間違いない!というスタンスです(笑)


リドレーのバイクは”どれもがフラッグシップ”という扱いで、格モデルにそれぞれカーボンの剛性の違いで2種類ラインナップされてます。

基本的にはすべてのモデルが「オールラウンダー」!

エアロ             軽量ヒルクライム       スプリント
NOAH FAST       
NOAH            HELIUM                      DAMOCLES ISP(廃止?)
NOAH RS          EXCALIBUR               DAMOCLES

エントリーモデル
ORION

ってな感じです。 プロ選手は自分にあったモデルを自由に選択していたそうです。
現在リドレーを使うヴァカンソレイユDCMは、なぜかHELIUMしか使いませんが@@


NOAH RSは、上位のNOAHよりも柔らかめのカーボンで、ISP(サドルの高さ調整はフレームカット)を廃し、シートステーのスリットも省略したモデルになります。


前置きが長くなりましたが、各部をチェケラッチョ(゜-゜)





この独特のなめらかな、継ぎ目のない曲線形状がいかにもカーボンフレームって感じです!
エクスカリバーもカーボンでしたが、あちらは従来のトラディショナルなロードバイクのスタイルです。
ここはいっちょ、現代的なフレームでCAAD8とハッキリ違うカタチのモノをチョイスしよう!という感じでした^^;

あと、カラーリングも2012エクスカリバーがほとんどCAAD8と同じだったのと、
ブルーメタリックがカーボンフレームでは結構珍しく、色自体もすごく綺麗だったのが良くって^^
リドレーは元々「塗装屋さん」だったので、フレームの塗装が綺麗なんですね~!





エアロロードらしく、アウターケーブルの取り回しはフレームの内部を貫通!空力ッスね~
ケーブルのカラーは、ブルーやホワイトではなく、あえて無骨なグレーをチョイス。
ポップになり過ぎない様、選んでみました^^;





GTウイングの様な、翼断面形状のダウンチューブ!後端は鋭利な形状!
今までメガチューブ(太いチューブ)ばかり乗ってたので、細く感じますね(笑)





フロントフォークはNOAHシリーズで最も特徴的なパート!
『R-Flowジェットフォイル』・・・スポークが発生する乱流をスリットから排出し、空力向上!?







おわかりいただけますでしょうか・・・

ヘッドチューブ側面、ダウンチューブ下部、シートチューブ側面には、
粒子状の細い鮫肌な『サーファステープ』が貼られており、細かい粒子が空気を裂いてフレーム面の空気を整流・・・するとか!
本気(マジ)らしいです・・・





コンポはシマノ・アルテグラ!新色グロッシーグレー。
変速フィールが硬質で、シマノらしい感じです。
私的には、現行105の方が「パキッ!」と楽しいフィールで好きですね^^;
BBだけは、グリスたっぷりで回転のシブいシマノではなく、TOKENのBBにしました。

ホイールもアルテグラ、こちらもグロッシーグレーで合わせました^^
ホイールは、とりあえず最初は無難なモデルにしておきました~<(_ _)>





ハンドルとステムは3T。 アルミの一番安いモデルです^^;
フラットバー部分は、平たい形状なので手を休められて楽チン♪
バーテープはCAAD8と同じフィジークのシマシマ! 青はやりすぎたかな(;^ω^)





サドルは、「シマノ鈴鹿ロード」で代理店のデモで試座して良かった、
『SQlab』の611アクティブ14cm幅のモデルにしました。

これが大正解で、100km近く走っても全然お尻が痛くなりませんでした!
中央のくぼみがミソですね^^



サドル後端がペダリング時の坐骨の動きに合わせて、シーソーのように可動
サドルのレールのところに挟み込まれた白いブツ、3種類の硬さのゴムが付属していて、可動の加減を変えられます。
このゴム、どうやら路面の突き上げもいなしてくれるようで、骨盤が安定するみたいです^^





タイヤは、ほぼ人柱!?
最新のクリンチャータイヤ、ミシュランPRO4サービスクルスにしました。
先代PRO3RACEよりもしなやかに、耐久性も向上?とかなんとか・・・
まだまだ全然わかりませんが、乗り心地はバッチグー!





以上のアッセンブルで、ペダル込み7.7kgでした。(フレーム重量約1200g)
とくに軽量パーツを意識しませんでしたが、ほどよい軽さ(?)に^^


フレーム自体のフィーリングは、試乗もせずに(機会がないですし!)買ったんですが、コレがまたバッチグー!!(笑)

私の貧脚では反応してくれなかった、スコットFOILのような「ど、どうにもならない・・・><」ってな難しさもなく、私のペダリングでも受け入れてくれる懐の深そうな感じです^^
スイスイ~っと進んでくれます!
ただ、上りでのダンシングはまだ掴めてません(;・∀・)

乗り心地も「リドレーはレース色強いよ」と昔聞かされたイメージとは違い?
ロイヤルサルーンか!?と思えるくらいに快適(笑)
サドルとタイヤのせい?

さすが、(この2012モデルには書いてないけど)

「Tested on pave」 パヴェ(石畳)でテストしたぉ!

と言うだけあります! 快適な乗り心地と、堅牢さのバランス!みたいなー


ともかく、試乗も出来なかったリドレーが結果的に大ハマリだったのが、めちゃくちゃ嬉しかったです!(T-T*)フフフ…

さらに乗れるように、楽しく大事に乗っていきたい!ヽ(‘ ∇‘ )ノ




「キャノンデール(CAAD8)はどうしたの?」







ちゃんと居ます(笑)

リフォーム工事で、物置に追いやられてホコリをかぶってましたが><

コチラは通勤&ローラー台、もちろんロングライドにも使っていきますヨ~!





・・・次期通勤車が手に入るまでは・・・ネ!(´ー*`)キラーン




懲りてないのデス(笑)



嬉しさあまってのアホ長文、失礼しました<(_ _)>
ここまで読んでくださった皆様方々に、多謝! 


次回は「みんカラ」予定です(笑)
Posted at 2011/11/03 00:38:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  12 34 5
67 8910 1112
1314 15161718 19
2021222324 2526
2728 2930   

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation