• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年07月13日 イイね!

チタン好きな貴方に・・・

チタン好きな貴方に・・・クルマ趣味・・・取り分けスポーツカーには”素材にこだわる”パーツチョイスだったりがありますよネ。

アルミ、カーボン、チタン、マグネシウムなどなど・・・

今回はチタン。

軽く硬く、熱伝導率が低い。あと、長時間触れててもアレルギーを起こしくい、とか(笑)


みんな大好き「チタンマフラー」「チタンシフトノブ」

チタンマフラーは、なによりその軽さが効いたアイテム。
チタン特有の”青く焼けたテール”なんか・・・好きでしょう?(・∀・)ニヤニヤ

私も過去に、無限、FEED、FEEL'Sのチタンが使われたマフラーを装着してました。
ちなみに私は青く焼いてある”演出”は嫌いです。チタン素材そのものの色のままがイイんです・・・


ホンダのタイプRが”良かった時代”の標準装備、チタンシフトノブなんかは軽さよりも手触り、または風合いだったり・・・チタンであることのスペシャリティに魅力がある、と。

どうもでいいですが・・・今思えば、なぜDC5からアルミノブになったんでしょうねぇ(笑)


機能パーツのチタンでは・・・ランエボでメーカーOP扱いだった「チタンタービン」などでしょうか。
さすがにタービン全部がチタンという事はなく(笑)、タービンブレードがチタン製・・・ってヤツですね^^;

タービンブレードが軽量だと、ブーストの掛かりがレスポンス良くなるっつーワケですね。


チタン・・・ややくすんだ色合い、指で弾けば甲高い音を響かせる、”良いモノ感”をそこはかとなく感じさせてくれる魅惑のマテリアル・・・

そんなチタンをもっともっと、その本質、特性を味わえる手段があるとしたなら・・・







おっとぉ~・・・ もうお気づきデスネ・・・(´ー*`)


























さぁ、今回も自転車ネタですよ!あきらめてください!ヽ(・∀・ )ノ キャッ キャッ


ロードバイクのフレームにも、もちろんありますチタン製!

チタンフレームは、アルミフレームより軽く、アルミフレームより振動吸収性に優れている!・・・と言われてます。

そして何より、その希少性! 「人と同じじゃイヤン!」という方には超うってつけー!



でも・・・ ちょっと・・・ 高い。(´・ω・`)


↑のは言わずもがな、『デローザ・チタニオ3.2,5』
デローザ三兄弟の次男が溶接して作ってるヤツですね~

クロモリフレームと良く似た、スタンダードなフレームワークでチタン特有の素材感もバッチリですね☆


お値段は・・・ 509,250え~ん   高ェ!







チタンといえば、ごく稀に見掛ける『LITE SPEED』の方がまだ一般的?でしょうか~
現行ラインナップでは、カーボンフレームに追いやられ気味ですが・・・

「なんとか手を出せそうな価格」でチタンフレームというと、ライトスピードだったのかも?と思います。





色々あって?ライトスピードから分離した『リンスキー』、ある意味「チタン部門の独立」と言って間違いないでしょう(笑)
ライトスピード創始者が新たに建てたブランド!

チタンフレームの技術は、見るからにトップクラス!?
なにせ、チタンフレームではほとんど見掛けない、極太のチューブ!
しかもエッジの効いた”ねじれてるっぽい”デザインは、他のチタンフレームとは一線を画します!

コレ、かなり欲しいです・・・(。・ρ・)






チタンのメガチューブといえば、我等がニッポン!
『パナソニック』のチタンフレームも忘れちゃいけません!

パナソニックのフラッグシップはチタンフレーム!当然ハンドメイド。
ラインナップも多く、現実的にチタンフレーム購入を考えると、積極的に選択肢に入れたくなります!
なにせ、純国産ブランドですもんね!信頼性が違います!エコナビは付いてませんが・・・


カラーオーダーはもちろん、チタンそのままでもポリッシュも種類が選べます。イカスー!

体に合わせた、フレームサイズのフルオーダーも出来るので、本当に一生モノのフレームになることうけあい!








こちらも日本のブランド、『タイレル・PKZ』! チタンフレームのミニベロ(小径車)です^^

コレ、試乗したことあります。 フロントフォークに簡単なサスが入っていて、電動デュラエースで組まれた個体でしたが・・・

「チタン独特の乗り味」は・・・

クロモリに近いような? 持ち上げると軽いですが、走りはややどっしりとしてました。
素材の表面が硬質なフィーリングで、快適さはほぼ皆無!?

おそらく、段差に強くない20インチというタイヤサイズが、ハードな乗り心地とチタンの振動吸収性を持ってしてもカバーしきれない部分があったんでしょうね^^;


ただでさえ希少なチタンでミニベロ! マニア向けです、完全に(笑)

お値段は236000え~ん。





もっとハッキリとチタンと分かるヤツが欲しい!!


そんな方には・・・





『ウェルドワン』というブランドのフレームなんていかがでしょう!?

自転車のフレームでは説得力の出せない(笑)、けたのパイプがカッチョイイ!?

コレなら、遠目に見てもチタンと一発で判別出来ますね!^^

ヘッドやBB周辺に削り出しのチタンパーツを使用してるとの事なので、剛性もバッチリ!?

価格は・・・378,000え~ん。 (カーボンフォーク込み)








乗ってみないと、チタンフレームってやっぱり分からないんですよね~

こちらの『エヴァディオ・ペガサス』なら、試乗車も結構出回っているので、一度乗ってみたいところです!

シマノ105組み完成車で、¥354,900となかなかお買得♪(フレームのみだと¥281,400)
ペイント仕様なら、エヴァエディオ特有のド派手なカラーリングにもカスタム出来るのもイイですね^^



2012年は、結構チタンフレームが注目されてるんじゃないかと思います!

アルミよりも軽く、クロモリ並の乗り心地? 金属なのでカーボンよりはデリケートではない・・・ロードバイクの素材としては、もっと注目されていいはずなんですよね~


やっぱり、どうしても加工の難しさ(溶接部分が酸化しやすい等)から、ハンドメイド=お高いモノになってしまうんですが・・・


速さで言えばカーボンでしょう。 コスパも最近のカーボンフレームは非常に高い!
でも、アルミフレームはなくなりませんし、クロモリも人気!

そこであえて…金属フレームの王様、チタン! 最初の1台にもきっとイイと思いますヨ~^w^
Posted at 2012/07/13 00:52:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年07月09日 イイね!

食らえ! これがボーナスの力だぁ!

食らえ! これがボーナスの力だぁ!つっても、戦闘力5W(わかめ5枚分)ぐらいですケドね(ノД`)シクシク


先日、takanoさんから

「もうクルマは興味なくなった感じですか?」

と、ヒジョ~に耳の痛い・・・でも、気持ちいい・・・!(゜ロ゜;)エェッ!?
な、質問を頂きまして・・・


ちょ~ど、私が最近常々思っている事だったので、思わず背中にエレクトリックサンダーが走っちゃいました^^; サンダーファイヤー!


「どうも最近、クルマがつまんないと勘違いしている自分がいる! つまらないのは”自分”だ!」

「このままじゃいけない!もっとクルマに情熱を持たなくては!」

と自戒せねばと思ってたわけです。はい。


実際どうなのか・・・ こないだ試乗した86やビートルは楽しいですし、アバルト走行会ではハッスルしてますし、基本的に「DO(ドゥ)してる時」はまったくネガな考えが頭にありません。

クルマから降りて、考え事モードに移行している時は・・・ダメダメです(笑)


ほら!ココは「みんカラ」ですし、もっとこう・・・”クルマの話”をしていきたいですね!









ってな前フリはココまでで、自転車の話にしましょ!Σ(゚Д゚;エーッ!



ボーナスという名のボーナス・・・一応出たので、お買い物ッス。


当初の予定、NEWヘルメットゥは・・・2013年モデル待ちか、もうちょっと後でもイイかなと。
NEWアイウェア(グラサン)は、注文だけしました。 納期未定~


「リンカーン」に影響されて、高反発マットレスを買いました。
番組で紹介されてた高いヤツではなく、3万円ぐらいのを・・・ 
まだ硬く感じ、「好転期間」中・・・のはずです。

あ、コレ自転車関係ないや!(ゝω・)


メットもグラサンも後回しなので、じゃぁ・・・って事で、









GARMINのGPSサイクルコンピューター『Edge800J』を購入しました^^

前回のサイクリングの時に、山間部での困った状態(トイレなど)に対抗するのに、コレの必要性を感じまして・・・

高いですが、思い切って投入ッス!


で、今日のSEV名古屋ツ~リングで試してきたんですが・・・ なかなかGoodですネ!ヾ(*・∀・)/




表示項目が色々カスタム出来ますし、見易さも◎!(´ー*`)
バーチャルトレーナーとかもおもしろそう!?
まだまだ使い始めでよくわからないんですが^^;

ナビやルートは試してませんが、コレは次回ッスね~





憧れの?GARMINコネクトで走行ログが見れて楽しい感じ♪
走りの記録を残せますね!


今日は自走で集合場所のチッタナポリ(チンクエチェント博物館のあるトコ!)まで行きましたが、ちょっと遅刻>。<

ぶっ飛ばして走ったんですが、サイコンの車速センサーがスポークマグネットから遠かったせいか、正確な数値を記録出来てません(笑)


ツーリングコースはチッタナポリから出て反時計回り、内海手前ぐらいの交差点に抜けるルートですね~。
平坦基調なので、楽チンなサイクリングコースです('ε')





海沿いに出てから、コチラのコルナゴ CT1(今は亡きチタンフレーム!)の方が速いのなんの!
45km/hぐらいで巡航されちゃうんですもの;;

今流行りの軽いギヤでくるくる走行ではなく、重いギヤをトルクで踏む走り方・・・おそろしや!
とてもマネ出来ません^^;



あ、今日は・・・これもお買い物ですが、おNEWのジャージで走ってきました^^






『ROCK RACING』ッス! 派手ッス!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
上下揃ったヤツが欲しかったので・・・
西尾の「まるいち丁田店」さんのファイナル決算セールにて格安でゲッツ!


とにかく「派手だねぇ~!」と言われまくりました。グヘェー
ショーウインドウに映る自分の姿を見ると・・・やっぱり派手ですね、コレ@@

なかなか見掛けないジャージですが、今ちょうど売り出し中ですので、サイズが合えばオススメです☆
ちなみに、パールイズミでMサイズな私だと、このジャージはSサイズでした<(_ _)>


同メーカーのアームウォーマーもなんとか発見して買えました!




コチラはかなりタイトな着け心地で、「NEVER GIVEUP」とは逆に、装着をあきらめたくなるぐらいのキツキツ!><

しかもコレ・・・寒い時期用なんです。(ウォーマーだから)

でも、カッコイイのでまぁいっか!ッス!ヽ(`▽´)/




今日も試食しました、補給食~




・カーボショッツ ワイルドベリー・・・チビッコ用イチゴ味の歯磨き粉に似た味。「まぁまぁだな。」

・パワーバー ジェル トロピカルフルーツ味・・・吐露非軽古鬱だぁ!パパイヤ味?「あんまりうまくないな。」

・同 ジェルブラスト・・・レモン味のグミ。日本人向けの味!「もっと食わせろ!!」


パフォーマンス維持に補給食は最適です☆
真夏のサイクリングでは、汗で色々失われるので、飲み物(水分)とエネルギー補給に気を付けたいですね~



ってなワケで、時間も投資も自転車一辺倒に変わりなく(笑)
今回はクルマに投資はしませんでした~


あ、でもブレーキフルードは交換しなくちゃ!ですね。 たぶん。
Posted at 2012/07/09 00:26:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年07月01日 イイね!

ツールド・・・

ツールド・・・いよいよ、ツールドフランス2012開幕ですね!

ぶっちゃけ、私はロードレースとかよくわからんのですが、風光明媚なヨーロッパの田舎やら山岳をすごいスピードでプロの選手が駆け抜けてく様はおもしろいです。

ロードバイクに実際に乗っていると、「こいつら人間じゃねぇ!」とかリアルに見られるのもまた、イイですよ(笑)


ツールドフランスの舞台を実際走るのは叶いませんが、日本のサイクルイベントでも「ツールド○○」っていうのは結構聞きますよね^^

概ね、そう名前の付いたイベントは、過酷な山岳が少なからず含まれている・・・感じ?ですか。


秋に、地元に近い安城市で、市制施行60周年を記念して「ツールドじゃんだら輪」なるサイクルイベントが開催されまする。

まだイベント等に出たことがないし、近所という事で「ココはいっちょ出てやろうかな!」とやる気になってます(笑)


で、今日はソロ練になる感じだったので、下見も兼ねて「ツールドじゃんだら輪 エキスパートコース」のルートを走ろうと思ったわけですが・・・



その前に、ちょっと気になってたので使っているペダルのグリスアップをしました。




SPEED PLAY専用グリスガンを買ってきたんですが・・・ 
ペダルは小さいくせに、めちゃゴツいです。アメリカンサイズです。しかも・・・高い(\4000+)
自転車屋さんが決算セールしてなかったら買ってません(´・∀・`)



あと、準備として・・・補給食揃えました。




『カーボショッツ』
・レモンライム
・マンゴーパッション
・ワイルドベリー
・コーラ
・コーラバニラ
・ワイルドビーン
・グリーンプラム




『パワーバー ジェル』
・バナナ
・グリーンアップル
・レモンライム
・梅
・トロピカルフルーツ



といった感じで、ジェル系を全種類お試しセットで購入ッ!
一体どの味がマイベストになるのか・・・!?




”マトモに走り切れれば”、山岳込み120kmのエキスパートコースのルートに備えて、ちょっと多めの装備を準備。
試食も兼ねて(笑)




固形を1個、ジェルを4つ、CCDドリンクにクエン酸・・・










・パワーバー エナジャイズ ベリーブラスト・・・濃厚なイチゴ味のガムみたいな味!食感はヌタッとザリッザリッ「まぁまぁだな。」

 ・同ジェル バナナ&梅・・・しっかりした味!かなり甘く好きな人は好きかも!?「うま過ぎるッ!」

 ・カーボショッツ レモンライム・・・ぼんやりした味。コーラ味よりマシかも。「あんまりうまくないな。」

 ・梅丹本舗サイクルチャージ・・・カップやきそばに付いてくるソースをダイレクトにすすったような味。「なんだこりゃ!?」




AM 6:30 自宅を出発


イベントスタート&ゴール地点である「デンパーク」付近からスタート。


コース通りだと、序盤は「豊田安城サイクリングロード」を通りますが、ヒジョ~に不便なので普通に国道1号線を越えます。




矢作川沿いのルート。 すいすい走れて気分良し! とにかくペースを抑えます・・・
ロード乗りをソコソコ見掛けました。


 



矢作川の水源橋。 景色良し。 伊勢湾岸自動車道の特徴的なあの橋が見えますー


巴川?沿いをスイスイ。 まだまだ全然余裕・・・

 



徳川家ゆかり?奥殿陣屋・・・おくでんじんや? 
この辺りは山っぽいアップダウン、いよいよか・・・!?


山間(やまあい)のルートが続きます・・・ 
土地勘がないので、人里離れっぷりが、結構不安・・・ 道は広いので走りやすいんですが^^;

激坂っぽいトコもあり、なかなか・・・!!


滝脇町?とかいうところで左右に分岐。 
左は県道339号、右はZの字に折れて先が見えず!


オートバイが左折したので、付いていきました。
(ちなみに右折が正しいルート)

細~い道の脇に、自販機を発見! 1回目の給水、クエン酸をぶち込みます。


その間、向かいの民家の犬に吠えられまくる。∪・ω・∪わんわんお!


「吠えちゃってごめんなさいね!」とおばちゃんに話しかけられる。


「どこから来たの?」「最近自転車多くてね~」などなど、地元の方とのコミュニケーションで気分転換出来てラッキー♪


以降のルートの雰囲気を教えてもらい、再スタート。


ソコソコのアップダウンが続く・・・ そして相変わらず、人里離れっぷりが凄まじい・・・


ルートをiPhoneで確認しながらだったんですが、何度か気付かずに間違えて、また戻って・・・の繰り返し;;
ムダに距離を伸ばし、勾配もいくつか・・・(涙)



 
県道477号線? ジワジワ登っていると・・・





 




・・・お腹痛い・・・ト、トイレ行きたい!ような!?




 

中伊町の上りがなかなかキツい・・・ コンディションは少し怪しい感じ・・・
慎重にルートを外れないよーに進みつつ・・・


 



(住宅もほとんどなかったけど)

 
 
我慢出来ない程ではなかったけど・・・ この先が不安!
とにかく飲食店さえもない、ザ・山奥!!


県道35号を進み、国道473号線がブツかる、形埜という所はなんだか開けていて建物も多い感じ。

ルートどおり、35号線を作手方面に進む・・・


進む・・・



 

進もうと・・・







 





 やや上りに入りつつあり、あきらかにまた山奥へ向かっているルート・・・
ルートを確認すると、この先が2つ目の激坂山岳!!


こりゃぁ・・・ 片道ならいざ知らず、復路も自走で帰って来られるのか!?
トイレをプチ我慢している状態で、万全と言えない状況でこれ以上進むのは・・・ どうする!?




















 

(-_-;ウーン








 





 
この先の激坂で無理して、故障でもしたら次またすぐ走れないもんネ!☆

レッツ引き返そう~!(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!


先ほどの形埜の分岐点の標示に、国道473号線を南下すれば、国道1号線本宿に出られる・・・と!

おお、額田の本宿なら過去に何度も通った道!知った道に出れば、余裕だゼ☆




だけど、考えてみると・・・形埜はどの方向からも下り切ったトコロ。
という事は・・・ 行くも上り、戻るも上り・・・








とはいえ、見慣れた「本宿」のカンバンに希望の光を見つつ、レッツ473号線!
もうiPhoneでルート確認も必要ないゼ!!ヽ(`▽´)/






なん・・・だと・・・!




登る・・・登る・・・ ずっと・・・登る・・・ 森だか林だか、とにかくザ・山間部の山道を・・・ グフッ






おお、上り切ったところにトンネルが。 (画像がブレてるのは、心霊現象です)
ココを抜ければ下り天国! ダウンヒルヘヴン!?

と、思いきや、またも上り・・・ ぐへー



しっかし・・・ 見慣れた額田の風景はまだまだ全然見えず・・・ 


1時間近く473号線を走ってた気が@@


明らかな下りに入ると、気分的にはかなり余裕~♪
でも、知らない道なので注意しつつ、下りを攻めます(笑)

ウ~ン!!NOAH RS、やはり下りの安定感はバツグンさっ!キシリウムSRと相まって^^
新品タイヤも効いてますね~


ぐんぐん下り、ようやく見たことのある・・・ いや、むしろもう見たくもない店が見えてきた@@





K○オート。
相変わらず、中古RX-7をずらりと並べてた。
テント下にはR35GT-Rが。
メンテできるのか?この店で? 得意げになっている、ロータリーでさえ・・・ねぇ。

免許取立ての走り屋さんを気取りたい若い方は、Gooやカーセンサーで気になっても、ココでクルマを買ってはいけません(笑)



さてさて、過去に何十往復もした道(ヘタすれば1日3往復とか)を進めば、本宿の交差点のはず!




はず!



・・・はず?



こんな・・・距離あったっけ??(;・∀・)



先にあるサークルKに着くと、トイレ休憩&昼ゴハン。
(ビンディングシューズで和式トイレは拷問以外のナニモノでもないッスね;;)


ひといき着いたトコで、国道1号線に合流!




ビバ人里! ビバ国1! ビバ交通量!(笑)


このまま国1だと、自転車では厳しい雰囲気だったので、昔頻繁に使った大井池のプチワインディングルートを進みました。


あとは248号を横断して───って感じ。

PM2:00ぐらい

なんとかブッ倒れずに帰宅出来ました^^

 
やー、額田に着いたときにはちょうど正午くらいだったので、暑かったッス!ι(´Д`υ)アツィー


ジェルの補給食は効果バツグンで、飲んで20分くらいで元気になれる感じですヽ( ゜ 3゜)ノ


ただちょっと、水分補給が滞った時間がありましたね~ 自販機もナニもないところだと警戒しちゃって・・・



またも「断念」サイクリングに終わってしまった!

ですが、道中見掛けたサイクリストな方々のレベルの高さを見ると、自分にはまだ厳しいって事がハッキリ分かりました^^;

だって、4台ぐらい?TTバイクを山の中で見ましたもん>< あんなゴツイバイクで上りだなんて・・・


いつもの海沿いが、いかにお手軽サイクリングか思い知らされました!


今シーズンは、ヒルクライムを含めたルートでのロングライドを練習していきたいッ

 
走行距離113.58km
走行時間5:12′
平均速度21.8km/h
最高速度69.5km/h
平均心拍156bpm
最大心拍196bpm
平均ケイデンス76
消費カロリー2516kcal


自己最長走行距離&走行時間!(*゜0゜)ハッ!!


 
途中でルートを外れましたが・・・今回走ったルートはこんな感じでした~

 
ぅぅむ、エキスパートコース・・・相当ツライぞぉ・・・ ルートをパートに分けて下見練習したほーが良さそう!?
Posted at 2012/07/01 02:11:28 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8 9101112 1314
1516 1718 192021
2223 2425262728
29 3031    

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation