• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年02月24日 イイね!

わくわくすっぞ

わくわくすっぞ痛ててて・・・

会社の引越し作業のせいで、肩がちょっぴり痛いデスー
おかげで、土曜日のみしか走れませんでした。

50kmも走ってないですが、結構こんなで十分だったりします。
この季節なので、日が陰るとぐっと寒いですし、風が吹けば強い向かい風に阻まれて悔しい感じに・・・

逆に考えるんだ。距離短くなっちゃってもいいさと・・・

アレです、街乗りスポーツカーで軽くドライブするようなモンです。
2時間ぐらい走れば、十分楽しいんですって!

私はストイックにトレーニングしているわけでもないので、「ロードバイクをただ走らせて楽しむ」だけでも十分ッ^^


・・・と、言い切ってしまうのもアレなので、サイクルイベントにエントリーしました。

4月はモリコロパークで3時間のエンデューロ、5月は鈴鹿で3時間のエンデューロ!

ヤベェ・・・ 楽しみ過ぎるッ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


早く暖かくなんないかなー(T-T*)フフフ…

 

土曜午前ライドの帰りに、ショップに寄って”経過を観察”・・・




オーケー、まだ売れてない・・・  (;´д`)トホホー

お買得になっております~ よろしくお願いしまう! 
私を通して購入していただければ、新品タイヤ(PRO4エンデュランス1台分)プレゼントォォォッ


ちょうど他のお客さんのFENIXが組み立て中で、私のと色違いのブルーにデュラエース9000組み!ホイールもデュラ9000C24と、最新最強タッグ!

もろもろ込み(ウチと同じXSサイズ)で、総重量6.69kg! か・・・軽いッ!Σ(゚д゚lll)ガーン
(ウチのは7.45kgでした・・・)
 
FENIX恐るべし・・・ UCI規定の6.8kgを軽く切ってくるとは・・・(笑)


う、う~む・・・


φ(`д´)メモメモ...





土曜の午後は・・・








ゼストのスタッドレス装備を解除、さま~タイヤに戻しました。



まだ雪がチラつくこともありますが・・・(積もらないにしても)
 


そろそろ・・・



 






フィットハイブリッドに入れ替えの準備が出来そうなのでッ!(※画像はイメージ)


今度はハイブリッドカー!


ハイブリッドかぁ・・・ 我が家の初ハイブリッド車!

もちろん楽しみですが、”私といえば”ハイブリッドカーアレルギーというか、「嫌い」ではなく「受け付けない」感じだったんです~




例えるなら・・・ 私のハイブリッドカー観は







私にとっての『茶碗蒸し』みたいなもんです。



味は全然大丈夫で、「嫌い」ではないんですが・・・






体が「受け付けない」ので、リバースしてしまうんです。


※ヘドが出るぜ!って意味ではなくて、混乱してゲロゲロって感じデス。


以前の記事でも触れたんですが、「実際にハイブリッドカーを試乗して、不足や不具合を感じた事はない」ので、単なる嗜好ですねぇ^^;

「な~んか認めらんないなぁ~」って、古い考え方ッスわ(笑)


ここは一発、いい機会なので実際にハイブリッドカーの乗り手となり、どうせなら楽しんじゃおーと!



とりあえず、予定は「ベースグレードのフィットハイブリッド」なので、みんカラ的な”余地”が残されまくっている状態(笑)


長~い目で見て、こうしたら面白い、または必要なメニューを見つけて遊んでいきたいッスね!



まずは・・・ 思い当たるのはやっぱ「基本」っすか。






「止まらせにくい」(≒止まらない)のはナンセンス!
ブレーキパッドは交換しておきたいです!
純正パッドは、試乗した限りでは初期制動が強くバイト感もあるので、回生ブレーキとあいまって”つんのめる”感じでした。
ココは、ゼストでも使っていた扱い易くパフォーマンスがちょうどいいタイプに交換ですね。



 


スタッドレスをまた用意したいんですが、ベースグレードゆえ鉄チンホイールなんですよね。
そのノーマル鉄チンにスタッドレスを履かせて、別にアルミホイールを用意したいですね。




『フィット』なので、中古ホイールでもなんでもソコソコ数があるはず!
オサレなヤツに交換したいなぁ~




 

そうなると、もう1セット夏タイヤが必要ですよねぇ。
純正は6分山らしいので、交換しちゃってイイでしょう。





流行りのエコタイヤを試してみたいですね~
ただ、エコタイヤはなかなかお高いらしく、ハイグリップラジアルとそんなに価格変わらないんだとか!
う~ん、タイヤは妥協できませんものね~^^



ホイールだけドレスアップってものなんだか寂しい。
フィットハイブリッドはかなりコンフォートな乗り味なので、少々足回りを変更しても乗り心地が大きく変わる事はないはず。




車高調は不要。(ここは真面目にw)
ホンダには立派な足回りがあるじゃないか



 
ベースグレードなので、外観はツルンと何にもない状態。
車高が落ちて、ホイール替えてるとなると・・・




外観もやっておきたい?(笑)
いや・・・恥ずかしいかな^^;
私は、「今の無限エアロ」を信用してません(・o・) 風洞実験どこに行った?



無限と言えば、




ハイブリッドカー用のマフラーが、カタチおもしろい(笑)
ユニ~クというか、3角形のヘンテコなテールフィニッシャーがコミカル!
バンパーの奥に引っ込んで見えない純正マフラーは寂しいっすもんね~
おもしろいので、コレちょっと欲しい・・・

 

あとは・・・ 本当にベースのベースグレードなんで、H.IDがないみたいなんですよね。
たぶん、この型のフィットだとH4のLow/Hi切り替えタイプですよね?

HIDキット今いくらぐらいするんだろうか・・・ 出始めの頃はとんでもなかったですよね(笑)

コレだけは、(真面目に)必ず装着したいブツですねぃ。



インテリアは・・・とくにないですが、シートがフカフカだったような?
長時間運転していて腰とかキツくなってきたら、例のごとく・・・



 




RECAROシートに交換ですね(゜v゜☆ 




 

・・・どこ走る気じゃいィィィッ!Σ(゚Д゚;








走って、走れないクルマはない・・・




 
  

う、うん!いずれにせよ、楽しみですYO!ヽ(`▽´)/
Posted at 2013/02/24 23:06:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2013年02月18日 イイね!

舞子サンのちチャリプチオフinRIDLEY試乗会

舞子サンのちチャリプチオフinRIDLEY試乗会パンっておいしいですよね。 
朝は断然ごはん派ですが、土日は断然パン派です。

パン屋さんが好きです。
焼きたてのパンがずらりと並んでいるところを、トレイにトングでパンを乗せていく瞬間がたまりません。

先日、どうにも気になったパン屋さんに『知多牛カレーパン』なるものを買いに行ったんですが、残念ながら売り切れでした。

結局、他のパンを買って帰ったんですが、6個ぐらい買っても\500ぐらいで済んでしまったので、

「フハハハハハ! 所詮はパンよ! 安いモンじゃいー!」

とお徳感っぷりが嬉しい感じでした。


ちなみに今朝食べたパンは、ニッポンハムの『ナーンドッグ』・・・思いっきりチルド!味しなーい!


もうコレ、やめよう。(*`・з・)


さて、そんなシケた朝食を済ませ、向かうは「新舞子サンデー」!

寒いぜ寒いぜ寒くて死ぬゼ~


どのくらい寒いかというと・・・






このぐらい!

手足の末端が冷えるゥゥゥ~ ↑ディノくんは末端むき出しでガクブルですね><

走行中の体感温度は、氷点下! 実際、気温は0.1℃まで下がったりしましたね~



それでも、ラインナップは熱ッ!


気になった感じは・・・




綺麗な『ケーターハム・スーパーライトR500』
車両重量506kgに、263PS(2L)に6MTが組み合わされる。
R500の「500」、確か・・・「仮に車重1tだとすると、500PSに相当」を意味してたような!?

ケーターハム、スタンダードな1.6Lモデルでも十二分に速く、かつ”ハコ車”とは一線を画す、圧倒的にダイレクトさが剥き出しの、生粋のピュアスポーツカー!
さらにエボな当モデル、そんじょそこらのスーパーカーを軽々とぶっちぎれそうな雰囲気!

スーパーセブン系、私は超オススメです! これが本当のスポーツカーです。




JZRとグリナール・スコーピオン
クラシカルと現代的な3ホイーラーの対比がおもしろい!




Jeepラングラーを思わせる、素敵なボディカラーのジムニー?
素晴らしく綺麗な仕上がりです。 やり過ぎてないクルマが、私は好きです。




なんじゃこりゃぁぁぁ!?
無塗装のFRP剥き出しボディが手作り感モリモリ!
ストラトス的な!? 童夢・零的な!?

ベース車両はコチラ↓




マツダAZ-1・・・といってもコチラのイエローも相当外装に手が入ってますね(笑)
綺麗なカスタムがイイ感じです!




モッコモコ!のモッフモフ!?
フェラーリ360スパイダーのシートがすご~く温かそうな感じに(笑)
この季節のオープンは、本革シートが冷たくてツライ!? あー・・・S2000時代、キツかったかも?


今回も様々なクルマが見られました!
チャリでの参加?でしたが、声を掛けてくださった皆様、ありがとうございました♪



10時には新舞子から引き上げて、カトーサイクルへ向かいました。


途中、陽射しがまったくない中、





CAAD10モイスチャーのリアタイヤがパンク。`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

真冬装備でほぼ覆面状態でしたが、あえて伏せてやりましたヽ( ゜ 3゜)ノ


サックリとパンク修理して再出発。


12時にはカトーサイクルに到着したので、お約束のプチオフの時間まで近隣のお店でランチ。
古そうなお店でしたが、温かい食事とおもてなしで大満ZOKU☆
こういう当たりは、素直に嬉しいでゴワス。


お約束の時間に、ゆっくり♪はむすたーさんが愛車ラピエールで到着されました^^



なかなか普段見掛ける事が滅多にない!?『ラピエール センシウム』
ラピエールはフランスのブランドで、グランツールを走るプロチームFDJ・ビッグマットが機材として使用してますね~
センシウムは、ロングライド向けのカーボンバイクで、シートステーの付け根には「“C+”エラストメリックコネクタ」なる振動吸収性を高めるギミックが!
逆ぞりシートステー、アーチを描いた細身のダウンチューブなどなど、よ~く見ると他社とは明確に違った個性を感じました。
2013年モデルは残念ながら(?)、一般的なトレンドを押さえたフレームワークを採用とのことです^^;



プチオフ会場はカトーサイクルで行われた、「リドレー2013年モデル試乗会」





軽量モデルの『ヘリウム』、超軽量モデル『ヘリウムSL』、超空力モデル『NOAH FAST』、スモールサイズ(女性向け)モデル『LIZ』、我が愛機『FENIX』

NOAHとNOAH RS以外が揃ってました^^;


私が試乗したのは、サイズ的にもトピックス的にもイイ感じの



ヘリウムSL
超軽量フレーム(750g)で、プロチーム「ロットベリソル」でも使用されてます。
試乗車に組み合わされるのは、シマノアルテグラにFFWDのF4R(カーボンディープリムホイール)、タイヤはチューブラーでヴィットリア・コルサCX。

重量は、たぶん・・・6kg~6.5kgぐらい? 手に持つと、異様に軽いですね(笑)


プロ機材で、しかも超軽量ということで、かなりの高剛性を予想してたんですが・・・


これが、不思議なぐらいに「しなる」フレームで、本当にプロ機材!?と疑ってしまうくらいソフトなフィーリング!
軽快なバネ感が、加速の伸びに貢献してる感じです。
 
比べると、FENIXの方がちょっぴり芯を感じ易いかな~っと。

振動吸収性も恐ろしく優れていて(チューブラータイヤのせい?)、ロングライドも全然イケます!

ダンシングはパタパタと倒れるような超軽快感はなく、「重くはないけど、めちゃ軽でもない。」感覚。やはりソフトさが効いている?

それゆえ、軽量モデルにありがちなピーキーさはなく、安定感ある操作性でスッと乗れてしまいます。

登坂時のダンシングに必要な力は少なめで、軽量モデルの恩恵もしっかりありますね^^

セミディープのF4Rホイールは扱い易く、巡航も楽チンでしたね~♪


まったく文句ナシのナチュラルなフィーリング、それでいて味わいのあるしなり(バネ)感が実に馴染むッ!

ビビッドなパフォーマンスが主張しない分、インパクトはやや薄めですが、NOAH系とはまったく違う味付けが、「間違いのない」仕上がりとなっている感じでした。

お値段は・・・フレームセット ¥361,200 と、超軽量モデルの中ではリーズナブル!

・・・さすがに私には買えませんが^^;


私の体重で乗るヘリウムSLだと、FENIXとの走りのフィーリングはそんなに大きく感じなかったので、やっぱりFENIXで間違いなかったなぁと、確認できたのも楽しかったですね。


また試乗中、マイFENIXをリドレーブースに預けておいたら、他のお客さんに試乗されそうになっていたそうです(笑)

ブルーのFENIXはSサイズなので、ウチのXSサイズを試したい方もみえた様ですネ!紛らわしくてスイマセン!


してやったり!ヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ



ゆっくり♪はむすたーさんもヘリウムSLにご試乗! 
圧倒的回頭性にご満悦?(笑) 乗り手によって視点が違うのも、試乗会の楽しさですね!
次期マシン候補、決定ですね^w^

カトーサイクル店内はこれまた圧倒的物量で、自転車談義の話題に事欠かないラインナップ!
今の時期はとくに、2013年モデルの完成車&フレームとも充実でした!


今日は気温の低さは大したもんでしたが、ペア走でしたし、プチオフも楽しめて、前日のソロが記憶から飛ぶくらいの充実っぷりでした!

”いい疲れ”で寝床に入る、これまたストレス解消にはバッチリネ☆


というわけで、おやすみなちい~zzz
Posted at 2013/02/18 00:36:57 | コメント(9) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2013年02月16日 イイね!

走れる時に走っとかないとね!

走れる時に走っとかないとね!風がすご~く強かったデス。
気温も低く、体感温度がとんでもなく寒かったぁ~

そのせいか、いつもより自転車少なかったような?

それでも走ります。楽しいから!(´ー*`)


今日は、”反動”です。

先週のたった80kmちょいの名古屋走りのつらさに打ちのめされ、「今日こそは、ホッと出来るルートで」ってな感じで、いつも通りの知多半島一周ル~ト。

やっぱり走りやすい道が一番です!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

コンディションも問題なし!
な~んにもストレスなく、陽射しの反射する海を眺めながらのサイクリングは最高です。

何も考えず、楽しいと思えている瞬間は”楽しい走り”で!
後の事は・・・後で考えればイイんです!


すれ違うロード乗りと挨拶を交わしつつ、追い風ヒャッハーでサクサクッと山海のサークルKで昼食&休憩。


同じルートを走ってたっぽい?たぶんパスしたであろうクロスバイクな方々が2名、私の後からサークルKで休憩。

「こんにちは~ いやぁ~風が強いですね~」

といった感じで、軽くゴアイサツ。


一人はビアンキの人気のクロスバイクで、ロード乗りとまったく同じ冬装備、ビンディングペダル(SPD-SL)装備。

もうお一方はアーバンモデル的な、フロントシングルの街乗りクロスバイク。あんまりピッチリしてない服装にシマノのお気軽ビンディング『クリッカー』。最新のヤツですね^^


ビアンキの方は、もう見た目から慣れてる感じで、「何km/hぐらいで走られますん?」「この先って向かい風です?」と、訊かれました。


お二人は、私より先にサークルKを出発。5分くらい後で私も同じ方向(師崎)へ出発。

まだ追い風。 労せず40km/h近く出るので、ほどよいペース。


5分ちょっと走らせると、先ほどの方・・・の、軽装アーバンサイクルな方に追い付きました。


アレ? ビアンキの人がいない。 もしかして、知り合いとかではなくソロ同士だったのかな?と。


軽装アーバンな方をパスし、さらに5分ちょっと走ると・・・ビアンキな方に追い付きました。

バイクを停め、遥か後方をなにやら気にしているご様子でした。


これは・・・ 






やっぱ一緒に走ってるペアに間違いないみたい?(;・∀・)


う~ん?ペースを合わせて離れず一緒に走るのが、一般的・・・じゃないかなー(笑)
風除け役を交代でやりつつ・・・とか^^;

おいてけぼりにされるのは・・・つらい! 上り坂で離されるのは慣れっこですが(・o・)




まるは食堂あたりで道路工事のため、交互通行で停められる。

結構・・・ かなり・・・ 待たされる感じ(;゚Д゚)


ジッと待っていると





背後に気配が・・・! 圧倒的な何かを感じるッ!

振り返れない! なんか・・・恥ずかしいから!(笑)


再スタートすると、やっぱり後ろピッタリと張り付かれてる感じ!

後ろはロードか?それともクロス?先ほどのビアンキ?はたまたMTB?


「(前を)引かないといけないかな?」

と、追い風を使ってペースを上げる。もちろん下ハン!

ピッタリと背後から”音”が聞こえる・・・

その”音”は、チェーンやディレイラー、フリーの音ではなく、「電子音」。


おそらくこれは・・・ サイコンのハートレートターゲットゾーン(指定した心拍数帯)のモードを使用している時のアラーム音!?


アラーム音に追われ、ペースを落とせず海沿いの連続したコーナーを駆け抜ける歓び!(?)

し・・・しんどい! こちらの心拍数ほぼMAX!


久々にやるか!?









今、自分に出来る全力全開のロングスプリントォォォッ!!・・・












 






はい無理ー! 

チッタナポリから河和周辺まで、高確率で向かい風なので、温存しないとオダブツでっせ!

今日のところは勘弁しておいて







なにせ・・・脚が・・・痛い(笑)


しばらく(がんばって)走ると、いつの間にか自分一人で走ってました・・・ あ、あれ~?

まぁ・・・ いいや!Σ(゚Д゚;エーッ!



チッタナポリ→魚太郎区間は、やはりというか・・・

遮る物が何もないトコロは、それはもうとんでもない強風&向かい風ッ!

キツいー!! キツ過ぎるーッ!! 


 




やめてー!もうやめたげてー!とっくに私の脚のライフはゼロよ!

インナーに落としてクルクル走法しててもキツいなぁ~><

あえてFENIXにしたんですが、こういうシチュエーションだとRNC3の方がラクなんですよね^^;

ま、ラクしちゃいけません!って事で。。。



 







つ、疲れた・・・ 


意外に河和の海沿いは風向きが良くて、なんとか普通に走れましたが・・・

よもや、雪がチラつくとは! 体感温度低いなァー・・・とは思ってましたけど^^;



でも、先週に比べたら遥かにイイ感じで走れました^^ やっぱり慣れたコースはイイですねぇ~




「はァー・・・ スッとしたぜ☆」



寒くてキツかったけど、気分スキリー♪
 

 


今日はちょいと、ロングライドに便利なアイテムをテストしました。


『トップチューブバッグ』ってヤツです。




こんな感じで、コラムとトップチューブにベルクロで固定するバッグで、この中に補給食だとか、↑のサイズなら財布やケータイも収納出来るんですねぇ。

ロードバイク乗りは、なるべくだったら荷物は背負いたくない・・・ですもんね~
ジャージのポケットにギリギリ納められない荷物は、バイクの方に・・・

「サドルバッグがあるじゃない」

サドルバッグは、走行中に開けられないんですよね^^;
あと、私は個人的にサドルバッグ付けない派! 本当にヤバそうな長距離の時だけ!


で、私がチョイスしたトップチューブバッグはコチラ。




『XLAB エアロトップチューブバッグ』です。

ええ、思いっきし”見た目”で選びましたヨ!ヽ(`▽´)/

なんかホラ、フレームの一部に一体化して見えませんか!?見えませんね!(ノД`)シクシク

ちなみに、TTバイクのサーベロ・P5&TREK・スピードコンセプトにはボルトオンで取り付けられる、ベルトなしタイプもラインナップ!
このバッグ自体、本来はTTバイク(トライアスロンバイク)用なんですよね^^;


前述の一般的なトップチューブバッグと比べると、




やっぱり低さの分だけ容量少なめですね。
iPhone5がギリギリ、財布はちょっと無理。
補給食は、ジェルタイプやミニようかんなら問題なし♪

「ないよりマシよん!」的な、エマージェンシーな収納バッグって感じです。私にはコレで十分!

お店の人に後で聞いて知ったんですが、一般的なトップチューブバッグは「立ちが高い」ために、ダンシング(たち漕ぎ)時に左右に大きく揺れて脚に当たるそうです。

このエアロトップチューブバッグはダンシングでも動かないので、そうしたストレスはありませんでした!
信号待ちなんかで停車すると、股間にちょっと当たりますけどね(笑)




というインプレでした!参考までに~(・-・*)ヌフフ




ってなワケで、明日は「新舞子サンデー」ですね!

私は午後から名古屋のカトーサイクルで試乗会&プチオフがあるので、FENIXで行きます。

いつも通りの”ロード乗りのコスプレ”なので、「今日は自転車じゃないの?(笑)」はナシですね☆
Posted at 2013/02/16 18:36:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年02月11日 イイね!

つい乗っちゃうんだ☆

つい乗っちゃうんだ☆足りない・・・ まだ乗り足りない・・・

土日ともチャリンコタイムだったんですが、ここのところあまりにも”会社がヒドい”ので、全然ッ足りないッス!

ウチの部署の解体&引越し、海外新工場への工作機械の搬出でバタバタ、しかも仕事自体が壊滅的に少ないんDeath!

新工場、ホントにうまく”回る”んだろうか・・・
このまだまだシンドイ景気の状況で、超赤字を出してるエ○゜ソンのために・・・ねぇ・・・
先がないんじゃないか?って、一介の従業員に過ぎませんが、「考えあっての判断か?」と。。。

しかも、新工場へ配属が変わるってのが個人的に超イヤで・・・
”アッチ”は、いまや烏合の衆的な?良い話なんか、ひとつも聞かない「クソッタレ」な状態だとか。

せいぜいストレスを溜め込まないように、「スルー」するのがベターですねぃ・・・



と、自分の仕事の話が一番、死ぬほど大嫌いで書きたくもないんですけどねー!(;´д`)トホホ…



切り替えまして☆



DAY 1

モイスチャーと共に知多半島凍え死に走。 私はRNC3です^^

先週はこの辺りでも雪が一瞬チラついたぐらいですもんね~

それはもー寒いわけです。8時半出発でしたが、気温は0.5℃


指先がぁぁ、つま先がぁぁ、末端が一瞬で凍えるゥゥッ







序盤は血の巡りが不十分で、体温が上がってないので寒かったなアホが!ガッシン


反時計回りで、知多半島半周コースを取りました。


 



こげな感じッ

お昼ごはんは、モイスチャー待望の「湾(ベイ)」でお魚ランチ!
特上天丼を頂きましたッ
コイツはうめえッー!揚げたての衣がサクサクするぜッ──ッ!!

うむ、やはりこのお店は間違いない。 某、う○み(鬱味)食堂とはエライ違いなんだゼ~


帰りにショップに寄りました。 淡い期待を抱いて・・・






”私の”NOAH RS(2013)が売れて・・・なーいッ!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!


店内の端っこにひっそりとダンゴムシのように佇んでおりました・・・

まだ買い手が付いてないんスか~・・・



 
 




 
ど、どなたか・・・ 買ってやってください・・・ お買得になっております・・・


ちなみに・・・


 



自転車のカタチにすると、こんなイメージですね!(国内HPだとディープリム履かされてるので、本国版でス)

私はこの2013年カラーが気に入らなくて、FENIXにチェンジしたんですが・・・

実物を見ると、普通にカッコイイので困ります!(笑) ホワイトはパールではなく、ソリッドカラーでした!


最新のシマノコンポ『9000デュラエース』で組むも良し!リーズナブルに10速ティアグラでも良し!
もちろん、エントリーモデルからのフレーム入れ替えにもオススメですよん♪



と、軽い宣伝(お願い)でした。(((( ;゚д゚))))アワワワワ



DAY 2


「自由行動!」っつーことで、以前体調不良で自走を断念した「カミハギサイクルFIT&RIDEストア」まで行ってきました。

名古屋空港の近くですね~ 片道43kmぐらい?

「余裕っしょ~」と思ってたんですが、そこは向かい風と名古屋特有の「交通ストレス」に抗われて、苦戦しました・・・


ストップ&ゴーの多さは、さもありなん。

それはイイんですが・・・ 


”名古屋走り”フゥ~!オッケ~イ!フォーッ!!


・タクシーが中央車線からノーウインカーでいきなりの「左折」、ぶつかりそうに!オッケ~ィ!

・そのタクシーを急制動&回避直後に、なぜかハイエースから「怒号」を浴びせられる!セイセイセイ!

・超定番の、こちらを追い越したばかりなのに左折で巻き込んでくる!フゥ~ッ!

・まったく交通量がないのに、なぜか邪魔だとホーンを長押しされる!ちゃ~






・・・




 






オロローン! 。゜゜(´□`。)°゜。
 
こちらは、「最大限、車を妨げない」走りで、気を付けて走ってるんですが!?

私は、車に乗るドライバーの気持ちが分かりますが!? 

オー!ノーッ!YOU、自転車乗った事ないんですか~?ノックノ~ック!



そんなに邪魔だったら、いっそ踏み潰してくれぇぇぇ!踏んづけてやる!(# ゚Д゚)プンスコ!!



ナルケマレバンガカピカッピ・・・


会社だけでなく、”ココ”でも耐えねばならないとわ・・・ ジュッテェェーッム!!(ガッデムの上位版)



写真は撮り忘れましたが、無事にカミハギ空港店には着きました^^;

目的のスペシャライズドボトル(またかよ!)をゲッツ!
今度のは、バルブ機構でロックを解除しっぱなしでも水漏れしない、「押す!から出る」仕様。
あまりに使い勝手がイイので、今度もう1本仕入れとこう・・・φ(`д´)メモメモ...


帰りは、追い風効果でギュンギュギュン!

またも心無いクラクションを鳴らされプチッ☆とキタんで、全力ダンシングでル~ロルロロ。

仏恥義理☆なんだゼ!ヘッ!


う~ん、軽く登り勾配のあるストレートで、これだけ加速できれば上等上等。

でも、なんだかFENIXはギアリングがしっくりこない瞬間が結構ありんす。

コンパクトクランクなので、ワイドレシオ?になってるんでしょうか~
RNC3の方が、ちょいとしっくり度では上かしらん。 

まぁいっか~





ちょいとトイレに行きたくなったので、帰り道途中にあった「カトーサイクル」に寄りました。

2013年モデルのロードバイク完成車&フレームがわんさか展示してあり、目に毒でした(笑)

実物を実際に確認するにはもってこいのお店です!取扱いブランドも多いですもんねっ

カトーサイクルプチオフのお誘い、お待ちしております(笑)



しっかし、今日はキツかった・・・ 闘ったナァ・・・

 

  

 

平均7.4℃ってウソでしょう・・・

名古屋はね、冷たいんですよ・・・心も外気温も冷え切ってるんですよ!(暴言)


さ~て、明日は3連休の3日目!ヽ(^◇^*)/ 
















普通に出勤ですが!!( ゚Д゚)



HEEEEYYYY ァァあんまりd(ry



 
ハァ・・・今週もまた、心を殺して死んだ魚の目で”会社に居よう”。
Posted at 2013/02/11 00:47:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年02月03日 イイね!

ビビり点検、心静かにセルフメンテ

ビビり点検、心静かにセルフメンテなぜだ!

なぜ、ディーラーへ点検に出すのに、こんなに身構えなくてはならないんだッ!!


ってなワケで、本日はお日柄もよく、私の不手際でこんな絶好のサイクリング日和に、アバルトディーラー気取り名古屋まで12ヶ月点検に出してきました。

え?もちろん、クルマですよ?Σ(゚Д゚;エーッ!


も~う、前日からイヤでイヤで、

「遠いし、待ち時間長いし、代車めんどいし、1日棒に振るの目に見えてるっつ~の!」

キガメイル・・・アレ?変換出来ない?どんな鎧だよ!キガメイル!

ゴホンッ、そんな・・・「気が滅入る」雨の土曜は、自転車をちょっこすメンテ^^

 



”ガラガラ”でチェーン洗浄~ヽ(`▽´)/

メンドクサガーリな私は、ディクリーザー(洗浄液)を容器に入れてチェーンにセットし、クランクを手で逆回転させてチェーンを洗うコイツを愛用ッ

内部のブラシとマグネットが汚れを落としてハートキャッチプリキュア!…綺麗にしてくれるっつーワケです。

あとはパーツクリーナーでダメ押しお掃除後、チェーンオイルを注油しておしまい!


チェーンオイル・・・ 色々試しては「ウ~ン・・・どれがイイのやら?サッパリなんだぜ!」って感じッス。

 



定番のフィニッシュライン。
赤は定番中の定番、『テフロンプラス』ドライタイプですね~。クリーナー付属もコレです。
潤滑性能は無難で、チェーンの音も普通に静か。 汚れ方もほどほど。
飛び散り少なく、結構長持ちするので、本当に無難

金は、ワックスタイプの『セラミックワックス』。
潤滑はほどほど?チェーン音が乾いて、それなりに出る。
汚れと共に、ワックス成分が剥離していくので、チェーンはかなり綺麗
走る毎に足して使う感じ、飛び散らないがどんどん成分が剥離・・・潤滑が心配。


 


(左)ヴィプロス 『ムオン』
その名の通り、チェーンの音が「無音」・・・ってくらい静か!潤滑っぷりがスゴい。
ただ・・・スラッジやホコリが付着しまくり、すぐ汚れる!
そこそこ長持ちしてくれるけど、飛び散りがすごく、ローラー台は屋内で使えない(笑)

(右)タクリーノ 『チェーンルブリカントドライ』
フッ素樹脂系コーティングで、チェーンが黒くならず綺麗さを保持!
小さな缶のエアゾールで、1回で使用する量が多くコスパ悪し
「完全脱脂」しないと、そこそこ汚れます。 『イノーテック105』に近い?
コーティング切れ?どのくらいの距離で落ちてしまうか分かりにくく、音は普通だけど心配になってくる・・・。

 



今回はコレ。 ご存知、ワコーズの新製品『チェーンルブ』。
自転車専用ではなく、オートバイなど様々なチェーンに対応。
フッ素樹脂系コーティングだけど、セミウェットタイプでしっかり浸透&潤滑。
水置換性、クリーニング効果があるので、多少汚れていても施行出来ちゃう。
ほどほどの汚れ、静粛性問題なし。潤滑感も悪くない感じ?
飛び散りは皆無! 白いフレームにもバッチリね☆

とりあえず、今後はコレでいっかぁ~^^;

チェーンオイル、こだわると本当にキリがないです。
少しでも低フリクションを! 常にピカピカじゃないと! 長期間持つのがいい!
など、どれかを取れば、どれかが犠牲になる・・・ そんなもんです@@




もうひとメニュー!




スピードや距離、心拍数なんかを表示出来るサイクルコンピューター、私はガーミンを使ってるんですが、アンカーRNC3はステムに付属マウントを使って固定してます。輪ゴムのアレ(笑)

コレが・・・走行中だと、視線移動が大きく、パッと視界に入ってこないんですよね。
ナビ機能を使う時なんか、結構ストレスなんですねぇ~


 


FENIXは『BAR FLY』ガーミン互換マウントを使って、ハンドルに固定。
ステムの前にサイコンが付けられるので、ヒジョ~に見易いんです!


じゃぁ、同じのでRNC3の方も付ければイイじゃん!スゲージャン!


これがぁぁぁ・・・ RNC3の方は、ハンドルのクランプ径が一般的なオーバーサイズφ31.8mmではなく、細身のφ26.0mmなんです~><

ガーミン互換マウントのほとんどが、φ31.8mm専用で取り付け出来ず・・・


ちょうどそんな時、




ガーミンから『アウトフロントマウント』なる、モロパクリ商品が発売!

付属スペーサーを使う事により、φ26.0mmのセンター径にも取り付け可能♪




ザンッ! こんな感じッス!
BAR FLYよりも低めの位置、ステムとほぼツラですね。
ホールド感は、さすが純正・・・カチッとハマります!

・・・が、カチッとハマるゆえ・・・ なんか個体差なのか、マウント部がほんの少し左に傾いており、サイコンがまっすぐセットされません。ムムッ
BAR FLYの方が正確で、カチッとしてないので調整効きます。

惜しいナァ~!((o("へ")o)) クーッ
まぁ、見易くはなったし、まぁいっか~



さらにもうひとメニュー。




アンカーRNC3のボトルケージを、左のELITE『チウッシ イノックス』から、右のスペシャライズド『E CAGE』に替えました。

 



チウッシ イノックス・・・48g(1個)

細身で軽量なステンレス製、クラシカルなデザインが素敵・・・
ただ、細身ゆえ”ヤワく”、無理な力が加わると曲がってしまうー
使うほどにグニャグニャと変形してるのか、ボトルの保持がちょっとずつ緩く・・・





E CAGE・・・32g

16gの軽量化!2個で32gの軽量化に成功!キャッホーゥ!
なにせチタン製!軽量高剛性!
水の入ったボトルをしっかり保持、使い易さ問題なし!
試せなかったんで不安だったんですが、狙い通りの成果でした☆

チタン製ボトルケージにしては比較的安価で、”某KING CAGE”の半額デース♪
見た目もチタンチタンしていてCOOL!


やっぱりチタンのパーツってなんだか響きもイイし、特有の「キンキン音」がたまんねぇ!?


思わず、




チタンマグカップも買ってしまいました(笑)

軽量高剛性!(?) しかも、温かいモノは温かいまま、冷たいモノは冷たいままを保持。しかも”金属の味”がしない!
チタンシフトノブとかと同じですね^^

難点は・・・ 電子レンジ負荷なので、私の使い方だとほとんど活躍出来ず!Ω\ζ゜)チーン

・・・このマグカップは、お客様用になりました。(;´д`)トホホー


と、ともかく!

RNC3のパーツを組んだハナより更新していったので、スタイルが徐々に変えられました^^;




「おしゃれクラシカル」を狙ったものの、古きよきスタイルからは離れていっております@@

「アーバンスタイル」とでも言いますか・・・ 元々フレームがネオコットクロモリなので、クラシカルやヴィンテージとは違うんですよね(笑)

現代的なクロモリバイクと言える感じにしていきたいかなーっと!




コチラ、メインのFENIXとは完全にテイストの違う雰囲気なので、RNC3はおもっきし”遊んで”みます。
FENIXは「走行会仕様」みたいな雰囲気でオッケー☆ウフフフ






ああ・・・ アバルトの点検の方は問題なく。 メンテプログラム(二度とやるか!)だったので、ノーマネーでFNISHです・・・。
バッテリーは「通例」のごとく、言われましたが。

クルマ引き取る時に、つい「ホイールのセンターキャップ」を確認してしまいました:(;゙゚'ω゚'):
なにせアバルト名○屋ですからねぇ・・・ ”何もない方”が、怪しい・・・!(笑)

代車は普通のクルマでしたよ、トヨタのイスト。 なんというか・・・ネタがない(笑)

平和でなにより!?



家に帰ったら、姪っ子とついでに妹が遊びに来てました。




バンアレン帯のチョコレートをもらいました。ぎぶみーちょこれぇと。

おー、FIATのチョコ!コレがあの!
ちっちゃいnuova500が付いてる!はー、これはたすかる。
Posted at 2013/02/03 23:54:38 | コメント(13) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「例の排気システム表示から、高速乗る機会あれば一万一千回転までキッチリ回すようにしてる。」
何シテル?   07/12 18:09
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17 181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40
第32回 シマノ鈴鹿ロード サイクルマラソン編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/26 00:12:14

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation