
なぜだ!
なぜ、ディーラーへ点検に出すのに、こんなに身構えなくてはならないんだッ!!
ってなワケで、本日はお日柄もよく、私の不手際でこんな絶好のサイクリング日和に、
アバルトディーラー気取り名古屋まで12ヶ月点検に出してきました。
え?もちろん、クルマですよ?Σ(゚Д゚;エーッ!
も~う、前日からイヤでイヤで、
「遠いし、待ち時間長いし、代車めんどいし、1日棒に振るの目に見えてるっつ~の!」
キガメイル・・・アレ?変換出来ない?どんな鎧だよ!キガメイル!
ゴホンッ、そんな・・・「気が滅入る」雨の土曜は、自転車をちょっこすメンテ^^
”ガラガラ”でチェーン洗浄~ヽ(`▽´)/
メンドクサガーリな私は、ディクリーザー(洗浄液)を容器に入れてチェーンにセットし、クランクを手で逆回転させてチェーンを洗うコイツを愛用ッ
内部のブラシとマグネットが汚れを落としてハートキャッチプリキュア!…綺麗にしてくれるっつーワケです。
あとはパーツクリーナーでダメ押しお掃除後、チェーンオイルを注油しておしまい!
チェーンオイル・・・ 色々試しては「ウ~ン・・・どれがイイのやら?サッパリなんだぜ!」って感じッス。
定番のフィニッシュライン。
赤は定番中の定番、『テフロンプラス』ドライタイプですね~。クリーナー付属もコレです。
潤滑性能は無難で、チェーンの音も普通に静か。 汚れ方もほどほど。
飛び散り少なく、結構長持ちするので、
本当に無難。
金は、ワックスタイプの『セラミックワックス』。
潤滑はほどほど?チェーン音が乾いて、それなりに出る。
汚れと共に、ワックス成分が剥離していくので、
チェーンはかなり綺麗。
走る毎に足して使う感じ、飛び散らないがどんどん成分が剥離・・・潤滑が心配。
(左)ヴィプロス 『ムオン』
その名の通り、
チェーンの音が「無音」・・・ってくらい静か!潤滑っぷりがスゴい。
ただ・・・スラッジやホコリが付着しまくり、
すぐ汚れる!
そこそこ長持ちしてくれるけど、
飛び散りがすごく、ローラー台は屋内で使えない(笑)
(右)タクリーノ 『チェーンルブリカントドライ』
フッ素樹脂系コーティングで、チェーンが黒くならず綺麗さを保持!
小さな缶のエアゾールで、1回で使用する量が多く
コスパ悪し。
「完全脱脂」しないと、そこそこ汚れます。 『イノーテック105』に近い?
コーティング切れ?どのくらいの距離で落ちてしまうか分かりにくく、音は普通だけど心配になってくる・・・。
今回はコレ。 ご存知、ワコーズの新製品『チェーンルブ』。
自転車専用ではなく、オートバイなど
様々なチェーンに対応。
フッ素樹脂系コーティングだけど、セミウェットタイプでしっかり浸透&潤滑。
水置換性、クリーニング効果があるので、
多少汚れていても施行出来ちゃう。
ほどほどの汚れ、静粛性問題なし。潤滑感も悪くない感じ?
飛び散りは皆無! 白いフレームにもバッチリね☆
とりあえず、今後はコレでいっかぁ~^^;
チェーンオイル、こだわると本当にキリがないです。
少しでも低フリクションを! 常にピカピカじゃないと! 長期間持つのがいい!
など、どれかを取れば、どれかが犠牲になる・・・ そんなもんです@@
もうひとメニュー!
スピードや距離、心拍数なんかを表示出来るサイクルコンピューター、私はガーミンを使ってるんですが、アンカーRNC3は
ステムに付属マウントを使って固定してます。輪ゴムのアレ(笑)
コレが・・・走行中だと、視線移動が大きく、パッと視界に入ってこないんですよね。
ナビ機能を使う時なんか、結構ストレスなんですねぇ~
FENIXは
『BAR FLY』ガーミン互換マウントを使って、ハンドルに固定。
ステムの前にサイコンが付けられるので、ヒジョ~に見易いんです!
じゃぁ、同じのでRNC3の方も付ければイイじゃん!スゲージャン!
これがぁぁぁ・・・ RNC3の方は、ハンドルのクランプ径が一般的なオーバーサイズ
φ31.8mmではなく、
細身のφ26.0mmなんです~><
ガーミン互換マウントのほとんどが、
φ31.8mm専用で取り付け出来ず・・・
ちょうどそんな時、
ガーミンから『アウトフロントマウント』なる、モロパクリ商品が発売!
付属スペーサーを使う事により、φ
26.0mmのセンター径にも取り付け可能♪
ザンッ! こんな感じッス!
BAR FLYよりも低めの位置、ステムとほぼツラですね。
ホールド感は、さすが純正・・・カチッとハマります!
・・・が、カチッとハマるゆえ・・・ なんか個体差なのか、
マウント部がほんの少し左に傾いており、サイコンがまっすぐセットされません。ムムッ
BAR FLYの方が正確で、カチッとしてないので調整効きます。
惜しいナァ~!((o("へ")o)) クーッ
まぁ、見易くはなったし、まぁいっか~
さらにもうひとメニュー。
アンカーRNC3の
ボトルケージを、左のELITE『チウッシ イノックス』から、右のスペシャライズド『E CAGE』に替えました。
チウッシ イノックス・・・
48g(1個)
細身で軽量な
ステンレス製、クラシカルなデザインが素敵・・・
ただ、細身ゆえ”ヤワく”、無理な力が加わると曲がってしまうー
使うほどにグニャグニャと変形してるのか、ボトルの保持がちょっとずつ緩く・・・
E CAGE・・・32g
16gの軽量化!2個で32gの軽量化に成功!キャッホーゥ!
なにせ
チタン製!軽量高剛性!
水の入ったボトルをしっかり保持、使い易さ問題なし!
試せなかったんで不安だったんですが、狙い通りの成果でした☆
チタン製ボトルケージにしては
比較的安価で、”某KING CAGE”の半額デース♪
見た目もチタンチタンしていてCOOL!
やっぱりチタンのパーツってなんだか響きもイイし、特有の「キンキン音」がたまんねぇ!?
思わず、
チタンマグカップも買ってしまいました(笑)
軽量高剛性!(?) しかも、温かいモノは温かいまま、冷たいモノは冷たいままを保持。しかも”金属の味”がしない!
チタンシフトノブとかと同じですね^^
難点は・・・ 電子レンジ負荷なので、私の使い方だとほとんど活躍出来ず!Ω\ζ゜)チーン
・・・このマグカップは、
お客様用になりました。(;´д`)トホホー
と、ともかく!
RNC3のパーツを組んだハナより更新していったので、スタイルが徐々に変えられました^^;
「おしゃれクラシカル」を狙ったものの、古きよきスタイルからは離れていっております@@
「アーバンスタイル」とでも言いますか・・・ 元々フレームがネオコットクロモリなので、クラシカルやヴィンテージとは違うんですよね(笑)
現代的なクロモリバイクと言える感じにしていきたいかなーっと!
コチラ、メインのFENIXとは完全にテイストの違う雰囲気なので、RNC3はおもっきし”遊んで”みます。
FENIXは
「走行会仕様」みたいな
雰囲気でオッケー☆ウフフフ
ああ・・・ アバルトの点検の方は問題なく。 メンテプログラム(二度とやるか!)だったので、ノーマネーでFNISHです・・・。
バッテリーは「通例」のごとく、言われましたが。
クルマ引き取る時に、つい
「ホイールのセンターキャップ」を確認してしまいました:(;゙゚'ω゚'):
なにせアバルト名○屋ですからねぇ・・・ ”何もない方”が、怪しい・・・!(笑)
代車は普通のクルマでしたよ、トヨタのイスト。 なんというか・・・ネタがない(笑)
平和でなにより!?
家に帰ったら、姪っ子とついでに妹が遊びに来てました。
バンアレン帯のチョコレートをもらいました。ぎぶみーちょこれぇと。
おー、FIATのチョコ!コレがあの!
ちっちゃいnuova500が付いてる!はー、これはたすかる。