• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年12月11日 イイね!

公道を「走り納め」るな!

年末です!


事故が多い時期です!


調子コイてると・・・


事故りますよ!!





はい!すみませんッ!!








やってきましたこの時期がッ
本当に年末は事故多いです!
気をつけなきゃダメですよ!っていう内容の恒例のブログ記事です~

 


何度でも言います!言い聞かせます!自分に!


この時期はみんカラにアップされた数々のブログタイトルに

「走り納め──」

的な内容をいくつか目にします。


実際、とくに”走ったりしてない”・・・暴走行為はしてない・・・っていうのもありますが・・・

どこどこの峠を──とか、高速道路を──っていうのも、悲しい事にあるんですよね><


私には、この”走り納め”という言葉が不吉に思えてなりません。

年末特有のテンションでつい飛ばし気味になり、自爆(事故)してしまったりするんです。

そういう人に限って、「あの時は路面が──」とか「タイヤの残り溝が──」とか、惨めな言い訳をするんです!私もです!

そんな事でこの時期に事故をするっていうのは論外ですよ;; 悲しすぎますヨ。



なかなか、「自分たちがそういう事をしている」時っていうのは、悪い事してるっていう自覚が持てないってのが現実ですよね。
事故してから自覚するんです。
ええ、かく言う自分も同じようなもんでしたから。


事故っていうのは、するのもされるのもイイ事ないです。
自分が当事者にならない・・・っていう保証もないです。


みん友さんのアップされるブログのタイトルで、


「やってもうた」

「やっちゃいました」

「事故った」

「廃車に──」

 
というような見出しは、目にしたくありません!!><

(私がやっちゃった時は、元気よく「やっちゃったZE☆」と書いて投稿しますガッ)


とくにそういった”特有のテンション”で走行していなくても、自分からだけでなく、外的要因での事故にも十分注意が必要です。


さもないと、









 


 
こういう目(当て逃げ)に遭う事もあります。
いやぁ~、何度も出してる写真ですが、懐かしいなぁ・・・
寒かったですよー、マイカーのない連日の自転車通勤は・・・春まで戻ってこなかったですもん!
(今ではルンルン気分でジテツーしちゃいますが♪)
油断大敵!

 
先日も、トルゥッコ名古屋さんでの作業のため、名古屋高速上で規制ありの追突事故1件、そのすぐ先でも追突?接触事故1件を見掛けました。

普段、あまり見かけない”雰囲気”のクルマが外を走っているのがこの時期かな・・・と。
車種は特別ありませんが、後ろから見てて「なんだかおかしい・・・」と感じるクルマ、見掛けませんか?
とくに土日・・・ 少なからず、確率的にもそういったクルマが危ない挙動をする傾向ありますね。


とにかく、自分の身(クルマ)は自分で守るしか!っつー事ですね。


遠出される方、気を付けてください。備えは万端ですか?私はまったく万端じゃありません。

スポーティな走りが好きな方、気を付けてください。そのクルマ、本当に乗れてますか?私はまったく乗れてません。


十分注意して行きましょうー!!
Posted at 2012/12/11 22:46:33 | コメント(8) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記
2012年12月10日 イイね!

試乗しちゃダメだ!(ノ∀`)

試乗しちゃダメだ!(ノ∀`)つ・・・疲れた!(;゚∀゚)=3ムッハー

ってなわけで、今日は「りんきち」さんまでダイナソア2013年モデル試乗会に行ってきました。

自走で。

めちゃ寒い今日この頃だったので、脚にゴツンと来るNOAH RSではなく(対向かい風用エアロフレームなのに)、細身で風もなんのその!脚にソフトなRNC3で行きました(笑)

若干まだまだポジションが出てないので、ペースは超ゆっくりと。。。

あ。モイスチャーの人も一緒でス。


片道43kmほどをパパウパウとポタリングして、11時半ごろにお店に到着。
お客さんはジワリと増えてましたが、なんとか自分サイズのシューズも空きがあり、すぐに試乗出来ました。
(ダイナソアの試乗車はTIMEのビンディングペダル(i-クリック)で、対応シューズを貸してくれます)


去年の2012年モデルでは、TIMEのフラッグシップVXRSがサイズでかい&ISP(下げられないシートポスト)のせいで乗れず・・・でしたが、今回はバッチリ!


んでは、インプレ風の試乗記を。
(疲れて寝ちゃいそうなので、ネタ画像はオミットで・・・)



『TIME FIRST』


憧れのブランド『TIME』・・・すべてフレームセット売りで、40万円が当たり前のブランド・・・
某漫画の「最速仕様」にも使われてのもTIMEでした・・・

そんな”お高い”TIMEから、なんとまぁお買得な完成車が2013年モデルからデビュ~!
シマノ105組みで\298,200!
と、そんな「30万円フラットのTIMEの完成車」・・・

「ソレ、どうなの・・・? アジア生産で安く仕上げてるとか?TIMEのイメージと違うワ~」

と怪しんでたんですが、事前情報で「TIME自社工場製!」と聞いたのでビックリ!

ヘッドチューブが長く、かなり”エントリー”を意識したモデルっぽいんですが、乗ってさらにビックリ!
フレームリア三角のバネ感を伴った加速フィールは、イメージ通りのTIMEのソレ!

確かに、ガツッとトルクを掛けてダンシングで発進加速させると、”掛かり”はそれほどでもないんですが・・・
加速フィールは実にしなやかスムーズで爽快!
若干の掛かりの悪さは・・・これは明白! 
 ホイールにシマノWH-RS20-Aと、重くてソフトなエントリーモデルを履かされてるためですね~

挙動自体は非常にクセがなく、乗り心地はカーボンの編み目がスパルタンな印象と違い、軽快かつ快適♪
気持ちよくロングライドが楽しめそうです^^ 
ラグジュアリーとも思える質感の乗り味までも楽しめるので、これは本当にお買得なのでは!?と!
ホイールをちょっとイイのに替えるだけで、きっとさらに楽しくなることうけあい!

カーボンロードの完成車をお考えで、楽ちんポジションで乗りたい方に超オススメ!
最初の1台でコレを買ってしまうと、次もきっとTIMEしか選べなくなるかも(笑)




『TIME NX』

上から3番目のフレームです。
万人向けオールラウンダー。フレーム+フォークで1450g・・・軽過ぎず重過ぎず。
FIRSTもそうですが、ツヤ消しカーボンそのままのカラーリングはシンプルでカッコイイです!
スパッした面構成のチューブも素敵~♪
こちらもFIRST同様に前三角はモノコックっぽく?リア三角はTIMEらしいラグで繋いでるカタチ。

これは・・・TIME買うしかねぇ!と思える1台!
ホイールには”超掛かる”脚キツくなるカッチリホイール『フルクラムレーシングゼロ』を履いてましたが・・・
乗り心地が、たまらなくイイ!!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
振動吸収性めちゃ高ッ! それでいて走行フィールはスッキリ☆
安定感のある挙動ですが、軽快に走ります!
ジオメトリーもロードらしいので、ホント乗りやすいです^^
レーシングゼロの加速性能もバッチリ聞いていて、巡航もイイですね~!

ああ・・・このまま乗って帰りたい・・・・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

「自分で乗ること」を考えたら、今日イチはコイツでした(笑)




『チネリ VERY BEST OF』

チネリのフラッグシップモデルです。フレームで40万円フラット。
『BEST OF』⇒『PRO BEST OF』と来て、『VERY BEST OF』とネーミングの進化が面白いです(笑)
チネリらしいポップなグラフィックも綺麗ですね^^

フレームはかなり変更が大きく、シートチューブに繋がるトップチューブ付け根とシートステーが横扁平で細く薄く、振動吸収性を狙ってますが・・・

「これは・・・レーシングフレームですね・・・」

な乗り味に感じました。
チクチク?ヒリヒリ?チリチリ?とした、シャープなロードインフォメーションをダイレクトに伝えてきます。
シートステー形状からは、ある意味「裏切られた」乗り心地(笑)
ペダルが重いとか、踏み心地が硬いというのはそれほど感じず、速いフレームですが・・・
コレは闘うためのフレームです。 去年乗った『チネリ ストラート』と雰囲気似てます。




『CARRERA CARRERA SL』

カレラのブランド名にSL(軽量)が付いた、2013年新作のフラッグシップモデル・・・!
フレーム重量730g、フォーク重量330g・・・足して1060g!?
フレームだけで1060gを超えるカーボンロードなんて世に溢れまくってますが!?(笑)
軽過ぎる・・・超軽量フレームです^^;

お値段は40万円フラットと・・・ え?安過ぎませんか!?(私は予算オーバー)

試乗車に組み合わされるのは、MAVICのコスミックカーボンSLE。
前後で1620gなので、決して軽くないホイールです。

そのはずなんですが・・・ 恐ろしく速い段階で速い速度域に到達しそうでした(;・∀・)
重いホイールの割に加速のダイレクト感が高かったのは、きっとコスカボSLEがアルミスポークだからでしょうね。
たぶん、カーボンスポークのアルチメイトよりも、フレーム自体の軽さでカバー出来れば、シャッキリしたアルミスポークのSLEの方が合いますね♪

ダンシング軽ッ! コレ、ディープじゃなくて普通のリムのホイールだったらもっと・・・!?

漕ぎ出しは軽く、クランク回り始めはカーボンの乾いた「カンッ」という硬そうな音が響きますが、
高剛性フレームによくある「硬くて踏めない!」感を感じる前にササッと加速しちゃいます(笑)

し・か・も・・・ 乗り心地が至極快適~♪ こんなの絶対おかしいよ!

かといって、クッションボヨ~ンな走行感ではなく、レーシーな雰囲気が潜んでおります。
バイクを倒して曲がろうとすると、”重さ”がないためバイクが倒れていくスピードが速いです。
要するに「ヒラヒラ感がすごい」わけですね~ レース用ですね^^;

この恐ろしいまでの軽さ、登りで試したいですね~><
乗り手も軽くないとダメかなぁー(笑)

あと、このカレラSLの試乗車には・・・




シマノの最新コンポ、デュラエース9000が装着されてました!

ウワサに聞いた「驚異的な操作の軽さ」がハンパなかったです!
11速になり、変速の段付きも減るであろうと思ったんですが、ショートストロークなレバーも手伝って、リアの変速がウルトラスムーズ!

確か、先代7900デュラエースでは「スチャッ」としていたシフトフィールでしたが、9000は「カチッ」という感じで、カンパニョーロとはまた違った”気持ちよさ”や”官能性”が加味されているようでした。

フロントディレイラーの操作感が、これまた恐ろしい事になっていて、「まるでリアディレイラーを操作しているように軽い!」んです@@
アウター⇒インナーへは、なめらかに落ちて、インナー⇒アウターへは軽く”あっけなく切り替わる”感じでした!
シマノのフロントディレイラーは、インナー⇒アウターへの変速操作はレバーを「よいしょっ」といった感じでしたが、まったくベツモノになってました(笑)

ブレーキは、試乗ホイールがMAVICのエグザリットリムだったので、音鳴りと独特のフィールのためアレでしたが、引きの軽さとクイックに立ち上がる制動、それでいてソフトな当たり(?)がストレスないです!

超軽量カレラSLってだけでもスゴかったんですが、デュラ9000なんて武器が装備されちゃぁ~、ぐうの音も出ないってもんですヨ(笑)


今回の試乗会はヤバかったですね・・・
思わず「コレください!」と言いそうになったバイクがあって、困りました~(笑)
細かいトコロですが、試乗車に付いてた『サンマルコ』のサドルが思いのほか良くて、サドル決めちゃった今では、ちょっと複雑な気分です^^;

いやあ・・・正直なところ・・・ 乗らなきゃ良かった!  ・・・かなぁ!?(T-T*)フフフ…

”毒”です、ホント(笑)



と、以上でーす!
長文すいませーん! 今にも寝そうです!
ご不明な点がありましたら、なんなりと~^^

んでは、おやつ~!(おやすみなさい+おつかれさまの意)
Posted at 2012/12/10 00:05:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年12月08日 イイね!

仕事以外忙シス

仕事以外忙シスそれでもなんとか、ボーナス的なモノが出ました・・・
ほとんど寸志みたいなモンですが。

そんなワケで、ボーナスのチカラを使って”手直し”しました。

オフセットがなく、サドルを替えたらポジションがまったく出なくなったトムソンのシートポス(右)トから、日東の23mmオフセットしたシートポスト(左)に交換しました。

RNC3は、シートチューブが起きているので、やっぱりセットバックタイプじゃないとダメですね^^;

反対に、サドルのレール後ろ側で留めているバイクだと、セットバックでイケますね~
そういったポジションの方かMTBかクロスバイクで、軽量なシートポスト欲しい方、余りモノいかがッスか~?(笑)

重量は・・・トムソン250mmが200g、日東250mmが275gでした。
手で持ってみると、日東は明らかにヤグラが重い!

トムソンは削り出し(画像だと切削っぷりが不鮮明ですが)が美しく、COOLな外観!

日東はアルミチューブがスムーズに継ぎ目なしにヤグラを支える形状に変化っぷりが美しい外観!
ホント、日東のパーツは実際手にすると、高品質ぶりがパネェっす。(; ・`д・´)





ライトがアレですけど、どこかクラシカルだけど綺麗なセットバックっぷり・・・(´▽`)

誰ですか、サドルがキモいとか言っちゃうヒトはッ!!((o(>皿<)o)) キィィィ!!


これにて、ひとまずRNC3の方はひと段落です^w^


NOAH RSは・・・”2013年”に向けて、装い新たに?アレをアレしてイイ感じに・・・!
・・・内緒だよ~☆ウフフ☆オッケ~☆




・・・(*Θ_Θ*)



ああっ・・・ この土日いろいろ忙しいッス。珍しくw

 

まず明日の午前はトゥルッコさんにてブレーキフルード交換☆めんどくさ~い☆ウフフフ☆

午後からはゼストをスタッドレスに履き替え☆すーごく疲れそ~☆オッケー☆

日曜はりんきちさんにて、ロードバイクの試乗会☆えっとねぇ、ダイナソア?取扱いのブランドなんだって~☆チネリ、タイム、カレラにオルベア!イイ感じ~☆ウフフフ





・・・ダメだ、コレ疲れるッ(;´Д`)


「ヒマそうじゃん。」

って思われるかもしれませんが、私みたいな者は1日にやらなければならない事が2つ以上あると、知恵熱が出て吐いてしまいます(´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・

ああ・・・りんきちさんまでは自走だ・・・は、吐きs

というか、すっごく寒そ~☆まいっか~☆オッケ~☆



山下真司とローラのCMが・・・好きなんです(笑)
Posted at 2012/12/08 01:13:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月05日 イイね!

COTY2012&ナウなクルマにツッコむ

COTY2012&ナウなクルマにツッコむ寒い! 足が冷える!

どうも!タマゴヤです!


先日のトンネル天井崩落事故、衝撃でしたね・・・

事故を咄嗟に回避した例のクルマに話題が集中してますが・・・

「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」

スバルは冷静です。その通りだと思います。
どんなクルマだろうが、乗り手の行動次第です。

古いGC8が特別頑丈とかそんな事はないんじゃないでしょうか。
真っ逆さまにひっくり返るとルーフがグシャッと潰れた動画、どこかで見ましたね・・・
乗っていても、ボディ剛性が高いとは現役当時でも特に感じませんでしたが・・・

ま、一部の好きな方たちの”補正”でしょう。
過信・・・とはちょっと違いますが、そういった判断は気を付けたいところです・・・


と、すごく衝撃的なニュースが流れたので、「日本カー・オブ・ザ・イヤー」がすっかり霞んでしまいましたね。



カーオブザイヤーに輝いたのは『マツダCX-5』。


ほうほう。いいクルマと聞いてますが、話題の86/BRZを抑えての受賞なんですね。




こんな時代だからこそスポーツカーを!クルマ離れを食い止めるぜ!

・・・と息巻いた印象でしたが、その実すご~くよく出来た「生粋のスポーツカー」で、乗れば一発で魅力が分かるクルマなんですが・・・

選考委員の面々は、「クルマと関係なさそうな人達」が今回は少ない?様でしたが、「真面目なスポーツカー」には飽き飽きなんでしょうか(笑)
環境性能に配慮したクルマに票を入れないといけない空気?がまだあるんでしょうか(いつぞや、R35GT-Rもプリウスに負けましたしネ)

お祭気分でえいやっ!とスポーツカーを選んじゃってイイと、個人的には思うんですけどネェ~;;

やっぱりもう無理なんですねぇ~


ま、どうせRJCの方では86/BRZで決まりでしょう(笑)




ほいでは、気になったブランニュー。


●スバル 新型フォレスター




「うそ・・・だろ・・・」
私がコレを見た第一声がコレです。

よもや、またガキくさいデザインに戻ってしまうとは・・・
せっかく、先代で大人っぽいデザインになったのになぁ~ あらあら。

なんでこんな怒った顔にするんだか(笑)
ヘッドライトの意匠をレガシィやインプレッサと合わせたカタチですが、このデザイン・・・スバルはウケてると思ってるんでしょうか?
現行レガシィのデザインが発表された時、「あーあ・・・」という声がかなり多かったですよね。

クルマがどんどん大きくなってるのに、デザインまでブヨブヨと大きく太らせて・・・センスを疑います。



一方で、まだCM観た事ないな~って感じで、ひっそりデビューした・・・


●三菱 新型アウトランダー




アラ~?・・・イイじゃない?(´ー*`)
なんとな~く、ランドローバーをそこはかとなく思わせるエクステリアデザイン。
インテリアが大人しいですが、国産SUVはこんなもんなんですねェ~ へぇ~。

コッチの方が、大人がスッと乗れるカタチしてると私は思います!



●マツダ 新型アテンザ




試乗車が走ってるのを見ました。
思いのほか大人しい雰囲気で、セダンはレッドを選んでなんとか目を引きたいですね(笑)
ワゴンがちょっとおもしろいカタチをしていて、ちょっと欲しいなぁと思えました。
インテリアは案外真面目で、少し退屈なデザインでしょうか^^;
ラインナップ的には、やっぱりスカイアクティブのディーゼルがおもしろいですね!
買うならディーゼル! 乗ってみたいですね~




●トヨタのマイチェンラッシュ。

マークX・・・走ってるの見ました。 
びっくりするフロントマスクですね、アレは(笑)

「正体不明過ぎるッ! どこのクルマよ! ア、アメリカ!?」

うーむ、いい年した大人(この辺では、マークⅡしか乗り継いで来てない世代)が、コレを選ぶか・・・ 節穴だなぁ(笑)

今度のMCクラウンも同じテイストでしょう? ある意味楽しみですね(笑)



反対に、「ソレはシャレになってないのでは・・・?」と思ったのが、、、




↑レクサスLSのフェイスリフトですね。

フォルムと統一感のある、プレーンなデザインの高級セダンが、対象年齢が下がったような装いに!?
スポーティ感が強すぎるきらいが・・・





新型レクサスGSからハッキリと採用された「スピンドルグリル」を、今後のレクサスのラインナップに落とし込んでいくという作戦・・・




コチラも被害車、フェイスリフトされたレクサスRX。
イメージからすると似合っているように思えますが・・・ 少しコミカル?
元々、(ハリアーが)エキセントリックなSUVなので、アリっちゃぁアリなんでしょうね~





なにもそこまで・・・ 今度マイチェンが予定されているレクサスHSも、やはりスピンドルグリルに。
確かにテコ入れは必要だけど、HSの場合はギラギラにならず、逆に”すぼまったような”顔になってませんか?


木を見て森を見ず


ユーザーのドレスアップもそうですが、メーカーさんもデザイナーさんと上手い事やって欲しいものです。

結構、国産車だけでなく、輸入車でもこういうケース珍しくなかったりしますけどね^^;







と! 久々にクルマネタ! みんカラっぽいぜぇ~ ウェヒヒ
Posted at 2012/12/05 00:10:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | 進撃の新車 | 日記
2012年12月01日 イイね!

・・・の、続きッ

・・・の、続きッパパウパウパウ! 

どうも、タマゴヤです・・・

風邪は・・・もう風邪ネタは十分です! もういい!治って!マジデ!

それはイイんですけど、昨日あたりから脛(すね)の上部が赤く腫れて痛いンす。
よくある、「弁慶の泣き所、ブツけちゃった!」的な痛みですが、打撲した覚えがまったくなし。
関節痛とも違う、今日も赤く腫れて痛い、・・・なんだコリャ?

ジテツーくらいだと別に痛くなく、立ってジッとしたり患部に触れると痛いデッスネー。

ああ・・・ヤダナァモー。


あ!しまった!ブレーキフルードの件で電話するの忘れた!
ヒマがあったらトゥルッコさんに直接伺おうっと・・・


ヘイ。前置きはこんな感じでー。


アンカーRNC3、調子イイっすよ!


RNC3自体には問題はないっす!と言った方が正確かッ


先週の土曜日・・・





いつものこんな感じのルートを





こんな感じのペースで走っていると・・・
















 





ルート中盤あたりから、お尻がキュ~ッと圧迫されてるような痛みが・・・!


サドルに腰掛けて、ペダリングするたびに痛い。






 


この辺り。 お尻の両側の一番出っ張ってる骨の辺りが、サドルの平らな部分に当たって痛むみたい?


ドカッとサドルに重心預け過ぎてるかもと、下ハン握ったり、サドル位置を後ろMAXまで下げてみたりしても・・・やっぱ痛い。








 





良かれと思ってチョイスした、このサドル『スペシャライズド トゥーペRBX COMP GEL』・・・














 






お尻のカタチにサドルが合わない・・・!?Σ(゚д゚lll)ガーン

ちゃんとパッド付きのレーパン(冬タイツだけど)履いてるのに!?






後ろから見ると、思ったほど平べったくないですが、実際の座面はかなり平らな面が多いデス。

そこに厚手のクッションが配されているので、坐骨が沈み込みお尻の肉が圧迫される?


私はてっきり、「サドルで痛くなるっていうのは、股間(尿道、会陰部)の事じゃん?」と思ってたんですが、ソレだけじゃぁないみたいで・・・

穴開きサドルが、必ずしも快適ではないというのはこういう事かぁぁ?

しっかし、どうにも痛い・・・ セッティングでどうこうなる気がしない・・・






 


もしかして・・・







ウワサの「サドル探しの旅」(という名の迷宮)にハマったっぽい?














 







イ・・・・・ヤァアアアアアアアア─────ッ!!(;´Д`)








せっかく買ってきたスペシャのサドルを捨てろというのかぁ~ッ!!

ぐぬお お お お・・・・・
















いやぁ~・・・でも、しかし・・・ ううう~ん・・・


















 









ま、合わないモノは仕方ないもんね☆


クルマのチューニング(ドレスアップ)パーツなんかもそうですけど、

自分で選んでいざ取り付けて「げっ!こんなはずじゃ・・・」とはなるものの、

自分のチョイスを”肯定したい、否定したくない”とプライドというか意地が邪魔して「却下できない」のは多々ありますね(笑)

その気持ち、多いに分かります・・・ 自分にも経験ありますから・・・




で、RNC3のサドル・・・








現状、自分のお尻に合っているであろうサドルは・・・








 





メインバイクのNOAH RSで使っているコレ(SQlab611active)か・・・
















 







(・o・)













 











NOAHと同じの付けてみた。


”ペダリング時、坐骨に合わせて動くサドル”、『SQlab 611active JAPAN』

「SQlabって、ホワイトなかったよね・・・ あ、あった。(゜.゜)」

ってな感じで、東日本大震災のチャリティーアイテム(通常モデルより安価)として限定生産されたモデルで、日の丸と「stay strong(強くあれ)」のメッセージがプリントされてます。



・・・ワイはアホですわ、結局同じジャン!と(笑)




スペシャライズドとSQlabを比較。

穴開き、穴なしが大きく違います~。
形状はスペシャは普通のロードバイク用サドルっぽいですが、SQlabは独特ッ

・・・よく、「カッコ悪ィッ」って言われるゥゥ  な、なぜだ(笑)






幅は14cmなので、ほとんど同じ。
座面の平べったさも結構近い?

でも、SQlabは左右に座面が動くのと、座ってみるとお尻に当たる面が違います。





こうして見比べると、明らかに違いますよね!

SQlabは、穴あきでこそないですが、真ん中が大きく窪んでいます。 尿道を回避するカタチですね。
あと、このサドルは性別不問です。(スペシャはWOMENモデルが別にある)



まだ座って走ってませんが、クッションの厚みが新品ゆえにモッコリしてますが(使い込むとヘタってクッション潰れます)、ほとんど同じ雰囲気。




のはずですが、従来モデルとは実は大きな違いが・・・






サドルの全長、約29cm。








新しく仕入れたJAPANモデル。

サドルの全長、約26cm。



なんと、3cmも違う!!

カラーリングこそ違うけど、同じモデルのはずなのに!?
(両方とも、幅14cmのモデルです)

なぜ!?(笑)


正確には鼻・・・ノーズ部分って言うんでしょうか?
先端の方の細い部分の長さで違ってる感じです。


ちなみに、JAPANモデルの方が一般的なサドルの全長と言えるサイズです。

NOAH RSのポジション出しの際、「このサドル、なんか先っちょが長い・・・どこで合わせればイイの?」と店主に言われた事が。

ハンドル~サドル先端部の長さを「アンカーフィッティングシステム」で決めようとすると、3cm長いノーズのせいで合わせられなかったんですよね(笑)


まぁ、新しいのはどうやら普通サイズになったみたいで、ヨカッタヨカッタ!?






ってのが、RNC3のサドル探しの顛末といふワケです。。。(まだコレが正解かどうかワカリマセンが)


(〃´o`)=3 フゥ  一時はどうなる事かと(どうなった!?)






チェンジしたスペシャのサドル、なぜかレーパンなしの普通のカッコで乗ると、大して痛くないんです@@

サドル自体は優秀なモノのはずなので、本当に「お尻のカタチに合うかどうか」ですよねぇ。

このスペシャのサドル、欲しい方、試してみたい方はご連絡ください(笑)

トゥーペRBX、某モイスチャーのクロスバイクに蒸着されました。試乗は出来ます。たぶん(・ε・)
Posted at 2012/12/01 01:39:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation