• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さいふぁ☆のブログ一覧

2010年03月03日 イイね!

新型マイクラ

新型マイクラ日産、ジュネーブで新型マイクラを初披露

 欧州日産は、スイスで開催中のジュネーブモーターショーにおいて、グローバル市場向け新型コンパクトカー『マイクラ』をワールドプレミアした。

 『マイクラ』は、1983年に欧州で発売以来、そのコンパクトなスタイリングや運転のしやすさが好評で、今回で4代目となる新型は、燃費の良さとCO2排出量の低減を実現している。

 エクステリアは、ひと目で『マイクラ』とわかるアーチ型のサイドウインドウを踏襲しつつ、タイヤを四隅に寄せた踏ん張り感のあるプロポーションや、上下で一体感のあるフロントグリル、視界の良さを確保するウエストライン、車両感覚が掴みやすいフロントフェンダー形状など、使い勝手にも配慮したデザインが特徴。
 
 インテリアは、円形をモチーフにしたセンタークラスターやインストルメントパネルなど、ユニークなデザインが特徴で。コンパクトでありながら広々とした室内を実現している。

 欧州に投入する同車のパワートレインは、新開発HR12DE(1.2リッター3気筒ガソリン)エンジンを搭載。2011年には、燃費向上技術であるアイドリングストップ機構とスーパーチャージャーにより、CO2排出量95g/kmを達成するHR12DDR(1.2リッター3気筒直噴ガソリン)エンジンも追加される予定。トランスミッションは、5速MTに加え、副変速機を備えた小型軽量の新世代XTRONIC CVT(無段変速機)を設定している。

 これらの新開発のパワートレインに加え、高い空力性能と軽量化を追求した設計により、燃費の向上とCO2排出量の低減を図ると同時に、欧州での使用環境にも適した操縦性と高速安定性を備えている。

 同車は、3月下旬のタイでの発売を皮切りに、世界160の国と地域で販売。欧州での発売は本年秋を予定している。なお、欧州向けは、インドで建設中の新工場で生産されるが、そのほか、タイや中国、メキシコでも生産する予定となっている。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【ジュネーブモーターショー10】これが日産 マーチ 新型だ!

日産自動車は2日、ジュネーブモーターショーにおいて、新型『マイクラ』(日本名:『マーチ』)を公開した。

初代マイクラは、1983年に欧州で発売。コンパクトなボディや運転のしやすさが、ユーザーから高い評価を獲得してきた。新型は4代目。高い空力性能と軽量化を追求した設計に加えて、新型エンジンの採用により、環境性能を引き上げているのが特徴だ。

外観は、先代よりもスタイリッシュで洗練された雰囲気。アーチ型のサイドウインドウは、ひと目でマイクラとわかるアイデンティティだ。できるだけタイヤを四隅にレイアウトしたプロポーションや、上下で一体感のあるフロントグリル、車両感覚がつかみやすいフロントフェンダー形状など、使い勝手に配慮した個性的デザインが目を引く。

コンパクトボディでありながら、ワイドな室内空間を実現。円をモチーフにしたセンタークラスターやインパネがユニークだ。ハンドリング性能に関しては、欧州での使用環境に適した操縦性と高速安定性を備えているという。

欧州仕様のエンジンは、新開発HR12DE型1.2リットル直列3気筒ガソリン。2011年には、アイドリングストップ+スーパーチャージャーによって、CO2排出量95g/kmを達成するHR12DDR型直噴1.2リットル直列3気筒ガソリンを追加する。トランスミッションは5速MTと副変速機付きの新世代エクストロニック CVTだ。

新型は3月下旬のタイでの発売を皮切りに、世界160か国と地域へ投入。欧州での発売は今秋の予定だ。欧州向けはインド新工場で生産。タイ、中国およびメキシコでも生産される日産のグローバルコンパクトとなる。

レスポンス 森脇稔

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

出ましたけれどもね。新型マイクラ=次期マーチということで間違いないはずですが。

なんだかちょっと微妙な印象ですね…。情報からすると、四代目となるこのモデルのライバルはヴィッツではなくパッソ/ブーンということになるようです。まぁ上にはノートや同門のクリオ(ルーテシア)があるから、対ヴィッツやフィットはそちらに任せてマーチはベーシック・低価格路線へシフト(回帰?)した、ということなのでしょう。

はっきり言ってしまえば、見た目は現行型に比べて車格が落ちた感じです。さらに言えば、途上国向けに作られた車というニオイがします。あくまで写真を見た限りですが。

ただ逆に、よりシンプルというかベーシックな感じになったともいえるから、エアロつけたスポーティモデルには期待できるかもですね。メカニズム的にも1.2L直3の直噴+スーチャーってことでなんだかおもしろそうだし。

エンジンと言えば、ジュークで搭載される直噴ターボのHR16DDTとあわせ、日産の新しいエンジン戦略が始まった感じがします。

でもやっぱり今度のデザインだと10年はもたない気がするが…それとも時間が経つにつれてジワジワと好感度が上がってくるタイプなのだろうか…。

欧州向けの生産をインド工場へ、日本国内向けをタイ工場へそれぞれ移管というのも興味深いところ。


とりあえずそんなとこです。
Posted at 2010/03/03 01:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー関連 | クルマ
2009年10月21日 イイね!

東京モーターショー開幕。

東京モーターショー開幕。ついにキタコレ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【東京モーターショー09】レクサス LFA …3750万円の2シータースポーツ発表http://www.carview.co.jp/news/5/116634/
レクサスは、東京モーターショーにおいて、新型2シータースポーツ『LFA』のプロトタイプを発表。販売は2010年末を予定している。
 『LFA』は、レクサスブランドのプレミアムスポーツを示す“F”の頂点に立つクルマとして、運転する楽しさがもたらす“感動・官能”を極限まで追求し、ドライバーの意思にしっかりクルマが反応することで生まれる一体感や、限界領域でのクルマの安定感がかもし出す懐の深さなど、レクサスのエモーショナルな世界を広げる非日常的な性能を高い次元で実現する。
 搭載するエンジンは、小型・軽量化した新開発の4.8リッターV10で、560ps/48.9kg-mを発揮し、パワーウェイトレシオは2.64kg/ps。トランスミッションには、『ASG(Automated Sequential Gearbox)』と呼ばれる、2ペダルの6速シーケンシャルトランスミッションで、その変速スピードは0.2秒を記録する。
 この『6速ASG』には、モードの切替ダイヤルと、7段階のシフトタイムスイッチを備えており、エンジン制御やブレーキ制御と協調しつつ、変速特性を自在に変更することが可能だという。
 また、エンジンやトランスミッションなどの重量物をホイールベース内側へ配置することで、48:52という理想的な前後重量バランスを実現。これにより、優れた運動性能や車両安定性を発揮する。
 ブレーキには、前後ともに軽量なCCM(カーボンセラミック)ディスクを採用し、サーキット走行まで対応する、圧倒的な制動力を保持する。
 さらに、サウンドチューニングも徹底しており、排気マニホールドや等長排気システム、流路がバルブにより切り替わる切り替え式排気マフラーにより、排気音の音色を調律。また、車内のエンジンサウンドを演出するサウンド伝達機構を採用したほか、エンジンマウントの最適化により、より澄んだ音色を実現している。

エクステリアデザインは、フロントミッドシップとリヤトランスアクスルレイアウトによる、乗員を中心に配置した独自のFRプロポーションを、レクサスらしく表現。インテリアは、超高速ドライビングからクルージングまで、さまざまなシーンでレクサスの独自性を感じさせる空間作りを追求している。
 なお、予定している販売概要は、販売台数が全世界で限定500台、販売価格が37万5000ドル程度で、国内でのメーカー希望小売価格は3750万円程度になるという。また、購入希望受付は2009年10月21日(水)から開始し、購入者は2010年春ころに決定する。
 生産期間は2010年12月から2012年12月で、標準モデルに加え、2012年から生産開始予定のスペシャルモデルとして、よりサーキットでの走行を意識した仕様なども用意する。
 
 欧州仕様のLFAの主要諸元は以下のとおり。
 ・全長×全幅×全高:4505×1895×1220mm
 ・ホイールベース:2605mm
 ・トレッドFr/Rr:1580/1570mm
 ・車両重量:1480kg
 ・乗車定員:2名
 ・エンジン:V型10気筒DOHC
 ・総排気量:4805cc
 ・最高出力:560ps/8700rpm
 ・最大トルク:48.9kg-m/6800rpm
 ・変速機:6速ASG
 ・駆動方式:FR
 ・サスペンション Fr:ダブルウイッシュボーン
 ・サスペンション Rr:マルチリンク
 ・ブレーキ Fr/Rr:ディスク(CCM)/ディスク(CCM)
 ・タイヤ Fr・Rr:265/35ZR20・305/30ZR20
 ・最高速度:325km/h
 ・0-100km/h加速:3.7秒
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ついにプロトタイプ発表となった、レクサスLFA。車名はハイフンがとれてLF-A→LFAに。NS-X→NSXみたいな。

560馬力に9000回転許容、3750万で世界限定500台とかもう途方もない、日本車としてはかつてない車になりましたね。日本車もとうとうここまで来たぜって感じがします( ^ω^)スペック的にもお値段的にも途方もない、およそ庶民には縁のない高嶺の花だと思いますが、だからこその憧れみたいなのもあります。FT-86とあわせ、これはちょっとトヨタを見直さざるを得ないようです(゚ω゚)
スタイルは雑誌で見てたのとほとんど一緒なのでそんな驚きはないですが、フロントマスクはなんだか意外な感じです。想像していたのと違うというか。もっとつり目のきつい、いかにもな顔を想像していたのですが、ほかの何にも似てない独特なものになりましたね。なかなかカッコいいかと存じます。
ちなみに発表時のボディーカラーが白というのはちょっと意外でした。てっきりシルバーあたりかと;

なんだかFT-86コンセプトが完全に霞んでしまいましたねw

これ、NSX後継が開発中止になったホンダ的には悔しいんじゃないかなぁ。あちらはもう日の目を見ることはないのだろうか・・・。

そして一方の日産はEV一色・・・(´・ω・`)


そしてもう一つ、スズキからサプライズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スズキ、新型セダン“キザシ”を発売
http://www.carview.co.jp/news/1/116648/
スズキは21日、新型セダン“キザシ”を東京モーターショー会場で初披露し、同日販売を開始した。
 キザシは、これまでコンパクトカーの販売を中心に行ってきたスズキにとって、新たな挑戦となるミディアムサイズの4ドアセダン。日本市場のみならず、北米市場にも投入が予定される。
 ボディは、全長4650mm×全幅1820mm×全高1480mm、ホイールベースは2700mm。サイズはBMW3シリーズとほぼ同等で、キザシの方が若干大きい。
 搭載エンジンは、最高出力188ps、最大トルク23.5kg-mを発生する2.4リッターエンジンで、それにCVTが組み合わされる。10.15モード燃費は2WDモデルが12.6km/L、4WDモデルは11.4km/Lとなっている。
 開発にあたっては、欧州・北米で走行テストを重ね、スポーティなハンドリングと快適な乗り心地の両立を目指したという。
 内装は緻密さを追求したセンターコンソールやサテンメッキのインパネ加飾、フロント本革シートを採用するなどして、高い質感を追求した。
 装備は、クルーズコントロールやパワーシート、前後パーキングセンサー、左右独立温度調節機能付フルオートエアコンなどこのクラスに求められる上級装備を搭載した。
 価格は、2WDモデルが278万7750円、4WDモデルは299万7750円。なお。販売は受注生産にて行われる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まさかショー開幕と同時に発売とは。国内導入するかどうかさえ怪しいと踏んでいたのに・・・(°Д°)
値段はどうでしょう、思ってたよりも高めかな・・・?実は好印象を持っておるのですが、やっぱりMTはないみたいですorz

これは実際に見て試乗とかしてみたいですが、果たしてショールームに置いてあるやら・・・


今年の開幕期間は来月4日までか・・・。行けないだろうなぁ・・・。
Posted at 2009/10/21 21:32:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターショー関連 | 日記
2009年10月08日 イイね!

続・FT-86コンセプト 




なかなか4気筒らしくいい音を響かせてるじゃないか


結構上まで回ってそう・・・となると下のトルクが・・・?


冒頭でエンジンルームが一瞬映るけどBOXERの上になんかD-4Sって書いてあるような・・・


今D-4S搭載してるのはIS-Fの2UR-GSEなど


やはりヤマハもかんでいるのか


そして改めてよく見ると、ブラックアウトされたAピラー~フェンダー~ボンネットのあたりの造形がまんまGT-Rじゃね?って気がしてきた
Posted at 2009/10/08 17:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー関連 | クルマ
2009年10月06日 イイね!

ハチロクときたか。

ハチロクときたか。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハチロク復活? トヨタTMS出展車を発表
http://www.carview.co.jp/news/5/115735/

トヨタ自動車は、10月21日のプレスディで幕を開ける第41回東京モーターショー出展車の概要を発表した。

 今回のトヨタの出展テーマとしては、“ハーモニアスドライブ、人と、地球と走る、あたらしい明日”をかかげる。

 最大の注目は、“FT-86コンセプト。”その名から想像がつくように、小型FRスポーツのコンセプトで、大人気を博したAE86(通称ハチロク)の復活を期待させるモデルだ。

 特徴は、ドライバーがコントロールしやすいコンパクトなサイズ感と、新時代のスポーツカーにふさわしい、2リッターNAエンジンを組み合わせたこと。

 サイズは、全長4160mm×全幅1760mm×全高1260mm、ホイールベース2570mm。現代の水準から考えるとコンパクトで、車重も軽く仕上がっている模様だ。

 注目のエンジンは、低重心な水平対向式を採用。スバルとの協力体制がカタチになりつつあることを予感させる。

 トヨタはこのほかリチウムイオン電池を採用した“プリウス・プラグインハイブリッド・コンセプト”や、コンパクトな電気自動車“FT-EVII”などを出展し、運転の楽しさと同時に、新たなエコカーを提案する。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ついに来ましたトヨタとスバルの共同開発によるライトウエイトFRスポーツ。しかしまさか名前に86と付けてくるとは(・ω・)ハチロクの再来と言われたアルテッツァよりもこれの方がハチロクに近いのかな。でもスバルのエンジン積んだトヨタのスポーツカーとはやはり少々複雑な気分です。

格好はここから大きくは変わらなそうかな。全体のプロポーションは普通ぽくてよいので後は顔次第かなぁ。今時の車にしてはノーズが低くてかっこいいし。つかこの名前のFTって聞いて思い出したんだけど、以前にFT−HSだっけ?割と似たようなスタイリングでハイブリッドスポーツていうコンセプトカーがあって、その時は“スープラ後継か!?”なんて雑誌の見出しがあったのを覚えてるけど、あれとは関係ないのかな?名前も見た目も似てるし・・・。

そういや俺的にトヨタ版より興味のあったスバル版は今回は発表されないのね。スバル版に関してはこのところのスバル車を見る限り、デザインに関してあまり期待はできなそうだけど、トヨタデザインに中和(?)されていい具合に収まってくれればと思います。でもなんだかんだと新型レガシィも段々見慣れてきたしなぁ・・・。ああいうのをブサかっこいいっていうのか?う〜ん分からん。

あと気になるのは車重と価格と名前ですね。特にスバルの方の名前。値段についてはまあいくら安かろうがまだまだ買えませんけど、S2000みたいに高くならなきゃいいですね。重さは1.3tくらいかなー。S2000くらいに収まるか、まあロドスタ並みにはならないかな。

好敵手はCR−Zになるのかな?個人的にはあの顔とインパネに馴染めなそうなので、実は内心ではこちらのスバル版の方に密かに期待してます。久々のFRだしね。ちなみにこれエンジンNAだっけ?



そういえば日産はシルビア後継の方はどうなったんだろ?トヨタはこれ、ホンダはシビックRにCR−Z、三菱はランエボ、スバルはインプ、スズキはスイスポ、ダイハツはコペン。日産はGT−RとZ。

・・・日産だけ飛び抜けて身近じゃない(・・;

長い氷河期を経て新しいスポーツカーの時代が始まろうとしているのかもしれないこの時、走りの日産だったのになんだか蚊帳の外ですね(´・ω・)


リーフなんていらねえから身近なFRだせよおおおおおおおおおお
Posted at 2009/10/06 20:08:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー関連 | 日記
2009年01月12日 イイね!

「これ、どこの車ですか?」

「これ、どこの車ですか?」・・・









・・・








・・・








なんというか、なんともいえないデザイン。






スバルデザインの迷走は続いているようです(´・ω・`)






トヨタと共同開発のFRクーペはわりと楽しみなんだけどなぁ。これじゃあ大した期待はできなそうだ・・・。まぁ毎度のごとく、見慣れれば段々よくなっていくのかもしれないけど、第一印象はとりあえず良くない。







「これ、どこの車ですか?」

「確かツバルだよ。温暖化で沈みそうらしいね」








もっと頑張れスバルよ!!

Posted at 2009/01/12 20:19:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | モーターショー関連 | クルマ

プロフィール

「改めて、ルーテシアさんとのお別れ報告 http://cvw.jp/b/386561/48173098/
何シテル?   12/30 20:18
日本海側から内陸の盆地に引っ越してから早3年以上。 最近はもう自分で何かするのも面倒で、弄るより維持がメインになりつつあり( ´ー`) ブログ更新は...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

燃費記録 2025/07/25 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 19:19:32
 
【忘備録】アバルトの良い点、悪い点 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/16 09:23:28
5年目車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 11:35:54

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
つなぎのつもり 友人の友人のところから格安で来ました これからお世話になります i-DC ...
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルテさん (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
シャシースポールです とある方いわく「DC2インテRを上品にしたような車」とのこと ...
ホンダ ビート 動く点B (ホンダ ビート)
実用性の高い、四輪のバイクです( ✌︎'ω')✌︎
スバル R2 動く点R (スバル R2)
スバルは、この車を軽として造るべきではなかったのかもしれません。 Rグレードのみ採用され ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation