• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月01日

友人の車

昨日友人と食事したのですが、食後に駐車場で話しながら車を見ると、いつの間にやらスープラに変わっていました。
これで友人はフロントエンジンの駆動方式全制覇になります。

その後色々話しを聞いてみたら、今まで縁のない後輪のみの駆動だけど楽しいし運転技術が磨けそうだと言っていました。

一つの車長く乗るのもいいですが、可能な限りいろんなパラメータの車に乗るのも良い事なのだと感じました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/05/01 17:06:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

コムス・カフェタイム☕️
オヤジッチさん

身内も乗ってます
kimidan60さん

函館-長崎
no open no lifeさん

ベーシックを極めるのは難しい。
オタナスさん

日常使いではパーフェクトなやつ
しばじろさん

この記事へのコメント

2024年1月21日 22:39
追記で。
次愛車を選ぶならば、以前よりは大分意見を変えますが、新型BRZ辺りの駆動方式を変更したFRクーペ形状で、軽くて、旋回性能、ある程度直線番長でも強くなる走行性能を高める改造パーツが豊富な車が良いと思いました😎

(別にFF車で非クーペのzc33sにしても、サーキットで楽しく、結果が出るならばそれでも素晴らしいですが😊)

本体価格が抑え気味な点にして、サーキットの思考回数を稼ぎたいですね。

※ネタです。
また意見を変えるかもしれませんが🤔
コメントへの返答
2024年1月21日 23:44
友人たちにも何人か思考が変わってその時の相棒を卒業して目的のステージに沿った車にした人が多くいました。

当初の思惑超えるのは車趣味として良いことなのだと思います。

GR86、現行BR-Zならサーキット走行で油圧低下だけは注意ですね。
外国のマニアの方が対策の検証動画も出しているくらいメジャーなトラブルみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=3YijBO_gS7Y
2024年1月22日 18:15
アキュサンプを開弁し、右コーナーに侵入した際の圧力損失によるエンジンブロー対策は初見ですが、素晴らしいやり方だと思いました!
ブローするぐらいなら、ケチらず消耗品を過剰に交換してる方がよほど安上がりですものね😅

あくまで次回新しい車が必要になった場合の仮定の話であります。
この車のまま行きはします(笑)

ちょっと話は変わりますが。
N-WGNの時は、自分の力を抑制や封印したかったという購買動機もあり、今思えば勿体ない事をしてました。

今のシビックはまぁまぁ自制心は取れましたが、純正サスペンションでは粗が段々見えてきていますね。

現スタッドレスタイヤでも適度にロールさせながら加速Gを使いこなして、横グリップのスキール音鳴ろうが一応は使いこなしてますが💦

多分野鳥さんは分かるとは思ってはいますが、一つ難題な変態ネタを書きますと。📝
「下り坂」で、純正サスペンションの前の車高が後ろの車高より約1~1.5cm下がっている状態である程度強いブレーキをかけますと。
フロントZ、リアESで。
一応大丈夫ではありましたが、ふわっとリアタイヤが浮くような感じになり、リアタイヤにもっと制動力が欲しいorリアの車高を落としたり剛性やバネレートを上げて、リアタイヤの接地力がもっとないと。
スポーツ走行で下り坂でフルブレーキング行為をすることは非常に危険な挙動になると感じました。

後は純正サスは、タイヤのスキール音レベルまで横グリップを使ってる場合。
ロールさせ僅かにアウトに膨らましながら、アクセルを抜く、弱、弱~中でコントロールが肝だと思いました!
間違ってもスキール音が流れている際にブレーキ踏んだ場合、おケツがアウトに流れて、壁が近い場合は激突し、板金確定を自ら分かっているので。
極限のスキール音が鳴るシーンでは、アクセルのみのコントロールで極僅かにアウトに流しながら、整える事が必須ですね。

変態ネタは、FF車でサーキット実走のスキルや、車の挙動をかなり熟知している方でないと。
私は、万人には分からないだろうなとは思ってはいます😅

野鳥さんはこの難題の私の返信を解読出来ると思いましたので、実体験ですがお笑いたるネタ返信してみました(笑)
コメントへの返答
2024年1月22日 20:09
アキュサンプは良い落とし所ですよね。
ドライサンプ入れるにはお金かかりすぎるし、バッフルプレートも確実とは言えないので。

大分スポーツ走行に慣れて開眼していらっしゃるようで。
自分がその状態ならリアスポイラーかウィング付けますね。
速いときにはダウンフォース、速度出ていなくても物理的な重量でほんの少しトラクションが掛かってくれます。

リアのアライメントでトーインというのもありでしょうが、どうにもタイヤの偏摩耗が嫌いなのですよね😅
2024年1月22日 20:32
スポーツ走行適正は一応自分では無自覚でした。
今気がついたらこうなってただけですので、その流れでサーキットが性に合ってたのかな?とは思います(笑)

おっ!そこでリアウィングやスポイラーを装着と来ますか!!!
個人的にドレスアップでは、タイヤとリアウィングぐらいのシンプルなのが好みだったので!素晴らしい案です👍😎

トーインそう思います。
急旋回で遊ばないなら偏磨耗のデメリット厳しそうですね(^^;

これからの初心者たる1からで良ければ、トラブルが無い限り、自らサーキット経験のネタ投稿を開始する1年になるとは思います。
約1ヶ月位過ぎた後か、雪が降らないと確信したら早くて半月後に、目安で年10回サーキット走行をしたいなという気持ちは一応持ってます💧🚗
コメントへの返答
2024年1月22日 20:47
その昔、サーキット走行でやり尽くして燃え尽きた人も結構出ました。
大丈夫かとは思いますが、一気に燃えないようにゆっくり取り組むことをオススメします。

2024年1月22日 22:01
書くか迷いましたが。
ありがとうございます!!

実車以外ですが、確かに以前の自身はやり込みすぎては(向いてた時はトップ勢)燃え尽きの繰り返しでした。

今では穏やかになったとは思いたいですが、片鱗は既に出てるかもしれませんね🤔

オッケーです!
折角の最近の新しい趣味となりましたのでぼちぼちとします。ありがとです😊
コメントへの返答
2024年1月22日 22:14
今でこそ少なくなりましたが、ローン組んでチューニングなんて若者も多かったですからね・・・多分そういう層の現代人たちは今はソーシャルゲームが代替なのでしょうけれど💦

金も時間もかかる趣味です。
人と比べない、自己満足だと割り切る位で良いのかと思いますね。

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation