• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月15日

シートの話

自動車のシートですが、おそらく密着度高いほど車の動きもわかるし体にかかる応力も車体側に流せます。(固定されている方向に限る)

多分具体的にはこんな感じでしょうか。
・シートと身体の接触面積に比例
・シートのクッション性に反比例
・シートの剛性に比例(シェルおよびフレームの両方)
・シートの弾性に反比例(同上、厳密にはクッション性も含まれる)

大凡快適性とは反比例する要素ですね。
インプレッサで純正のセミバケットからSTIのフルバケット(製造元:RECARO 製品:RS-G)に換えたとき、車の駆動力はより分かるようになりましたし、旋回時の体に掛かる負担も減って(正しくはシェルとフレームを通して車体に押し付けて)相当楽に峠越えなどできたことに感動した記憶があります。

代わりに利便性は失いました。
ドア開けて真後ろ見ての目測バックが出来ません💦
どこまでスポーツ性に振るかは、使用用途との兼ね合いですね。
趣味車だから許される行為です。

・・・まぁ世の中には身を乗り出して後ろ見るなんて方法もありますが。
カウンタックリバース、いつか習得してみようか迷います😅
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/15 19:31:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

バケットシートとケツは相性悪いんだ ...
ntkd29さん

人に見せられない…。
Y.エリクソンさん

シート交換…。
Y.エリクソンさん

RECARO PRO RACER ...
LOCK音 by Craftsmanさん

追加…。
Y.エリクソンさん

シートレザーの擦り傷対策を実施‼️
BOXER 4 MANIAさん

この記事へのコメント

2023年11月15日 19:50
弾性やクッション性は反比例、剛性は比例として。
腰掛ける面積も、比例していくのはなるほどと思いました!
(因みに、サーキットを走るバケットシートのようなホールド性は明らかに比例ですよね?💦)

野暮かもしれませんが、バックカメラは付けてない派でしょうか!?

この記事で「カウンタックリバース」という単語を始めて知りましたw
恐らくこれは場数ですね😅

ただ体勢を間違えると、足が吊ってしまうかもしれない可能性が、複数の意味で怖い気がしました・・・。
コメントへの返答
2023年11月15日 20:29
お書きいただいたホールド性や腰掛け位置の面積については、私が書いたうちの接触面積に入りますが、頚椎・背骨・腰椎周りの表面積とホールド性に関しては仰るとおり要素でかいので重み付けは考慮が必要ですね。

現状買えるシートとしては明らかに競技専用みたいなシートが一番でしょうけれど、アレは流石に日常での運転に支障が出そうです💦

バックカメラは便利ですが、何分ものぐさな人間でして「それしか見なくて別の部分をぶつける」可能性を否定できないのですよね。
フルスケールで可視化可能なSFのコクピットみたいなシステムが欲しくなるところです。

今ではスーパーカーにもセンサーやらバックカメラ付いてる時代ですからね。
そういう装備も良いのですが、アナログ対応できるのもまたロマンはあるかと思います。

カウンタックリバースとは言わないまでも上半身を椅子から隔離できるくらいの自由度有れば、安全な範囲で後ろ見えそうな気はするのですよね。

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation