• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年12月17日

雑多な内容

●本年の目標達成
ありがたいことにこの時点で1つを除いてクリアしました。
(インプレッサに関しては1月時点で立てたものが現実的でなかったので修正したもので計上)
出来なかったことは「平地での自転車の最高速度50km/h達成」です。
体が予想以上にダメでしたね。

●来年以降の想定
やることはそんなに多くないのですが、旅路に出るのを少し増やしたいですね。
3月にN-VANの保険更新ですが、距離5000kmの契約でした。
すでに現時点で4000km超えてます・・・来年は10000km契約を検討中。

またサブPCを組み替えるかもしれません。
期待しているのはAMDのAPU(グラフィックス機能が強いCPU)が出てくれることです。
現在使っているRyzen 5000GシリーズはGPUアーキテクチャ自体が昔のVegaを使っています。
これを現在のRDNAシリーズアーキテクチャでの内蔵グラフィックス付きかつチョット強めの物が出てきてくれることです。
今でも出てはいるのですが、ミニPCとかノート用のしかなくて自分で組めないのですよね。

出るとは噂されていますが、本決まりの情報が出るまでは疑ってみるのが良いです。
その辺は車とも一緒ですね。
N-VANのターボMTもネットとかクルマ雑誌で出ると言われてましたが、結局現状出ていませんから。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/12/17 18:04:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽4輪車11月新車販売台数ランキング
Milky+さん

Majorette:CITROËN ...
やまっちAPさん

【パソコン黎明期②】「マイコン」か ...
NAO'sProject.さん

オイル交換
きむ2さん

ダイハツ「ムーブ」、フルモデルチェ ...
散らない枯葉さん

【スクープだより】次期GLC(BE ...
たく:ぶろぐさん

この記事へのコメント

2023年12月17日 18:44
前の記事のお返事から入りますが。
①センターデフのロックにより前のめりになりますと、FF車の安定性特化の挙動になりますね。
この挙動は求めておらず、リアの旋回力も丁度半分利用したいと。?
多分🙇なるほどです(^^)

②ベクトルはラリー走行だったんですね!!
そっち方面も同じような感じなので、面白いではありませんか!!
(自分なりに一生懸命にはやっていますが、数カ月の荒削りでよければ、普段使いとサーキットの両立ベクトルですがどうぞ宜しくです(^-^)/)

「本題」😋と行きますね

自転車で50kmて・・・、すんごい目標ですね。
自分も体力とスタミナが、余裕(笑)で足りませんねぇ😎

N-VAN当初5000kmだったのですか。
人生って、ある程度は計画していても、予想外の事がやっぱり起きますよね~🤔
(私で言えば
①来年にしようかと思ったら、今年サーキット実走したこと
②まさかのみんともさんと直接出会った事
③相乗効果により、予定よりも遥かにハイペースで実経験と、新たな新構築へと辿り着いた感じです!)

N-VANって結局ターボ+MT車は無かったのですね~。
(てっきり↑に乗られてたと。
ちょっと前の返答まで勘違いをしてましたw)

新型スイスポと86BRZはトルコンAT、シビックとWRXはCVT。
N-VANと同じく。ミッションが唯一何でやねん😿という感じです(^^;)

勿論MTでサーキット走行しようと思えば要領自体は分かりますので、Spoonの1.5WAYのLSDがもしフロントに入っていたとしたら、同条件か約30kgほど軽量化してあれば、多分私はCVTよりもタイムが速くなるとは思いますw
コメントへの返答
2023年12月18日 10:13
お書きいただいた内容について以下分けて返信します。

①駆動輪が前のFFなら前下がりは最適解だと思います。
ただ四輪駆動の場合、後輪を意図通りに力かけられないとその分ロスになります。
ロスから安定するまでの待ちでタイムもドライバーのモチベーションも相当削られるでしょうね。

②公道で生き残るなら学ぶべきカテゴリは公道走る競技だと思っていました。
ちょうどスバル最後の最盛期を見られた人になります。
この辺はまた何処かで得た情報を記事のネタにしたいですね。

以下別返信です。
平地を自力で46km/hが最高速でした。
そこから伸ばせるかと思ったら中々難しいです。

当初はN-VANをここまで乗るとは予想していませんでした。
思ったより使い勝手いいので来年からより多く使います。
ターボ&MTは今でも出てほしいと思いますが、現行のマシンに愛着湧いたので恐らく出てもこのままです。

CVT含めたATは、一般公道では今MTより良い選択肢ですが、モータースポーツ目的ならやはりネガが出ますよね。
気になって調べたのですが、CVT用のLSDは車種が相当に限定されていました💦

ネットの発展で色んな人と話せるのは良いことです!
今後もお互い良い場として色んなところを活用いたしましょう🙏
2023年12月18日 18:12
色々と情報ありがとうございます!
リアはフロントの5分の4でネガティブキャンバーで、トーアウトは同じ。

読み間違えてたら🙇ですが、フロント-40mm、リア-35mmとですね。
(ということは最低地上高が135mmと仮定すると、フロントが95mm、リアが100mmとなりますね)
↑以前の、車高フロントが90mm、リアが105mmだとした場合。
タイヤの前輪の激しい磨耗+ブレーキがガクンとフロントに掛かる感じはやっぱりそうなるか~と、イメージは分かります👍
要は。前輪95mm後輪100mmに変更したことにより、クイックネス(オーバーステア特性)を失った代わりに、汎用性と安定化(ニュートラルステア)を得たというのが私の解釈です。🙇

「話題変更で」
ノンターボMTでも愛着として、お気に入りましたか!何よりです(^^)

ラリーはある意味公道最速方面なので、公道へと尖らせたという感じですかね!
(公道は基本的に最上級に速い人と対峙しないと退屈だったり、免停食らうのが虚無だったので私はサーキットまで行きついてしまった感じです。😯)

CVTはLSDを仮に組めたとして。
ただでさえハードな走行だと過労死のリスクが高くて低回転まで落ちやすくてネガな中、更に過労死のミッションブローしそうな予感が致します(^^;)
もし出来るのであればミッションブローしたら、スイスポのトルコンATをそのまま乗せ変えたいぐらいですm(__)m

MTでFF車なら前輪に1WAY。(無いなら1.5WAY)
4WD車なら、前後共1.5WAYか2WAY。
FRなら、後輪に1か1.5WAY。
デフ+ナンカンのAR-1(トレッドウェア80)やA052やRE12Dクラス以上のタイヤを履き、ドンガラやカーボン化の軽量化をする前提なら、MTが非常に強く有利になることは、激しく感じます👍

「どうでもいい内容?」
補足でみんともさんに直接お会いしたと言っても、自宅から20kmのであり、シビックハッチバックを私よりも沢山弄っていた、ただの偶然でご近所にお住まいだった方です🙇

MTに好んで乗る方は、「人馬一体」が恐らく最優先かなと思います。
使える物は何でも使って実力行使で制圧していく私のスタイルとは異なり。
自分の手足として走りを楽しむということは、素晴らしき嗜みだと思います(^^)

もう後1週間もすれば恐らく閲覧不可能になりますが、来年、繁忙期後に無事ならば、出来ることは致します📝👍
コメントへの返答
2023年12月18日 19:08
コメント返信で書けていなかったところについて返信への追記をご確認いただけて何よりですm(_ _)m

インプレッサの車高の順番は
1.フロント-45mm リア-30mm
2.フロント-40mm リア-35mm
3.フロント-25mm リア-25mm
という感じになります。
現行が3ですね。

現状で四輪駆動のお手本である微弱なアンダーステアが高速道路で出ている状態です。

現行のN-VANをここまで気にいるとは予想外でした。
ディーラーの営業さんにはターボMTでたら乗り換えると公言していたので、もし出てしまったら撤回ですね(笑)

公道は実際閉鎖して競技にしないと危なすぎます。
純粋な技術ならサーキットが良いです。
まぁそこで得られない物もあるのですが、これはまた杓子で測れないものでもありますので。

ここ最近でだいぶ良くなりましたが、基本CVTはスポーツ走行向かないと言われますね。
LSD組めないのも理由の一つがフルード柔らかすぎるということらしいので。
できれば五体満足に走らせてあげたいですよね。

一昔前の技術なら四輪駆動のセッティングはフロント1Way、リア1.5Wayが舗装路向けと言われていました。
今はお書きいただいたフロント1.5Way、リア2Wayでも行けるから技術の進歩は著しいですね。
その昔被害者多かったカーボンLSDも最近はトラブルだいぶ少なくなったようですし・・・ただ原価の問題なのか構成パーツが金属増えていますけれど。

案外縁がないと近くの同じ車の人とも会えないものですよ。
それ含めてこれだけSNSとか発展した現代は素晴らしいとも言えます。

>使える物は何でも使って実力行使で制圧
これもまた正しいやり方ではありますよ。
ただ最終的に「全部を自分がハックする」ということを考えると変速機はMTもしくは変速ロジックが簡単なトルコンAT辺りが楽です。
今のオートマ・・・特にCVTは人の感覚によるリバースエンジニアリングがほぼ不可能なレベルだと思います。

ここからお忙しくなられるとの事、ご無理なさらずにお仕事励まれて下さい🙏
2023年12月18日 19:29
いえいえ、どう致しまして😋

3の-25mmと-25mmでしたか。ある意味純正の良さへと行きついている印象ですね。
(偉そうで毎度すいませんが、私も前-20mmと後ろ-22~-25mmというやり方に、もし車高調を入れたとしたら多分こうします!)

4WDはリアをフロント+0.5WAYが基本でしたか。これは無知だったので学びとなりました👍

MTはデフの強さを知った今であれば優先度が上がりましたが、中古車でも単純に今は高額であること。
ありとあらゆるシチュエーションで使う為、トルコンATかDCTだとベストだった感じです。


返答から見ましたが、この通りであれば自分は怠惰ですがサーキットは結構適正ですね・・・w

ありがとうございます!
今日から1週間ぐらいは、何か投稿ありましたら多分返せますが。
(簡単に知らせはしますが)パタンと来なくなったら睡眠と仕事に全てを賭けてるということになりますm(__)m
もしその場合は、こちら来年に返せたらエクセレントです👍
コメントへの返答
2023年12月18日 20:19
インプレッサの特徴というか足回りのネックなのですがアームの角度が結構影響大きいです。
前記事のリンクに有ったロールセンターアダプターとかはこれの補正具ですね。
この辺の解析が進んだときに結構多くのメーカーが出してました。
現状車高ダウンしつつアーム角度がほぼ純正ですね。

また多分今の技術なら4WDに同じ1.5Way同士とかでも行けると思います。
それでも旋回初期を考えたらフロントだけイニシャル低めとかになるのでしょうけれど。

MT車高くなりましたよね。
トヨタは増えたのにより多くそういうのを欲しいファンが多いはずのホンダとかスバルが少なくなったのは時代かなと💦
新車購入でFit RSにMTないとは予想外でしたし今のスバル販売車でBRZ以外にMT無いのは過去の自分に言ったら絶対信じないです😅

ここから忙しくなる人も多いですよね。
SL&TBさんの更新を楽しみに待ちつつまたコメント致しますm(_ _)m

プロフィール

「メインPCの冷却具合など http://cvw.jp/b/386909/48606683/
何シテル?   08/17 20:50
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation