• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月28日

人の運搬

昨日は食事会で、人二人乗せてN-VANを走らせてました。
搭載パターンは行き帰りで2種類です。
1.助手席&後部座席左
2.二人共後部座席

トラクションかかって旋回早かったのは1ですが、初期旋回には劣るもののヨーレート安定していて走りやすかったのは2でした。

船における貨物の中央積載が特等席といわれる理由がよく分かりました。
なお上記ミッドシップの語源という説があります。
パワーユニットを本当に車の中央に配置できたら良い車になりそうですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/01/28 08:29:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

車の「上座・下座」
kimidan60さん

おもちゃ箱としては良い
Ticktockmanさん

アルト○○万円!?
さくさんさん

レアな車に乗ってきました〜
じゃんぴ~♪さん

コレは誤解な可能性が有る
su-giさん

軽自動車ベスト3発表!「安い・小さ ...
50前後のオジサンさん

この記事へのコメント

2024年1月28日 16:29
NVANないし、他重量配布は分かりませんが、FR車のハイエースキャラバンは意図的にフロントヘビーにして、荷物を乗せる事で前後重量配布を5050に近づく特性ですよね。

本題
①重量配布70、30みたいになってブレーキ荷重、タックインと左旋回時はやや強いけど、後輪に荷重がかからずスカスカなので、後ろから蹴って旋回する特性が薄かったり、リアタイヤ仕事しない為ピッチロールは多め。
ただし、初期のフロントヘビーを軸としたレスポンス的な荷重移動は速い。

②重量配分67、33みたいになって、ブレーキで沈み込む絶対力とタックイン力は落ちるけど、リアタイヤの設置圧が増えることにより、FFとはいえ後輪が仕事するため、絶対的な旋回力は有利。

①ブレーキ荷重でフロントヘビーを軸にした初期旋回力。
②後輪タイヤを使えることによる中盤以降に強まる絶対的旋回力。

間違ってたらスイマセーン📝
コメントへの返答
2024年1月28日 19:25
①は内容合っております。
②についてですが、ヨーは車の中心から離れるほど同じ旋回状態でも発生するエネルギーが大きくなります。
なのでN-VANなら前後ほぼ中央に位置する後部座席付近に重量物積むのが一番ヨーモーメントの管理が楽になりますね。
2024年1月28日 20:07
おっ!なるほどです。
船の特等席ないし、フェラーリやランボルギーニ等の300kg以上ありそうなエンジンを真ん中に積んで、ロスを最小限にしている辻褄が合いますね👍
コメントへの返答
2024年1月28日 20:18
フェラーリ、ランボルギーニ、マクラーレン…etc・・・数多ミッドシップのスポーツカーは存在しますが、リアミッドシップと書いたほうが良いという人がいるくらいには若干後ろにオフセットしていると聞いています。

ほんとうの意味で中央搭載にするのはエンジンだと相当な割り切り・・・そういう点だと電気自動車のスポーツカーのほうが作りやすいのでしょうね。

プロフィール

「メインPCの冷却具合など http://cvw.jp/b/386909/48606683/
何シテル?   08/17 20:50
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation