• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年04月14日

多分間違っている考察

タイトル通り多分間違っている内容です。
少し前に以下の内容で意見交換をさせて頂きました。
議題は「最新のターボ車は過去のターボ車に比べてオイル経路のクリアランスがどうなっているか」についてです。

私は「狭くなっている」と考えました。
お相手の方は「広くなっている」との見解です。
その時は「どちらが正解かわかりませんね」という所で終わりました。
その後考えるとどちらも正解です。
自分とお相手の方で、考えていたモデルが違うということだと結論付けました。

私が考えていたのは「普及帯車種の上位版」です。
今の車に入っているエンジンオイルの熱に対する粘性は非常に低くデフォルトが0w-20とか省燃費ターゲットなら0w-10・・・下手するとそれ以下の粘性のオイルが入ります。
自然吸気車両の話ですが、熱に対する粘性を上げるとオイルの圧送能力の不足からトラブルが起きるというお話を聞きます。
その手の車両にターボ噛ませるなら、エンジンと対比になるようターボ側のオイル経路クリアランスを狭くして低粘度のオイルでも油圧確保出来る状態にすると考えました。
過給圧力はそこで許す程度の低さで良いのです。
今の技術なら昔の様に「自然吸気だと即降りたくなる遅さ」ではありませんので。
まだ我慢できるレベルのエンジンに最低のトルクアドオンで普通の人は満足できる実用車の完成です。

お相手の方の考えは「スポーツモデルとかで低粘度オイルで冷却するためにクリアランスを広く取るやり方」です。
旧来はオイルの熱に対する粘性でクリアしていた熱問題を経路を広くした油量の暴力で解決するやり方になります。
普通の車にコレをすると油圧不測のトラブル出るのですが、コストかけられる車なら元々のオイル圧送能力が高いので問題ないという話です。

何か論じる時に「車全体の総論で語るのは難しい」という事象の典型ですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/04/14 15:10:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

JASO GLV-1とGLV-2規格
nino8446さん

ダイハツ純正エンジンオイル、AMM ...
設備屋Gogogoさん

この記事へのコメント

2024年4月14日 16:58
私も昔車高調でドレスアップをしていたベテランの整備士の方からクリアランスの話を聞いたので、確証は無いです。

なんか鈴鹿サーキットを5周だけレースするための専用機のNoneのCVTターボは、度数が高くても無限の0w30か、聞いてる感じですと高性能の0w20を入れているみたいです。
理由は、オイルの度数が高いと軽自動車のターボの火力では、抵抗が大きすぎるかららしいです。(ベテラン整備士曰く)

野鳥さんの愛車の方が当然高火力ですが、私のFC1位の火力になると5w40で今の所ピッタリな感じです🤔
(spoon製や、J'Sレーシングのマフラー入れてる人を除けば、FK7やFL1のシビックハッチバックのユーザーを含めても、恐らく私のFC1は最強の直線番長のパワーだとは思います。)
10w50のMOTY'S製の社外品は、夏でも非採用で良さそうかなと思います。
(あ、でも有機モリプデンはどんどんいれる事前提で😊)
コメントへの返答
2024年4月14日 18:04
結局のところ現在のオイル粘性がオイル圧送力と経路に対して油圧とか流量を満たしているかで変わるのでしょうね。

おそらく同じカテゴリでも対応方法違うからとある車種では粘度上げてOK、別の車種では高粘度オイル厳禁というパターンは有り得そうな気がします。

多分これメーカーの潤滑系設計の人じゃないと正解出ない内容です😅

プロフィール

「遠出の理由 http://cvw.jp/b/386909/48591897/
何シテル?   08/10 18:08
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation