• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月12日

試走

整備終えて戻ってきたインプレッサを朝一で運転してきました。
思い込みでなく本当にクラッチ操作の難易度が大分下がってましたね。

今回不具合対象として相談した操作時の異音ですが、10年くらい前から出ていました。
クラッチフルード変えると治ったので交換頻度上げて放置していたのですが、下手をするとクラッチ替える少し前からマスターシリンダーが劣化していた可能性があります。

純正クラッチだとフライホイール重くてクラッチ繋ぎ初期の動作不良が分かりづらかったのですが、クラッチ変えてフライホイールの重さが半分強になったので不良による影響でクラッチ繋ぎ操作の難易度が上昇したのだと思われます。
人間に優しい車のセッティングは知らずに車の不具合をわからなくしてしまう可能性がありますね。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/10/12 08:09:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

軽量フライホイールとT-REV
GRスイスポさん

クラッチについての独り言。
あらこめさん

約1ヶ月の入院となりましたが、本日 ...
Backey's「くろまめ」さん

日産 トヨタ クラッチ交換 比較
JZ-GTEさん

この記事へのコメント

2024年10月12日 9:07
純正クラッチ(重い)ではなく。
軽量クラッチにしたから、異音にすぐ気付けたという内容でしょうか!?

恐らくこちらのMTトラックも、ミッションオイルをケチってると思う弊害。
①高速手動でシフトチェンジをすると、シフトの方がついてこない。(シフトが入らない)
②少し左足クラッチでの蹴る力を抜きすぎてシフトチェンジをすると、バキッと歯車が噛み合ってない音になる頻度が高いなーとは感じます。•••w
コメントへの返答
2024年10月12日 10:14
本文省略してしまって分かりづらいかと思いますが、「異音」+「クラッチ繋ぐまでの動作不良でクラッチ操作難易度が上がる」という2つの不具合が出ていました。

純正フライホイールだと後者に気が付かなかった形です。
本文訂正しますm(_ _)m

お書き頂いたトラックの現象、オイルの交換頻度を多くするかオイルのグレードを上げたほうが良さそうな感じですね

プロフィール

「メインPCの冷却具合など http://cvw.jp/b/386909/48606683/
何シテル?   08/17 20:50
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation