• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜鳥のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

用途と効率

練習しつつある左足ブレーキも大分慣れました。
取り合えず、5速6速なら狙ったかけ方で速度を落としてブレーキ解除と共に速いタイミングで駆動力を掛けられます・・・と言っても普通に右足だけでやるのと誤差は0.05秒くらいだとは思うのですが(汗)
でも技術の引き出しは重要だと思います。選択肢の多さは重要ですから。
後は微細なタッチが難しいので3速以下で相性悪い事の改善です。

昨日の練習ではその後に高回転まで回してきました。
当たり前の事ですが、ギア毎に適切な回転の範囲が違いますね。
高回転まで回す時にもギアにあった適切な領域とシフトのタイミングが重要なのでしょうね。

用途と効率を考えるのは難しいです。
Posted at 2009/11/29 21:37:41 | コメント(0) | 日記
2009年11月24日 イイね!

縁が在って

友人のワゴン車を運転させてもらいました。
感想は扱いやすくて、必要なだけトルクも合って、それで居て快適でした。
これで燃費も上手くやれば10km/ℓを軽く越えるそうです。(11/25誤記改定:hでは時間ですね)
今の車ってのは凄いと思いましたね。

ただ思ったのは、その車は道具としては最優秀ですが、それ以上のものにはなり得ないと感じました。
無駄の無さが削ってしまった物事はきっと在りますね。
冗長は道具にとっては無駄な事ですが、ソレが存在する事での魅力もまた製品には必要な物なのだとは思います。

差し詰め、その車にとってソレは後からオーナーが付加するものなのかもしれません勘の良い人には何所のメーカーなのか分かりそうですね(汗)
Posted at 2009/11/24 23:01:18 | コメント(0) | 日記
2009年11月08日 イイね!

練習再開

学生時代以来封印していた左足ブレーキを少しずつ練習し始めました。
学生の初期の頃はクラッチの癖のお陰で、フルロック→スリップなんて怖い思いもしてましたが、アレから10年近くたっても意外に体が覚えている物ですね。

自分の運転ルールとして、『ブレーキとアクセルの同時入力はしない』と言うものが在ります。
ブレーキの異常磨耗を防ぐ為ですが、普通に考えるとそのルールを布いている時点でそれをする意味は少し減ります…優秀なCPUやセンターデファレンシャル・コントローラーはアクセルとブレーキの同時入力時専用のマッピングを持っているからです。

それでも、センターデファレンシャルのコントロールをオートモードのままで、自分の意思どおりにフリー~ロックに出来るようになると、もう少し走らせる幅も増えるのではないかと思って少しずつ、車が殆ど来ない状況でモノに使用かと思う次第です。
Posted at 2009/11/08 20:44:59 | コメント(0) | 日記
2009年11月01日 イイね!

チケット入手

日程的に最後の方になってやっとモーターショーに行けるめどが付きました。
気が付いたら前売り券は無し!正規の当日券を購入しとくかと思いつつ金券ショップを覗いたら、当日券が前売り券の値段で売ってました。
正直言えば、その値は高いのでしょうけれど、予定していた出費の通りなので購入しました。
因みに最後の1枚です・・・普段は運が悪いのに微妙な時に引きは強いです(汗)
Posted at 2009/11/01 08:38:51 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「昨日今日の余談 http://cvw.jp/b/386909/48567627/
何シテル?   07/27 21:24
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
2930     

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation