2024年11月30日
毎年年始に趣味関連の目標を立てて大概なにかは未達なのですが、今年は珍しく全クリアです。
年納めの作業を企画しつつ来年の目標を考える楽しみができました。
インプレッサは維持中心ですが、なにかもう少し考えてた方向を実現できるようにしたいですね。
買った当初現代版グループBカーを目標にしていましたが、既に古い車の仲間入りです。
なので5年くらい前から、ラリーカーとツーリングカーの良い所取りの車でカスタマイズ企画しています。
N-VANは、少しだけカスタマイズ入れたいですね。
可能なら走行性能重視・・・それなら素直にN-ONE買おうよという話ですが、商用車のカスタマイズもロマンが有って良いのです。
PCは多分メイン機を弄ることになります。
GPUだけか基盤から行くかはまだ未定です。
基盤からだとしたらAM5でしょうかね。
IntelのCore Ultraシリーズが主にゲーマーから不評です。
中身見る限り通常使用のPCとしては優秀だと思うのですが。
RX-8出たときにRX-7と比較されて批判されていたのを何と無く思い出しました。
Posted at 2024/11/30 18:24:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月24日
一時代前に比べて、PC関連の特にプログラム絡みがちょっと賢くなって各作業にフォローを入れてくれるようになっているものが多いです。
ですが、昔の知識で操作するとそれがただのお節介で困ることも多いです。
昨日記事を3本ほど書いたときに「かきゅう」と入力して変換して最初の記事で「過給」と正しく変換を入れました。
ところが2本目以降は何故か「加給」という文字が候補の上に来ていて昔の感覚で変換1回で投稿して誤変換というオチです。
この辺のアルゴリズムを熟知しない限り、惰性の変換は危ないですね。
Windowsの一部機能もそういう面があります。
Windows7の頃はOS入ったストレージをクローン取って、旧ストレージと新ストレージが内部で繋がっていてもBIOSで旧ストレージを起動順から外しておけば問題なく起動できて旧ストレージをそのまま初期化してデータ倉庫に出来ました。
Win10以降でそれをやるとブルースクリーンになります。
どうやらWindows側でOS入っているストレージを感知すると勝手に起動順にいれるし、もし起動順が新ストレージより下位でもなにかのデータをドライブ跨いで読み取ってエラーとなる様です。
なのでWin7以前にクローン経験した人ほどドハマリするという酷い事象です。
大昔のジョークのお話です。
マイクロソフトのお偉いさんとフォードのお偉いさんが会話したというシチュエーションになります。
マイクロソフト側からは「ウチが車を作っていたら、とっくに30km/リットルの燃費を実現している」と言いました(この当時まだハイブリッド車は浸透しておらず)
それを聞いたフォードはこう返しました。
「ウチがOS作ったら、月一で再インストールする製品なんて世に出さない」
求められる物の差異なのでしょうね。
ある程度詳しくなるほど、車屋の理念のほうが有り難くなるように感じます。
Posted at 2024/11/24 13:34:25 | |
トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2024年11月23日
先日の整備の部品取り付け不備がないか、高速で過給掛けてテストしてきました。
高速に一部無料区間が有り、ありがたく使わせてもらうことに・・・到着は6時少し前でしたが、もう結構車が居ました。
なので100KPaという目標を落としてやることにしました。
往路では3速50KPaまでです、この状態で約4800rpmまでやりましたが各所問題なし。
若干下りということも有り交通状況と比較すると加速速すぎたので、このくらいで止めざるを得ませんでした。
復路では上り区間で4速60KPaを3500rpm位までです。
駆動系軽くしている関係もあって上りの加速感はそこまででもないですね。
車が少なければ目的の100KPaはこっちの方が楽そうです。
さしあたりコレで問題ないから、予定が空いたら少し長く乗る企画を立てます。
ただ怖いのでホースバンド締められる工具は追加で持った状態で出掛けることにしましょう。
Posted at 2024/11/23 07:13:25 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年11月19日
寒い日でしたが6時起きでインプレッサを動かしてきました。
取り敢えず走行に問題はなし、低回転に至ってはプラグ交換前よりエンスト一歩手前が粘るようになりました。
過給圧20KPa掛けても問題なかったので、余裕あるときに高速道路で100KPa(約1気圧の加圧)までやったら少し長い距離走る計画を立てましょう。
お仕事後は急遽N-VANを動かしました。
・・・寒いのでお仕事用の防寒関連用品を調達。
田舎暮らしなら気軽に出せる足は必要ですね。
Posted at 2024/11/19 20:41:39 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年11月17日
昨日記事を書いたスパークプラグ交換準備の際、どうせボックスを外すからとエアフィルターも一緒に集めました。
今までSTIの物を使っていたのですが、カタログ落ちのため変更が必要でした。
候補に上がった選択肢としてはスバル純正に戻すか今でも物が出るゼロスポーツ製に変更するかです。
クロストレック(12月に出るストロングハイブリッドモデル)のカタログ貰いに行った序でにディーラーの担当さんに聞いたらSTIのフィルターのリスク許容できる人ならゼロスポーツ製を勧められました。
やはり純正は出力落ちるとのこと・・・吸気抵抗でしょうかね?
客としては助かるのですが、上役に知られたら担当さん怒られそうなお話ですね😅
Posted at 2024/11/17 18:49:21 | |
トラックバック(0) | 日記