• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2019年06月14日 イイね!

BMW 白カブ車検完了!

白カブが車検を無事終了し1泊2日で戻ってきました。

代車は旧型3シリーズの318i、いまさらレポートする気も起らないのでスルー。

かかった費用は14.6諭吉+諸経費。調達の部品(最近はジェネリック部品と言うらしい)を含めても24万円で上げることが出来ました。



しかし諸経費込みで24万はきついわ!!



Posted at 2019/06/16 20:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2019年03月08日 イイね!

新型3シリーズ発売

新型3シリーズ発売次回3シリーズG20型が発売されるます。
まあ、出来はいいに決まってるし見に行きたいけど何やら腰が引ける自分
BMWの新型は飛び付くべからず、こなれた3年後が買い時、
初期の不具合もありますからね

だから中古を狙うあなたは年式に注意です

さて我が家の白カブももう8年選手となりカングーも13年目となり高齢化してます。
こうなったらトコトン乗ってやる!って思ったり、新型、いいなと思ったりの今日この頃です。

でももうすぐ春 新緑の季節、オープンの出番!楽しみー
Posted at 2019/03/08 07:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年12月20日 イイね!

カブリオレきしみ音対策

BMW335カブリオレですが道路の段差や不整で屋根付近から「キシ」とかいう音が出るように。
屋根のウェザーストリップゴムが汚れてきているので清掃したら逆にかえって悪化。

さてどうしたものかとネット検索したら「テフロンスプレー」がいいとか

”テフロン”というのはデュポン社の商標だからいわゆる”フッ素”でいいわけだね

フッ素配合の超速乾スプレーということです。
シリコンと違ってべたつかず汚れや埃の自然付着が少ないそうです。

つまり持ちがいいらしい。

・・・ということで調べてらCRE CRCに「フッ素スプレー」があることが判明。
オートアールズで購入できました。



試しに一番気になっていたフロントガラス上部のゴムにシュッ



試運転!!

おー!!消えた 完璧ではないけどほぼ消えてます。

そこで後部のゴムにも

場所が特定できないのでまんべんなく施工




シリコンと違って吹いたあと白っぽくなります。


窓枠の繊維質のゴムにも施工

試運転するとキシキシ音はほとんどしなくなりました。

スプレーした時はみ出した白いフッ素分は拭き取れば大丈夫です。


どの程度効果が持続するか不明ですがしばらく様子を見たいと思います。



その後
「フッ素スプレー」は相手が硬質のゴムだと定着が弱いのか効果が薄れてきます

 フロントガラスの上部のゴム部分には「フッ素テープ25mm巾」を施工
透明テープなのでパッと見貼ってあるかわかりません。

伸縮もあるので多少のカーブの施工も大丈夫です。



加えてドアの「ミシ音」についても「フッ素テープ25mm巾」を施工しました。



「フッ素テープ25mm巾」はモノタロウから購入、1690円でした。



これでほぼ「キシミ音」は退治できたと思います。

こうやって退治してみると改めてBMWの剛性の高さを感じます。実は”やれて”いなかったんですね



Posted at 2018/12/20 10:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2018年10月11日 イイね!

タイヤ&ホイール純正に戻してみた

タイヤ&ホイール純正に戻してみたほぼ新車外しの純正タイヤ&ホイール、数年前のものなんだけど納屋の暗い所にしまってあったのでゴム質の劣化もほぼ無くもったいないので使って純正17インチと18インチの違いなんかも見てみることにした。

数年しまっといたので空気はほとんど抜けている。軽トラに4本積んでSSに行き空気注入。
車庫前で交換作業。

その際ホイールのコートもやる。
前回使って余っていたソフト99のホイールコート。


これを使うとブレーキの汚れが付きにくくなるんです


付属の下地処理紙でふき取るのですが無くなってるので「シリコンオフ」で下地処理後シューと吹きました。
残り少ないので1回+αのコートしかできなかったです。


さて、純正タイヤ&ホイールに交換後のインプレッションです

・乗り心地が改善
  道路の不整の角が丸くなり小さな振動が抑えられました

・音が静かに(タイヤは同じ)
  耳障りな音を感じなくなりました

・コーナリングパワーは若干低下 
  扁平率が前輪40→45の影響です

・燃費 未計測


18インチのProdriveよりかなり重い純正ホイールの影響とインチダウン(純正サイズ)で道路への追従性が低下、そのため乗り心地と騒音にいい結果が出たようです。

クルマはタイヤ、ホイール、車体のバランスが上手に保たれることで乗り心地が良くなると言われています。BMWは意図して重いホイールを採用して乗り心地のバランスをとっていたんでしょうね。

日常の使用でインチアップは1インチまでと言われていますがバランス壊すと使いづらくなっちゃうんでしょうね

快適性を犠牲にしても走りを求める方や、スタイルを求める方以外は純正サイズがベストなようです。






Posted at 2018/10/11 10:01:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2018年09月25日 イイね!

白カブのBMW i-Driveの地図の更新 2回目

白カブのBMW i-Driveの地図の更新 2回目1回目は2014年に2013年版をアップデートしましたがそれから早4年、最新版に更新する決意しました。

1回目の時はめんどうで「もう2度とやりたくない」と思ったんですがねー
さて前回のロシア経由から今回はe-bayで購入。

価格はロシア1万円に対して20ドルとバカ安!!






さて用意するものは
1)地図データー  BMW Road Map Update JAPAN 日本 PREMIUM 2018  US $20.00
  申し込むと数時間の内にダウンロードできるDownload linkが送られています。
  3つありますがどれも同じなので1つ落とせばいいかと
  (自分は全部おとしてしまいました)

2)アクティベーションコード MAP FSC for JAPAN PREMIUM  US $15.00
  こちらは申し込むと以下を聞いてきます。

1. LAST 7 OF YOUR VIN#(車体番号下7桁)
2. THE REGION OF THE MAP
3. VERSION OF THE MAP
4. MAC OR WINDOWS USER
5. E-MAIL ADDRESS

入力して返すとしばらくしてMAP FSCが送られてきます。

*注意 USDは9時間 時差がありますのでご注意

3)WinRAR(解凍ソフト)+ImgBurn(DVD作成ソフト)
  フリーソフトです。

******ここまでで半分終了です*******

作業手順は以下のようなものです

1)地図データーをダウンロード 1つ20分程度で落とします
 リンクが3つありますがどれも中身は同じなのでミラーのようです
 どれか一つでいいです

2)地図データー WinRAR(解凍ソフト)を使用してCIC Japan PREMIUM 2018.zipファイルを抽出



3)解凍したフォルダ内に NAVD_000004DD_255_002_098というフォルダができて、開くとDVD-1,2,3の三つのファイルが入っています、合計11.0GB

4)ImgBurnを開きます(DVD作成ソフト)
  、設定を以下のように
「ディスクにファイル/フォルダを書き込む」機能 - > [デバイスの選択]タブを使用、

   "書き込み速度"を1xに設定します: - >オプションタブを選択し、 "ファイルシス   テム"をISO9660(既定のISO9660 + UDFを使用しない)に
設定。
 
   書き込み速度1x以上だとエラーが発生しやすくなるようです

   フォルダの中身のみ焼きこみます。フォルダ毎だと読み込みにいかないようです。


5)DVD-1~3までを3枚のDVD-R順番に焼いていきます。
  
  

さて、これで書き込みの準備は整いました。



6)DVD1を車に挿入します
  自動的に読み込み「地図更新しますか」と出るので選択

  しばらくすると FSCコード入力画面に切り替わります。
  送られてきたコードを慎重に入力しましょう「

  *入力が終わるとちょっとの合間ふつーの画面に戻り「ドキッ」としますが

   間もなく書き込みが開始されホッとします。

7)ひたすらエンジンをかけたまま更新

 
 2番目のDVD2を要求するメッセージが表示されたら、DVDを取り出してDVD2を挿入
  続いて3枚目も同じようにします。

8)データの読み込みが終わるのを待ち完了・・・・・・(その間2時間程度!!)のはずだった
が3枚目38.8%でストップしてまっって ”まずい DVDエラーだ”やばいです 対処が分からない。

  止まったDVD3を抜いてエンジン停止

  3枚目のみ新たに焼き直し再度エンジン始動→DVD3を挿入。

 0/1と表示 読み込みスタート 3枚目は無事終了しかしi-Drive再起動するも地図は表示されず
 1枚目2枚目のデーターがやはり壊れてる・・・・・やばい

 ”落ち着け、落ち着け” ナビの表示は「ナビを起動するには地図DVDを挿入してください」のメッセージ。

 再度1枚目からやり直すことにした・・( ;∀;)つまりi-Driveを上書きしよう、ということ。


イチかバチか再スタート
(その間に、セルスターの探知機も2018年GPSデーターにアプデート)

再スタートしてからの時間と進捗具合は以下の通り

DVD1終了まで36分 18%進捗
DVD2終了まで 72分 32%進捗
DVD3終了まで 90分 完了(45%から進捗スピード上がります)


無事更新完了しました ホッ・・・

Posted at 2018/09/25 14:23:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ

プロフィール

「更年期かなぁ http://cvw.jp/b/387414/48638165/
何シテル?   09/05 19:47
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation