• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

新型カングーの情報 訂正

新型カングーの情報 訂正昨日のブログの発表会の文字に「NUEVO Kangoo」とありましたが、その後調べたら
スペイン語で「新型カングー」ということらしいです。

スペイン語ということはフランス本国ではなく”ルノーアルゼンチンのプレスリリース”らしいです。

「ルノーアルゼンチン」はルノー・グループです。
「NUEVO Kangoo」は工場建設に1億ドルの投資を受けたコルドバのサンタ・イザベル工場で生産されてこの6月リリースです。

ちなみに車両価格はKangooゼン1.6 SCeで471,300ペソだそうです。
1 アルゼンチン・ペソ は4.05 円なので 約200万というところでしょう。安いですね。





さて本家ルノーではKangooのリリースは2019年に予定されているとうのが情報として濃厚。

下の写真は「2011年のフランクフルトモーターショーで発表されたFrendzyのコンセプト」の進化版


PSAグループ(シトロエンベルランゴ、プジョーリフター、Opelコンボ )の意欲的なモデルが導入されました。
今年の1月に10歳になったKangooとしては劣勢になりますから1日も早く新型をリリースしたいところと思います。

また、PSAグループの新型を見て、できる範囲の加装や修正も試みられると思います。

現在の3世代のKangooの生産が2018年7月まで続くことが分かっているらしいです。
バンタイプに於いては年末までの在庫しかなく
来春には販売するタマが底をつきます。

秋には、パリモーターショーで乗用タイプのバージョンが発表され来春早々にバンタイプ発売、追っかけ乗用タイプの発売となりそうです。

車は箱型のシルエットとなりユーロパレットを積み込むことを前提とした現在のサイズと同等のものとなると思います。

秋のパリモーターショーの開催 2018年10月です。

たのしみですね~!!
Posted at 2018/07/22 15:12:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ
2018年07月21日 イイね!

Newカングー 発表!!?

Newカングー 発表!!?ユーチューブで新型らしき カングーのプロモーションビデオならびに紹介動画(フランス語)を発見。





噂はありましたが電撃ともいえる発表となっています
サイズは縮小、コカングー+αになったようです。





ホイールのボルトは4本に戻されています


工場の生産ラインの紹介もあり


メーカーの発表会の様子もあります


コクピットはカジャーの流れをくむものです
スマフォ連携の液晶画面が見えます


後席の様子です



さて詳細はなにしろフランス語で解説をしているため不明


どなたかフランス語堪能な方教えてください


何故小型化されたのか カングーデカバージョンと分化するのか
不明です


**********その後

アルゼンチン版カングーではないかとの情報が寄せられました。
Posted at 2018/07/21 23:14:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ
2018年07月05日 イイね!

カングー6回目の車検

カングー6回目の車検来週カングー6回目の車検となります。月曜日の入庫ですが今回代車でアルファロメオの「ジュリア」をお借りすることになりました。
チョイ乗りで試乗はしたのですが何日かの使用でどんな印象となるでしょうか、
ちょっと楽しみ

入庫しだい各部点検し見積もりを出してもらう予定です。
今回はどのくらい費用がかかるのかな 

さて、タイヤですがREGNO GR-XI 175/65R14 新品4本を格安でヤフオクでゲットできたんで
4本とも交換しました。
やっぱり新しいタイヤは静かで乗り心地いいな

その交換を終えてから90kmでタテ揺れ(ブルブルと小さな振動)が発生、再度バランスを取り直してもらっても改善しない。

う~ん 何だろう。

残るは前輪ホイールスペーサー(8mm)か・・・

それともホイールスペーサーのせいで芯が出ていないのか・・・・

Posted at 2018/07/05 13:08:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ
2018年06月22日 イイね!

タイヤの交換時期を考える

タイヤの寿命は「スリップサイン」が出たら・・・と言われていますがそれぞれはいわゆる食品でいうところの「消費期限」。
もう使っちゃだめ”キケン”だよ、のサインなわけです。

では、車の安全性や操縦性の重要なパーツであるタイヤの「賞味期限」はどの辺なのでしょうか

タイヤってのは気づいたら「スリップサイン」出てたとか、スタンドで「もうこのタイヤ限界だよ」と指摘された・・・なんてのが実際じゃないですよね。
まあ、ぶっちゃけタイヤの溝なんてのは普段はあまり気にしていないわけです。

しかし車検は2.8mm以下だと通りませんね 
車検時ディーラーへ車を持ち込むと「このタイヤでは車検通りませんよ」とか言われ

次に「新品タイヤご用意しましょうか」とたたみ込まれ「しょうがないな、じゃぁお願いします」となったりします。
結局高いものを売りつけられるはめになるかもヨ


タイヤの消耗は平均すると5千キロに1mmと言われていますのでスリップサインが出るまで新品時の8mm スリップサインが1.6mmなので実際使えるのが6.4mmとなります。
計算すると3万キロ程度で交換時期となります。

しかしFF車の前輪や高性能なFR車の後輪などはもっと早い時期の交換となりますね。

我が家のカングーはこの春前後ローテーションしていますが減った方のタイヤは残溝4mm、
つまり(4mm-1.6mm)÷(8mm-1.6mm)=0.37となり約4部山となります。
(タイヤはスリップサインの1.6mmを引いた6.4mmを10分山と数えるそうです)


BSの実験データーが公開されています
4mmから性能劣化が加速します。


JAFの実験でも「ウェット路面」で5分山で1.4倍の制動距離、2分山では1.7倍の制動距離となっています。



ハイドロプレーニングはBSの実験では以下の結果でした。


3.2mmでは80km/hで危ない状況になります。

カングーのタイヤは近々交換する必要があるようです。
「推奨」交換時期は4mm(約4分山)といえるようです。

・・・ということは2万キロでタイヤ交換しなきゃだめってこと(・・?

ひぇー!!!





Posted at 2018/06/22 10:54:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ
2018年05月27日 イイね!

次期カングーかな

第64回フランクフルトモーターショーに出品の商用EVのコンセプトカーです。
次期カングーのデザインがかいま目られる気がしますね、
このまま出てきたら思わず買いそうです(^^)



これはそれを元にCG化した物でしょうか
現行デカングーのフェースだけ変えたモデルのようにも目えますが。

クールですがちょっとデブって見えますね

デカングーも10年経っていますからそろそろ新モデルにバトンタッチする時期だと思います、
期待したいですね!

Posted at 2018/05/27 17:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ

プロフィール

「肌寒い春 http://cvw.jp/b/387414/48416569/
何シテル?   05/07 07:33
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation