• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年05月16日

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w 5/13、14と泊まりでいつも遊んでいただいてるお仲間さんとのツーリング(という名の強化合宿?!)へ参加してきました♪


本当は去年の秋にも行くはずだったのですが、仕事と重なり行けなかったのでリベンジということで今回こそはと参加♪











がっ!!


現在ウチのM3はクラッチ交換で入庫させたら部品が入らずに未だにお店の片隅でリフトに乗ったまま・・・


FCでの参加も考えましたが走行距離とメンバーとの走りを考えるとFCでは「確実に途中離脱する可能性が大きかった」のと、まぁまだパニ障も治っていないのもあって今回はあぷりん号のナビシートを確保させてもらい参加(爆)

※行く前から強化合宿というよりは完全にウチだけ観光モードでした^^;




さてさて、とりあえず初日はあぷりん君と待ち合わせてから東北道の大谷PAで皆さんと合流。

参加者様皆さんのブログなどは↓こちら



○名幹事でもあるおやっサン
○飛び石を異常に嫌うwつくばの松さん
○キレッキレな身体と走りになったま~やさん
○寝る子は育つという言葉を体現してるあぷりんさん
○前日仕事で午前様帰宅後起きれるわけもなくお昼合流だったNakagawaさん
○車も無くナビシートで記録係だったはずなのにまったく写真を撮らない.tetsuことウチw




最初の集合場所の大谷PAでは約一名が寝坊で来てませんがまぁどこかで合流できるだろうと4台5人での出発♪

しかしこの時点ですでに天気は大雨(つд⊂)



神ってるほどの晴れ男でもあるおやっサンがいるのであわよくば晴れるんじゃないか?!と淡い期待を抱いていましたが予報現実を見て一日目は完全ウェットと確信^^;



かなりの大雨だし初日は皆安全運転でのツーリングになりました^^;
※ただしこのあとでこの安全運転の本当の意味が^^;


東北道から日光有料道路へと舵をとり、その後は名前の通り霧だったり雨が降ったりしてる霧降高原道路かっ飛ばしてまずは最初の休憩所でもある大笹牧場へ。

途中の道中は大雨、さらに道路に落ちた小砂利枝葉で思ったラインをトレースできずに四苦八苦しながらも何とか到着。



しかし、いつもだったら早朝からバイク軍団観光バスなどで埋め尽くされてるはずの大笹牧場の駐車場が、ウチ達と従業員の車以外1台もいないという(笑)


そんな貸切状態の牧場で風雨に耐えつつ、冷え切った身体をさらに冷やす若者w


ウチ達はホットミルクやホットコーヒーとか飲んでたのにww



ここでちょっとだけ時間調整(何故?!w)してからまた合宿路でもある日塩有料道路へ向かってさらに山路を駆け抜けます。

今回のツー初日は、ひさしぶりにフォグランプの重要性を知った一日でもありましたね^^;
それだけ霧が凄かった…


塩原を抜けつつしばしの休憩??で普通の道を通りお昼予定のジンギスカンを食べに今度は千本松牧場へ♪

※そしてここで朝の集合には間に合わなかったNakagawaさんが時間ぴったりで登場♪

駐車場に止めた車列を見ると、他の4台は安全運転な割にえらく汚れているのにNakagawaさん号だけはキレイなままww


そのまま千本松牧場ではお土産買ったりすることもなくジンギスカンのセットを黙々と食して…



すぐさま、さらなる合宿路へと出発!!

ここからは少し戻って30号17号を通り途中の那須湯本にて硫黄たっぷりな温泉を堪能するべく、温泉通には有名らしい「鹿の湯」さんに寄ります♪



ここは41度から48度までの湯船があり、とりあえず48度に挑戦しようかと思い手を入れてみましたが、すぐに潔く諦め(笑)中途半端な44度の湯船で身体の芯まで温まります♪

一人だけ46乗りだから46度は入らないと!!と兆戦してたお方もいましたが^^;

ウチはタオルを1本しか持ち込まなかったので、上がって身体を拭いてさらに汗が引くまで持ち込んだ濡れたタオル一枚だったのでずっと硫黄の匂いがww



さてここからは17号290号へと進路をとり、またまたお山超えの強化合宿開始ww

そのまま甲子街道を通り大内宿方面へ。
しかし大内宿は雨だし皆さん何度か来てるのでそのままスルーし131号を北上しつつ強化合宿を続けます^^;


しかし途中の大内ダム近辺ワンミスでダムへとダイブするのでナビシートでもちょっと怖かったのは内緒^^;




で、今回ず~っとあぷりんの92M3のナビシートだったのですが、この車がまた賢いし速い!!
自分の36M3で来てたら間違いなく刺さってたなと思うほどの道中でもDSC(トルコンね)も格段に進化しているらしく、ウェットなヘアピン立ち上がりなどで全開くれても少しだけスリップアングルつきながらも前へ前へとぐんぐん進んでいきます!!

V8 4Lのトルクもあって本当に低回転から高回転まで素晴らしくトルクフル!!

これは安心して踏めるし、内装付だと遮音性も高くて爆音あぷりん号ですら車内は快適♪

正直次に欲しい車無いなぁ・・・なんと思っていたんですが、これなら2台から1台にしても良いかも!と思える車でした^^


で、前を行く「青い嘘つきアルピナ号」はそこまで賢いDSCも無くトルコンATなのに92M3と同等以上に速いというのがやっぱり異常だな…と再確認したりw

今回はこの雨の影響もあり対向車やペースカーも少なくて、色んな意味で自分の車でなくて本当に良かった(大汗)と思った初日でした^^;




その後はそのまま会津市内へと入り、予定よりは少し早めですがガソリン補給しつつツマミを購入し、宿へチェックイン。

おやっサンがセレクトのこのホテルが安くて食事もバイキングで美味しいし大浴場も露天もあって良いお宿でした♪


先にお風呂をいただき、早めの食事のあとは部屋でおやっサンの差し入れで限定の霧島やウチが持ち込んだ宝山のモヒートなどをほぼ空ける勢いで飲みながら初日の反省会などなど盛り上がりつつも・・・・



一人・・・また一人と布団に入っていき23時には就寝(笑)



翌日はどうやら5時くらいから車の洗車をしていたり散歩したり温泉入ってきたりと皆さんお早い行動。

そんな中、若いあぷりんウチNakagawaさんは途中起きながらも布団から出ずにグダグダとww


で、少し遅めの朝食も済ませたあとは2日目の強化合宿へと出発です♪


天気は流石晴れ男のおやっサンがいたこともあり会津地方は晴れ♪

路面もほぼドライになりホテル裏にある合宿路、背あぶり峠では皆さんの車が暖気終了すると視界が一気に狭くなりますww

ウチは朝食食べたあとのナビシート、さらに昨日の雨の中とは次元が違うGを胃に受けて一気に車酔い(爆)



しかもここでちょっとしたトラブルが。

昨日の走行でホイール裏側には小石などがびっしりと貼りついていたのが落ちたのか5台中2台にバックプレートとローターの間に小石が挟まって取れなくなってしまい異音が…


まぁそこは皆さん慣れたもので、山の頂上付近の施設の駐車場で朝からこんな気持ちいい景色の中ジャッキアップしてメンテ。


小1時間ほどで2台とも異音もなくなり合宿再開。


その後はウチは初めて行く場所だったのですが、294号236号とのどかな風景を楽しみつつ猪苗代湖と磐梯山を一望できる青松浜へ。



ココは天気も回復して晴れてたし本当に綺麗に磐梯山と猪苗代湖が見えて最高に気持ちよかったっす♪



ここで今回ずっとお世話になったあぷりん号のご紹介♪


これ本当いい車だよなぁ^^


ここからは376号9号49号と北上し一旦磐越自動車道に乗って磐梯河東ICへとワープ




ウチにとっては密かに今回のメインでもあったお昼のソースかつ丼を食しに「十文字屋」さんへ。



でもね・・・朝のトラブルもあって時間押してたはずなのに元々の到着予定時間を15分だけのオーバーで到着というなんか摩訶不思議なワープを使ったみたいでして^^;
到着時はまた車に酔ってしまったらしく食欲がww
(まぁ朝食も遅かったのもあってまだ空腹になっていないのまあるけど)

でもミニソースかつ丼喜多方ラーメンのセットをペロリと食べてお腹いっぱい大満足♪



ソースかつ丼も「磐梯山盛り」という大盛りもあったのですがこれは飽きるかな^^;
普通のソースかつ丼にミニラーメンのセットがあれば一番良いかも♪


で、お腹も満足し、この後はウチも何度か通ってる福島王道のコースへ。

でも「またお腹いっぱいで酔うかもしれないので安全運転でね^^;」と言ったのですが、ここからのペースがまたおかしい(爆)



どうやらこのメンバーさん、「安全運転」「危険そうな車には近づかない・近づけさせないw」という認識らしく相変わらずペースはおかしなことに(笑)


まぁおかげで車酔いを通り越してちょっと楽しくなっちゃってましたけどねww



磐梯ゴールドラインではおやっサン、その後のレークライン松さん、後半はま~やさんが引っ張ってくれて本当に皆して頭のネジが2本ほど外れてることを再認識しつつ2日目の目的地「浄土平」へと向かいます


磐梯吾妻スカイラインも途中までは天気も良く本当に気持ちよく走っていけたのですが…


山頂近くなると残雪も多くも出始めて・・・・



到着するとこんなwwww



ここどこ?(笑)



一応証拠写真でパノラマ^^;





ここではおやっサンの晴れ男パワーよりも自然の方が勝ってしまった。。。
景色は楽しめないし気温も低く息は白いしでとりあえずお土産物色してそそくさと下界へと降りはじめます^^;


本当はこのあとの福島市方面へと降りる道中も絶景なのですがまったく見えずに^^;

それでも強化合宿は続けつつ下山し、そのまま市内を通り抜けて東北道に乗り安達太良SAにて最後の休憩。





ここでもお土産買ったり、小腹がすいたのでかりんとう饅頭食べたりしつつ、お互いの車にしっかりと刻み込まれた強化合宿の成果(飛び石ともいうw)を確認・・・だけでなくその場でタッチアップしてた方もいましたが(笑)


ここでそのまま東北道組常磐道組に分かれて解散となりました。




ウチはと言えば、ここまでくると一気に安心してしまってあぷりん号のナビシートで半分寝落ちしておりました^^;

でも「なんとなく揺さぶられるなぁ?」と思って目を開けるとドライバー自身が目を覚ます為か、なかなかアグレッシブなドライブしてたりww

あっという間に地元まで送ってもらいそこであぷりんやNakagawaさんとも解散となりました。




直線距離としては大した距離は走っていないはずなのに2日間で多い方で900㎞走行ほどの強化合宿となったみたいです^^;

今回のコースはこんな感じでした。

一日目


二日目



総幹事のおやっサンコース幹事のつくばの松さんナビシートに座らせてくれたあぷりんには本当に感謝で、ま~やさんNakagawaさん楽しいお酒やお話キレッキレな走りを魅せていただき感謝ばかりです^^

今回「も」本当に楽しい観光・・・じゃなく強化合宿となりました♪




次はBBQとか暑気払いかな♪




また皆さん遊んでくださいm(__)m



























そして今日現在、、、


合宿から戻ってきたらM3乗りたくて仕方ないんですけど~(爆)


旧車で、電子制御も無く速く安全に駆け抜けるにはかなり腕が必要なE36M3ですが運転してる感じはかなり気持ちいいのでウチはもう少しE36でいいかなぁ^^;
※92M3にちょっと気持ちがぐらついてるけど、ここまでお金かけてると勿体なくて^^;






現在実はクラッチ関係の交換の為にミッション降ろしてるんですが、安く済ませたくてヤフオクでクラッチキット購入したんです。
しかしちょっとしたトラブルもありまだ納品されていないんですよね。。。。
他のショートパーツは本国発注分もそろそろ揃うのであとはクラッチキット待ちなんですが。
地元の主治医の所にも車置きっぱなしで迷惑かけちゃってるので早く届いて欲しい~^^;


そして早くスパスパ切れるクラッチに、ついでに行うシフトレバーのショート化コクコク決まるであろうシフトで気持ちよく駆け抜けたいっす!!




たまにはナビシートでの観光も良いけど、やっぱり皆さんの走りを体感すると自分でも走りたくなりますわね^^;


あぁ~~~~早くM3乗りたい~~~~^^;


さ、久しぶりのブログがこんな長文になりましたが、皆さんはどこにツッコんでくるかなぁ(笑)
ブログ一覧 | ドライブ | クルマ
Posted at 2017/05/16 22:34:11

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

20240615活動報告^_^
b_bshuichiさん

バラスト交換
清瀬 裕之さん

6/15(土)堺浜・小っちゃいクル ...
P.N.「32乗り」さん

埼玉漁港の海鮮食堂そうま水産②
RS_梅千代さん

今日も洗車から
AngelPowerさん

ホテルオークラ京都でランチ!
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2017年5月17日 7:09
お疲れ様でした・・

今回も大変中身の濃い楽しい合宿
でしたね(笑)。黄色号が出陣できな
くて残念でした。36M3が参加した
らコースレイアウト上、有利な展開
だたんですけどね~

次回は私が黄色号同乗しますよ、
ラグジュアリーカーで苛められた
リベンジでドライブさせて下さい!
コメントへの返答
2017年5月17日 17:44
お疲れ様でした^^
とはいってもウチは乗ってただけですが^^;

黄色号だと2日目はまだしも初日は流石にヤバい感じです。。。

松さん・・・飛び石やぶつけることに平気な車としてウチの黄色を認識しているような(笑)
ダメですよ、潰しちゃw
というかまだウチ自体がそのラグジュアリーカーに苛められてるのでもう少し追いつけるように頑張ります^^;
2017年5月17日 7:35
おはようございます。
お名前あるのに黄色いのが見当たらないなぁと思っていたら、特等席でのご参加だったのですね。
最近のDSCは46前期のASC-Tと比べるとLSDだろそれって感じで走りに貢献する見たいですね。ASC−Tは罰ゲームかって位、パワーダウンしてまともに走りませんから峠ではカットです!
青い方は人間DSCが超高性能なのです。(笑)
コメントへの返答
2017年5月17日 17:49
こんにちわ^^
今回車は無かったですがある意味同乗で良かったかな?!と思える合宿でした^^;

DSCとかに頼らずとも旧車で頑張る!って思ってましたが実際にあの挙動を経験すると流石にコレは勝てないなと認識しましたよ。。。。

青い方の人間DSCは真似したくても左足ブレーキを使いこなせるようにならないと難しそうです^^;
2017年5月17日 8:00
お疲れ様です。

またまた楽しそうで充実している羨ましい限りの旅ですね。
車あり、食あり、酒あり、、、女あり?
コメントへの返答
2017年5月17日 17:53
お疲れ様です^^

ほぼほぼ観光ツアーとして参加してたのでそれはそれで楽しかったですよ(笑)
でもやっぱり途中で自分の車も運転したかったっす。スモールライトとかあればポケットに入れて持ち運ぶのにwww

食と酒と車は楽しめましたが、流石に女は皆無でした^^;
ただ宿泊先の会津にもキラキラ街があるのは確認しておいたのでいつかはww
2017年5月17日 10:34
(°Д°;)恐いよぉ~。
この合宿絶対行きたくないよぉ~(笑)

隣に乗ってたら、酔うこと間違い無しですね(^^;

うちら、千本松牧場は13時頃通ったんですが、その頃はバヒューン!って走ってたんでしょうね。

助手席で観光もいいけど、運転したいですよねぇ( ̄▽ ̄)
早くリフトから降りられるといいですなぁw


コメントへの返答
2017年5月17日 17:56
過去ににゃんこさんも一緒に行った福島ツーの逆回りでしたが、一緒に来れば前に言った「3割程度じゃん??」の意味が解るかとww

ご飯食べた後のナビシートは危険だということがわかりましたよw
にゃんこさん達が千本松あたりを走っていたころはすでに温泉入ってましたね^^

車、本当に早く部品が届いて欲しいっす。。。
2017年5月17日 12:52
いやぁ、
E36もFCも、もう降りれないでしょ 笑
コメントへの返答
2017年5月17日 17:57
え?まさかの増車っすかww
流石にそれは無理^^;

E36もFCも良い車なんですよね~♪
92M3とか乗ってたらにょしウケは良さそうなんですが(笑)
2017年5月17日 12:58
お疲れ様でした!

助手席・・・私だったら車酔いでなく酒酔いになっていましたね(爆)
いつもながらの皆さんの走りには脱帽しますm(^^)m

去年も磐梯ゴールドでは黒い車にピッタとされて脂あせタラタラでした。

そろそろ引退の時期が近づいてきたような気がします(笑)
次回はゆっくりで!
コメントへの返答
2017年5月17日 18:00
お疲れ様でした^^

助手席で酒でもと思ったけどあのGの中では酒呑む余裕ないっすよww
しかも休憩場所ごとに吐いてそうだし(爆)

ゴールドラインではおやっさんの心意気をしかと受け止めましたよ♪
引退の時期とかどの口が言ってるんですかww
おやっさんが引退するときは酒が飲めなくなったときですよ(笑)
2017年5月17日 13:12
乗り換えるのも悪くないですよ(笑)
まぁ僕のはファミリーカーなんで運転が楽しいかと言われると?なんですけどね(^^;

92M3いっちゃいましょーよ(笑)
コメントへの返答
2017年5月17日 18:01
流石にすぐ乗り換えとは予算が無いですよ^^;
もし乗り換えなら今の2台を手放すようなのでそれはそれでかなりの覚悟が必要です^^;

でも万が一どちらかつぶれたりしたら92M3がいいかなぁ?
2017年5月17日 15:24
こんにちは!(^^)!

黄色のM3で参加できず残念でしたね(T_T)
このコースは、本当に素敵ですね♪
コメントへの返答
2017年5月17日 18:15
お疲れ様です!

黄色は出番が無くて正解だったような気もします^^;
このコース、ゆっくり走れば気持ちいい観光コースですが、このメンバーで行くと強化合宿に変わりタイヤとエンジンとドライバーの消耗は激しいです^^;
2017年5月17日 19:24
お疲れ様でした(^^)

ボクが助手席参加なら、夜はガンガン飲みますよww
そして誰かの車内でゲ〇で大惨事です(笑

しかし、バックプレートの石には参りました。
みなさんの素早い診断と対処に脱帽。。。
その後は不安なく踏めましたww
ありがとうございましたm(__)m

さて、次はBBQですね~
楽しみ楽しみ!!
コメントへの返答
2017年5月18日 9:43
お疲れ様でした^^
流石に二日酔いであぷりんのナビシートはヤバいww
とりあえず○ロ吐かずに済んで良かったっす(笑)

バックプレートの小石、ま~やさん号は早急にバックプレートの加工をしてくださいww
でもさすがA君、一発で見抜きつつ小石を取る手つきも慣れてましたね(笑)

BBQ楽しみですね~♪
2017年5月17日 22:36
すげぇー長いブログ!!!
読み終わるまで、焼酎緑茶割り3杯掛かりました(^◇^;)
えーと、郡山に住んでた、銀のりんごだから、知ってるところが、それなりにあって、懐かしかったなぁ(๑・౩・๑)

で、夜はデリヘル呼びましたか?!
良かったですね!
tetsuさんのDSCは、効かないもんね٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
コメントへの返答
2017年5月18日 9:45
でしょww
ひさしぶりに書いてて飽きたもんww

銀さん郡山に住んでたんですね^^
郡山はなかなか楽しい街でしたね(特に夜もw)

って大部屋でデリヘル呼べるかいww

ウチのDSCは効かない…つまり滑る…って滑りまくりの人生ってことかい(おい!!)

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3Cブレーキフリュード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/7827527/note.aspx
何シテル?   06/09 21:52
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

自作 インタンク式コレクタータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 12:53:28
助手席ドア内張り上部固定ブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:37:16

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation