• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuのブログ一覧

2017年05月25日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】

みんカラ:モニタープレゼント!【d'Action 360】Q1. d'Action 360でやってみたいこと

回答:ツーリング記録や皆で集まって記念撮影などでも使えそう。

Q2:d’Action 360について、良いと思ったポイントを教えてください。(例:360度駐車監視できること、アクションでも使えること など)

回答:360度が写せるのとあとは駐車監視も正面だけでなく色んな方向が映るので防犯にも使えそう^^


この記事は モニタープレゼント!【d'Action 360】 について書いています。

※質問の文章を編集、削除しないで下さい。



さ、当れ!!
Posted at 2017/05/25 18:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年05月16日 イイね!

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w5/13、14と泊まりでいつも遊んでいただいてるお仲間さんとのツーリング(という名の強化合宿?!)へ参加してきました♪


本当は去年の秋にも行くはずだったのですが、仕事と重なり行けなかったのでリベンジということで今回こそはと参加♪











がっ!!


現在ウチのM3はクラッチ交換で入庫させたら部品が入らずに未だにお店の片隅でリフトに乗ったまま・・・


FCでの参加も考えましたが走行距離とメンバーとの走りを考えるとFCでは「確実に途中離脱する可能性が大きかった」のと、まぁまだパニ障も治っていないのもあって今回はあぷりん号のナビシートを確保させてもらい参加(爆)

※行く前から強化合宿というよりは完全にウチだけ観光モードでした^^;




さてさて、とりあえず初日はあぷりん君と待ち合わせてから東北道の大谷PAで皆さんと合流。

参加者様皆さんのブログなどは↓こちら



○名幹事でもあるおやっサン
○飛び石を異常に嫌うwつくばの松さん
○キレッキレな身体と走りになったま~やさん
○寝る子は育つという言葉を体現してるあぷりんさん
○前日仕事で午前様帰宅後起きれるわけもなくお昼合流だったNakagawaさん
○車も無くナビシートで記録係だったはずなのにまったく写真を撮らない.tetsuことウチw




最初の集合場所の大谷PAでは約一名が寝坊で来てませんがまぁどこかで合流できるだろうと4台5人での出発♪

しかしこの時点ですでに天気は大雨(つд⊂)



神ってるほどの晴れ男でもあるおやっサンがいるのであわよくば晴れるんじゃないか?!と淡い期待を抱いていましたが予報現実を見て一日目は完全ウェットと確信^^;



かなりの大雨だし初日は皆安全運転でのツーリングになりました^^;
※ただしこのあとでこの安全運転の本当の意味が^^;


東北道から日光有料道路へと舵をとり、その後は名前の通り霧だったり雨が降ったりしてる霧降高原道路かっ飛ばしてまずは最初の休憩所でもある大笹牧場へ。

途中の道中は大雨、さらに道路に落ちた小砂利枝葉で思ったラインをトレースできずに四苦八苦しながらも何とか到着。



しかし、いつもだったら早朝からバイク軍団観光バスなどで埋め尽くされてるはずの大笹牧場の駐車場が、ウチ達と従業員の車以外1台もいないという(笑)


そんな貸切状態の牧場で風雨に耐えつつ、冷え切った身体をさらに冷やす若者w


ウチ達はホットミルクやホットコーヒーとか飲んでたのにww



ここでちょっとだけ時間調整(何故?!w)してからまた合宿路でもある日塩有料道路へ向かってさらに山路を駆け抜けます。

今回のツー初日は、ひさしぶりにフォグランプの重要性を知った一日でもありましたね^^;
それだけ霧が凄かった…


塩原を抜けつつしばしの休憩??で普通の道を通りお昼予定のジンギスカンを食べに今度は千本松牧場へ♪

※そしてここで朝の集合には間に合わなかったNakagawaさんが時間ぴったりで登場♪

駐車場に止めた車列を見ると、他の4台は安全運転な割にえらく汚れているのにNakagawaさん号だけはキレイなままww


そのまま千本松牧場ではお土産買ったりすることもなくジンギスカンのセットを黙々と食して…



すぐさま、さらなる合宿路へと出発!!

ここからは少し戻って30号17号を通り途中の那須湯本にて硫黄たっぷりな温泉を堪能するべく、温泉通には有名らしい「鹿の湯」さんに寄ります♪



ここは41度から48度までの湯船があり、とりあえず48度に挑戦しようかと思い手を入れてみましたが、すぐに潔く諦め(笑)中途半端な44度の湯船で身体の芯まで温まります♪

一人だけ46乗りだから46度は入らないと!!と兆戦してたお方もいましたが^^;

ウチはタオルを1本しか持ち込まなかったので、上がって身体を拭いてさらに汗が引くまで持ち込んだ濡れたタオル一枚だったのでずっと硫黄の匂いがww



さてここからは17号290号へと進路をとり、またまたお山超えの強化合宿開始ww

そのまま甲子街道を通り大内宿方面へ。
しかし大内宿は雨だし皆さん何度か来てるのでそのままスルーし131号を北上しつつ強化合宿を続けます^^;


しかし途中の大内ダム近辺ワンミスでダムへとダイブするのでナビシートでもちょっと怖かったのは内緒^^;




で、今回ず~っとあぷりんの92M3のナビシートだったのですが、この車がまた賢いし速い!!
自分の36M3で来てたら間違いなく刺さってたなと思うほどの道中でもDSC(トルコンね)も格段に進化しているらしく、ウェットなヘアピン立ち上がりなどで全開くれても少しだけスリップアングルつきながらも前へ前へとぐんぐん進んでいきます!!

V8 4Lのトルクもあって本当に低回転から高回転まで素晴らしくトルクフル!!

これは安心して踏めるし、内装付だと遮音性も高くて爆音あぷりん号ですら車内は快適♪

正直次に欲しい車無いなぁ・・・なんと思っていたんですが、これなら2台から1台にしても良いかも!と思える車でした^^


で、前を行く「青い嘘つきアルピナ号」はそこまで賢いDSCも無くトルコンATなのに92M3と同等以上に速いというのがやっぱり異常だな…と再確認したりw

今回はこの雨の影響もあり対向車やペースカーも少なくて、色んな意味で自分の車でなくて本当に良かった(大汗)と思った初日でした^^;




その後はそのまま会津市内へと入り、予定よりは少し早めですがガソリン補給しつつツマミを購入し、宿へチェックイン。

おやっサンがセレクトのこのホテルが安くて食事もバイキングで美味しいし大浴場も露天もあって良いお宿でした♪


先にお風呂をいただき、早めの食事のあとは部屋でおやっサンの差し入れで限定の霧島やウチが持ち込んだ宝山のモヒートなどをほぼ空ける勢いで飲みながら初日の反省会などなど盛り上がりつつも・・・・



一人・・・また一人と布団に入っていき23時には就寝(笑)



翌日はどうやら5時くらいから車の洗車をしていたり散歩したり温泉入ってきたりと皆さんお早い行動。

そんな中、若いあぷりんウチNakagawaさんは途中起きながらも布団から出ずにグダグダとww


で、少し遅めの朝食も済ませたあとは2日目の強化合宿へと出発です♪


天気は流石晴れ男のおやっサンがいたこともあり会津地方は晴れ♪

路面もほぼドライになりホテル裏にある合宿路、背あぶり峠では皆さんの車が暖気終了すると視界が一気に狭くなりますww

ウチは朝食食べたあとのナビシート、さらに昨日の雨の中とは次元が違うGを胃に受けて一気に車酔い(爆)



しかもここでちょっとしたトラブルが。

昨日の走行でホイール裏側には小石などがびっしりと貼りついていたのが落ちたのか5台中2台にバックプレートとローターの間に小石が挟まって取れなくなってしまい異音が…


まぁそこは皆さん慣れたもので、山の頂上付近の施設の駐車場で朝からこんな気持ちいい景色の中ジャッキアップしてメンテ。


小1時間ほどで2台とも異音もなくなり合宿再開。


その後はウチは初めて行く場所だったのですが、294号236号とのどかな風景を楽しみつつ猪苗代湖と磐梯山を一望できる青松浜へ。



ココは天気も回復して晴れてたし本当に綺麗に磐梯山と猪苗代湖が見えて最高に気持ちよかったっす♪



ここで今回ずっとお世話になったあぷりん号のご紹介♪


これ本当いい車だよなぁ^^


ここからは376号9号49号と北上し一旦磐越自動車道に乗って磐梯河東ICへとワープ




ウチにとっては密かに今回のメインでもあったお昼のソースかつ丼を食しに「十文字屋」さんへ。



でもね・・・朝のトラブルもあって時間押してたはずなのに元々の到着予定時間を15分だけのオーバーで到着というなんか摩訶不思議なワープを使ったみたいでして^^;
到着時はまた車に酔ってしまったらしく食欲がww
(まぁ朝食も遅かったのもあってまだ空腹になっていないのまあるけど)

でもミニソースかつ丼喜多方ラーメンのセットをペロリと食べてお腹いっぱい大満足♪



ソースかつ丼も「磐梯山盛り」という大盛りもあったのですがこれは飽きるかな^^;
普通のソースかつ丼にミニラーメンのセットがあれば一番良いかも♪


で、お腹も満足し、この後はウチも何度か通ってる福島王道のコースへ。

でも「またお腹いっぱいで酔うかもしれないので安全運転でね^^;」と言ったのですが、ここからのペースがまたおかしい(爆)



どうやらこのメンバーさん、「安全運転」「危険そうな車には近づかない・近づけさせないw」という認識らしく相変わらずペースはおかしなことに(笑)


まぁおかげで車酔いを通り越してちょっと楽しくなっちゃってましたけどねww



磐梯ゴールドラインではおやっサン、その後のレークライン松さん、後半はま~やさんが引っ張ってくれて本当に皆して頭のネジが2本ほど外れてることを再認識しつつ2日目の目的地「浄土平」へと向かいます


磐梯吾妻スカイラインも途中までは天気も良く本当に気持ちよく走っていけたのですが…


山頂近くなると残雪も多くも出始めて・・・・



到着するとこんなwwww



ここどこ?(笑)



一応証拠写真でパノラマ^^;





ここではおやっサンの晴れ男パワーよりも自然の方が勝ってしまった。。。
景色は楽しめないし気温も低く息は白いしでとりあえずお土産物色してそそくさと下界へと降りはじめます^^;


本当はこのあとの福島市方面へと降りる道中も絶景なのですがまったく見えずに^^;

それでも強化合宿は続けつつ下山し、そのまま市内を通り抜けて東北道に乗り安達太良SAにて最後の休憩。





ここでもお土産買ったり、小腹がすいたのでかりんとう饅頭食べたりしつつ、お互いの車にしっかりと刻み込まれた強化合宿の成果(飛び石ともいうw)を確認・・・だけでなくその場でタッチアップしてた方もいましたが(笑)


ここでそのまま東北道組常磐道組に分かれて解散となりました。




ウチはと言えば、ここまでくると一気に安心してしまってあぷりん号のナビシートで半分寝落ちしておりました^^;

でも「なんとなく揺さぶられるなぁ?」と思って目を開けるとドライバー自身が目を覚ます為か、なかなかアグレッシブなドライブしてたりww

あっという間に地元まで送ってもらいそこであぷりんやNakagawaさんとも解散となりました。




直線距離としては大した距離は走っていないはずなのに2日間で多い方で900㎞走行ほどの強化合宿となったみたいです^^;

今回のコースはこんな感じでした。

一日目


二日目



総幹事のおやっサンコース幹事のつくばの松さんナビシートに座らせてくれたあぷりんには本当に感謝で、ま~やさんNakagawaさん楽しいお酒やお話キレッキレな走りを魅せていただき感謝ばかりです^^

今回「も」本当に楽しい観光・・・じゃなく強化合宿となりました♪




次はBBQとか暑気払いかな♪




また皆さん遊んでくださいm(__)m



























そして今日現在、、、


合宿から戻ってきたらM3乗りたくて仕方ないんですけど~(爆)


旧車で、電子制御も無く速く安全に駆け抜けるにはかなり腕が必要なE36M3ですが運転してる感じはかなり気持ちいいのでウチはもう少しE36でいいかなぁ^^;
※92M3にちょっと気持ちがぐらついてるけど、ここまでお金かけてると勿体なくて^^;






現在実はクラッチ関係の交換の為にミッション降ろしてるんですが、安く済ませたくてヤフオクでクラッチキット購入したんです。
しかしちょっとしたトラブルもありまだ納品されていないんですよね。。。。
他のショートパーツは本国発注分もそろそろ揃うのであとはクラッチキット待ちなんですが。
地元の主治医の所にも車置きっぱなしで迷惑かけちゃってるので早く届いて欲しい~^^;


そして早くスパスパ切れるクラッチに、ついでに行うシフトレバーのショート化コクコク決まるであろうシフトで気持ちよく駆け抜けたいっす!!




たまにはナビシートでの観光も良いけど、やっぱり皆さんの走りを体感すると自分でも走りたくなりますわね^^;


あぁ~~~~早くM3乗りたい~~~~^^;


さ、久しぶりのブログがこんな長文になりましたが、皆さんはどこにツッコんでくるかなぁ(笑)
Posted at 2017/05/16 22:34:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年05月04日 イイね!

祝・みんカラ歴9年!

祝・みんカラ歴9年!5月2日でみんカラを始めて9年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

そっか・・・9年かぁ・・・そりゃ年くうわなσ(^◇^;)

ちかみに2日に投稿しようかと思ったのに、当日夜は友達と呑みに行って飲み過ぎてスマホをキャバクラに忘れるという失態を犯したので今日の投稿です(笑)

しかもどこに忘れたか思い出すまでに二日酔いから覚めなくて大変でした。
仕事に支障があってヤバかった(^^;)

せめてバッテリー切れてなければパソコンで追跡出来るようにしてたのにバッテリー切れで意味なし(爆)

そんな感じで10年目も宜しくです(^^;)



これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2017/05/04 07:59:05 | コメント(10) | トラックバック(0)
2017年03月06日 イイね!

やっと完治か♪…でもこれからも終わりなき旅ww ※追記有り

やっと完治か♪…でもこれからも終わりなき旅ww ※追記有りまずはここ数か月に及ぶE36M3Cの回転数落ちなどのトラブルシュートがほぼ完治したと思われるので、ここに報告させていただきます^^





さかのぼると事かれこれ数か月前…


カーボンクリーンを行ったり車検があったりしたので、エンジンの学習を再学習させようと思い学習のリセットを行ったあたりから、信号などで止まろうとしたときにストールすること数回。

その後学習すれば治るだろうとしばらくの期間そのまま走ってはいたものの、完全ストールはあまりしなくなってもエンブレからクラッチを切って止まろうとすると500rpmぐらいまで回転数が落ちて補正するように1200rpmぐらいまで「ブォン」と回転数が上がってから600~800rpmあたりでアイドリングが安定するという症状が出始めて…

まぁこんなもんかと気にしなければ良かったのでしょうが、街乗りがメインでマフラーも交換してると音とかも含めてなんか気になるんですよね。


で、原因を色々と考えたりして思いつくことをメンテしたり交換したり…


思い返せばこの頃からずっとメンテしてきましたね^^


2016/7/18 アイドルバルブ清掃メンテ



さらに突き詰めていくとDMEのエラーにも怪しいコードが残っていたりでDMEの交換も視野に入れてのトラブルシュート



本当、全国の色んなお方達のお知恵やお力を拝借しながらも、「自力で出来ることは自分で」がモットーでもあるので腕を傷だらけにしながらの素人作業を繰り返してきました。

↓この時の作業でエア関係は完全にしたつもりも治らず・・・

2016/12/12 再アイドリング不具合直し



で、色んなお方の意見を聞いて燃料系についてもメンテしてみたほうがいいとのことで行った↓前回の整備。
2017/2/26 アイドリング不具合直し(燃料関係編)



整備終わったあとの試運転では乗り始めてすぐに一回だけ回転数落ちなども発生したので「やっぱり最後はDMEも交換してみて様子見るしかないか…」と落ち込んでもいたのですが…


その後何日かかけて試運転がてら近所を学習運転させているたのですが…


前回修理の翌日からは回転数落ちが全く出なくなり♪

さらにDMEに残っていたエラーについても「マスタメモリ故障」から「ギア位置不良」の表示だけに変わったり。

(ウチのはMT車なのでギアポジションエラーは他の要因があって出る症例が多数あるみたいです。SMG車ならギアポジションセンサーもありますが。)


どうやらDME自体は色んな条件でよくわからないエラーも残すみたいで…
DMEが壊れていたのではなくやはり他の機械的なところの不良だった可能性が高くなりました^^;




最後にメンテしたときは、燃料フィルターでは症状変わらず…
燃料ポンプ燃圧レギュレーターを交換したことが、どうやら治った一番の原因のようです。

ポンプの排出燃圧もさることながら、その燃圧を制御する燃圧レギュレーターの劣化やレギュレーター本体はエンジンの負圧で動かしているので負圧を取ってるホースなどからのエア吸いなども可能性としては大きい訳でして。



低回転多用してるときに回転数落ちが発生するということを考えると燃圧レギュレーターがきちんとスムーズに作動していないことによって負圧領域で燃圧を変える時にほんの少し戻りが遅いとかそういう事だったのかなと。


レギュレーターポンプを交換したあとは回転数落ちの安定もさることながら、吹けあがりのスムーズさとM3C本来のトルクが戻ってなんと素晴らしいエンジンなんだ!!と再認識させるほどの復活具合♪


どうやら通常走行時の燃圧ももしかしたら規定の5bar(普通の車と比べるとM3Cは結構高い)がきちんとかかっていなかったんじゃないかと思えましたよ^^;



そしてダメ元で施工したメタライザーの効果も予想以上にあったらしく、カーボンクリーンスラッジクリーンの効果と相乗してエンジン音もかなり静かになり、さらにスムーズに戻ってきています!!




ずっと悩まされていたエンジンの不調のトラブルシュート、ほぼ完治したと思っていいと思える仕上りです♪




お世話になった皆様、本当に色々とお力をお借り出来て感謝しかありませんm(__)m







でもね…

エンジンが調子良くなってきたら、去年の車検の時から言われていたリアのトレーリングアームブッシュからの異音が気になり始めて^^;
まぁこれは原因が分かっているし、すでにその時に部品も頼んでお店に置いてあるのであとは交換するだけなんですけどね^^;


アライメントも再度調整するようなのでタイヤの交換などと一緒に行おうかなと思ってもいますが^^;
(今はサキト走行用とかのセッティングよりも見た目とお山でそこそこ走れるギリギリまで車高落としてるから特にリアタイヤの偏摩耗が凄くて^^;)




アレが治れば次の気になる部分が出てくるという旧車乗りの宿命ですwwww






で、実はM3のそれよりもFC3Sでヤバイ事実が判明したりもw





しばらく気になってたけど放置してた、たまに聞こえるゴツッという異音についてもスタビリンクロッドなどで治るかと思って交換したりもしたのですが、今日主治医の所でリフトに上げてよくよく点検すると…

なんとデフキャリアのブッシュ部のボルト(ボディ内部から溶接されて飛び出ているボルト)の助手席側がグラグラしてるのを発見…


これはドライブシャフトの回転方向による捻じれにより、特に「馬力上げててデフマウントなどを強化した車」などでは左側のキャリアボルトはより下側に引っ張られるように力がかかってしまってボルトの溶接が剥がれたりボルト固定部回りにクラックが入ったりすることがあるみたいなんです。

それによってデフキャリアが想定以上に変な方向に動いてキャリアがボディに当っていたり、クラック部分が動いて音が出てるみたいです。

(あと直進で全開にしてリアが滑る時などに妙に左に寄るなぁ?と思っていたのもコレが原因のようです。)




ココを直すには車内トランク部の鉄板を開口して上から再溶接固定やプレートで補強するしか方法は無く・・・・

自分でやるにしても機材もない。。。



さらに主治医も作業自体が面倒くさそうだったしww
多分やる気ないしwww



で、そこは困った時の先輩頼みで聞いてみたら、時間ある時にやってもらえることになりました^^;
お金はかけたくないので「出来る限り低予算&でもやるからにはしっかり丁寧にww」無理を言っておきました(爆)






2台とも旧車ということでとうとう機械的や電子的なところだけでなくとうとう根本のフレームなどまでガタが出始めましたかね。。。。




もうここまで来ると車との終わりなき戦いになります(泥沼ともいう)ww



まぁ、なんの故障もなく何も考えずに乗れる車も楽な魅力はありますが、何かしら修理したり交換しなきゃとか思っていないと逆につまらないと思ってしまうようになってしまったウチのドMな性格上これでもいいのかなと(笑)














もうそろそろ車との終わりなき戦いではなく、
人生という名の終わりなき戦いに本気出さないとダメなのにww
(←時すでに遅し)




そんなこんなで色々と一喜一憂で相変わらずな生活送ってます(爆)




3/14追記

喜一憂・・・本当にその通りで結局回転数落ちなどの症状再発・・・そして今度はDMEのエラーも残っていないという(笑)

もうどうにでもなれ~って感じでお金かかっても意地でも直してみせます!!


3/20さらに追記。
3/14に再発してた回転数落ち、他にリアから異音が出てたのでトラブルシュートしてたときにバッテリー回りを触ってたらその後発生せず。
もしかして!?と思って、バッテリー端子やアーシングの端子の締め直しとコンタクトスプレーなどを行い電気関係も再度確認してみると・・・・
その後何度か全開にしたりしてもゆっくり低回転使ってみても回転数落ち発生しない♪
冷間時でも温間時でも同じく回転数落ちも発生せずに安定♪

まさかの接触不良による電圧変動によるものだった可能性もありました^^;
これはまさかの展開で今まで使ってお金が無駄・・・・ではないと思いたい(涙)

とにかく「エア吸い関係」「燃料&燃圧と燃調」「センサー関係」とほぼほぼリフレッシュできてエンジン本体のトルクも戻ってきたし、気になる回転数落ちも気にせず走れるし駆け抜ける楽しみが戻ってきました♪

古い車だけどやっぱE36M3C気持ちいい!!!


Posted at 2017/03/06 11:26:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2017年02月20日 イイね!

みんカラ:カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾【Panasonic】

【Q1: お車の車種、型式、年式と搭載されているバッテリーの品番をお教えください。】

MAZDA サバンナRX-7 FC3S 昭和62年式…古w
現在つかっているのはBOSCHの85D23L

【Q2: 今ご使用のバッテリーは何年お使いですか?】

すでに交換後7年を超え8年目突入・・・物持ち良すぎです(爆)


この記事は カーグッズ・パーツ・モニター募集!第11弾 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。


そろそろ新しいのでも・・・と思っていたので当ると嬉しい♪
Posted at 2017/02/20 18:12:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3C アイドルコントロールバルブ清掃など https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/8320329/note.aspx
何シテル?   08/03 20:22
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STトラックパーツ シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:45:09
ライトスイッチ・調光不良修理その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 04:38:36
E90 D.I.Y.コーディング (その1)ケーブル篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:50:19

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation