• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuのブログ一覧

2017年05月16日 イイね!

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w

数年ぶりの栃木・福島強化合宿ツー♪ もとい観光w5/13、14と泊まりでいつも遊んでいただいてるお仲間さんとのツーリング(という名の強化合宿?!)へ参加してきました♪


本当は去年の秋にも行くはずだったのですが、仕事と重なり行けなかったのでリベンジということで今回こそはと参加♪











がっ!!


現在ウチのM3はクラッチ交換で入庫させたら部品が入らずに未だにお店の片隅でリフトに乗ったまま・・・


FCでの参加も考えましたが走行距離とメンバーとの走りを考えるとFCでは「確実に途中離脱する可能性が大きかった」のと、まぁまだパニ障も治っていないのもあって今回はあぷりん号のナビシートを確保させてもらい参加(爆)

※行く前から強化合宿というよりは完全にウチだけ観光モードでした^^;




さてさて、とりあえず初日はあぷりん君と待ち合わせてから東北道の大谷PAで皆さんと合流。

参加者様皆さんのブログなどは↓こちら



○名幹事でもあるおやっサン
○飛び石を異常に嫌うwつくばの松さん
○キレッキレな身体と走りになったま~やさん
○寝る子は育つという言葉を体現してるあぷりんさん
○前日仕事で午前様帰宅後起きれるわけもなくお昼合流だったNakagawaさん
○車も無くナビシートで記録係だったはずなのにまったく写真を撮らない.tetsuことウチw




最初の集合場所の大谷PAでは約一名が寝坊で来てませんがまぁどこかで合流できるだろうと4台5人での出発♪

しかしこの時点ですでに天気は大雨(つд⊂)



神ってるほどの晴れ男でもあるおやっサンがいるのであわよくば晴れるんじゃないか?!と淡い期待を抱いていましたが予報現実を見て一日目は完全ウェットと確信^^;



かなりの大雨だし初日は皆安全運転でのツーリングになりました^^;
※ただしこのあとでこの安全運転の本当の意味が^^;


東北道から日光有料道路へと舵をとり、その後は名前の通り霧だったり雨が降ったりしてる霧降高原道路かっ飛ばしてまずは最初の休憩所でもある大笹牧場へ。

途中の道中は大雨、さらに道路に落ちた小砂利枝葉で思ったラインをトレースできずに四苦八苦しながらも何とか到着。



しかし、いつもだったら早朝からバイク軍団観光バスなどで埋め尽くされてるはずの大笹牧場の駐車場が、ウチ達と従業員の車以外1台もいないという(笑)


そんな貸切状態の牧場で風雨に耐えつつ、冷え切った身体をさらに冷やす若者w


ウチ達はホットミルクやホットコーヒーとか飲んでたのにww



ここでちょっとだけ時間調整(何故?!w)してからまた合宿路でもある日塩有料道路へ向かってさらに山路を駆け抜けます。

今回のツー初日は、ひさしぶりにフォグランプの重要性を知った一日でもありましたね^^;
それだけ霧が凄かった…


塩原を抜けつつしばしの休憩??で普通の道を通りお昼予定のジンギスカンを食べに今度は千本松牧場へ♪

※そしてここで朝の集合には間に合わなかったNakagawaさんが時間ぴったりで登場♪

駐車場に止めた車列を見ると、他の4台は安全運転な割にえらく汚れているのにNakagawaさん号だけはキレイなままww


そのまま千本松牧場ではお土産買ったりすることもなくジンギスカンのセットを黙々と食して…



すぐさま、さらなる合宿路へと出発!!

ここからは少し戻って30号17号を通り途中の那須湯本にて硫黄たっぷりな温泉を堪能するべく、温泉通には有名らしい「鹿の湯」さんに寄ります♪



ここは41度から48度までの湯船があり、とりあえず48度に挑戦しようかと思い手を入れてみましたが、すぐに潔く諦め(笑)中途半端な44度の湯船で身体の芯まで温まります♪

一人だけ46乗りだから46度は入らないと!!と兆戦してたお方もいましたが^^;

ウチはタオルを1本しか持ち込まなかったので、上がって身体を拭いてさらに汗が引くまで持ち込んだ濡れたタオル一枚だったのでずっと硫黄の匂いがww



さてここからは17号290号へと進路をとり、またまたお山超えの強化合宿開始ww

そのまま甲子街道を通り大内宿方面へ。
しかし大内宿は雨だし皆さん何度か来てるのでそのままスルーし131号を北上しつつ強化合宿を続けます^^;


しかし途中の大内ダム近辺ワンミスでダムへとダイブするのでナビシートでもちょっと怖かったのは内緒^^;




で、今回ず~っとあぷりんの92M3のナビシートだったのですが、この車がまた賢いし速い!!
自分の36M3で来てたら間違いなく刺さってたなと思うほどの道中でもDSC(トルコンね)も格段に進化しているらしく、ウェットなヘアピン立ち上がりなどで全開くれても少しだけスリップアングルつきながらも前へ前へとぐんぐん進んでいきます!!

V8 4Lのトルクもあって本当に低回転から高回転まで素晴らしくトルクフル!!

これは安心して踏めるし、内装付だと遮音性も高くて爆音あぷりん号ですら車内は快適♪

正直次に欲しい車無いなぁ・・・なんと思っていたんですが、これなら2台から1台にしても良いかも!と思える車でした^^


で、前を行く「青い嘘つきアルピナ号」はそこまで賢いDSCも無くトルコンATなのに92M3と同等以上に速いというのがやっぱり異常だな…と再確認したりw

今回はこの雨の影響もあり対向車やペースカーも少なくて、色んな意味で自分の車でなくて本当に良かった(大汗)と思った初日でした^^;




その後はそのまま会津市内へと入り、予定よりは少し早めですがガソリン補給しつつツマミを購入し、宿へチェックイン。

おやっサンがセレクトのこのホテルが安くて食事もバイキングで美味しいし大浴場も露天もあって良いお宿でした♪


先にお風呂をいただき、早めの食事のあとは部屋でおやっサンの差し入れで限定の霧島やウチが持ち込んだ宝山のモヒートなどをほぼ空ける勢いで飲みながら初日の反省会などなど盛り上がりつつも・・・・



一人・・・また一人と布団に入っていき23時には就寝(笑)



翌日はどうやら5時くらいから車の洗車をしていたり散歩したり温泉入ってきたりと皆さんお早い行動。

そんな中、若いあぷりんウチNakagawaさんは途中起きながらも布団から出ずにグダグダとww


で、少し遅めの朝食も済ませたあとは2日目の強化合宿へと出発です♪


天気は流石晴れ男のおやっサンがいたこともあり会津地方は晴れ♪

路面もほぼドライになりホテル裏にある合宿路、背あぶり峠では皆さんの車が暖気終了すると視界が一気に狭くなりますww

ウチは朝食食べたあとのナビシート、さらに昨日の雨の中とは次元が違うGを胃に受けて一気に車酔い(爆)



しかもここでちょっとしたトラブルが。

昨日の走行でホイール裏側には小石などがびっしりと貼りついていたのが落ちたのか5台中2台にバックプレートとローターの間に小石が挟まって取れなくなってしまい異音が…


まぁそこは皆さん慣れたもので、山の頂上付近の施設の駐車場で朝からこんな気持ちいい景色の中ジャッキアップしてメンテ。


小1時間ほどで2台とも異音もなくなり合宿再開。


その後はウチは初めて行く場所だったのですが、294号236号とのどかな風景を楽しみつつ猪苗代湖と磐梯山を一望できる青松浜へ。



ココは天気も回復して晴れてたし本当に綺麗に磐梯山と猪苗代湖が見えて最高に気持ちよかったっす♪



ここで今回ずっとお世話になったあぷりん号のご紹介♪


これ本当いい車だよなぁ^^


ここからは376号9号49号と北上し一旦磐越自動車道に乗って磐梯河東ICへとワープ




ウチにとっては密かに今回のメインでもあったお昼のソースかつ丼を食しに「十文字屋」さんへ。



でもね・・・朝のトラブルもあって時間押してたはずなのに元々の到着予定時間を15分だけのオーバーで到着というなんか摩訶不思議なワープを使ったみたいでして^^;
到着時はまた車に酔ってしまったらしく食欲がww
(まぁ朝食も遅かったのもあってまだ空腹になっていないのまあるけど)

でもミニソースかつ丼喜多方ラーメンのセットをペロリと食べてお腹いっぱい大満足♪



ソースかつ丼も「磐梯山盛り」という大盛りもあったのですがこれは飽きるかな^^;
普通のソースかつ丼にミニラーメンのセットがあれば一番良いかも♪


で、お腹も満足し、この後はウチも何度か通ってる福島王道のコースへ。

でも「またお腹いっぱいで酔うかもしれないので安全運転でね^^;」と言ったのですが、ここからのペースがまたおかしい(爆)



どうやらこのメンバーさん、「安全運転」「危険そうな車には近づかない・近づけさせないw」という認識らしく相変わらずペースはおかしなことに(笑)


まぁおかげで車酔いを通り越してちょっと楽しくなっちゃってましたけどねww



磐梯ゴールドラインではおやっサン、その後のレークライン松さん、後半はま~やさんが引っ張ってくれて本当に皆して頭のネジが2本ほど外れてることを再認識しつつ2日目の目的地「浄土平」へと向かいます


磐梯吾妻スカイラインも途中までは天気も良く本当に気持ちよく走っていけたのですが…


山頂近くなると残雪も多くも出始めて・・・・



到着するとこんなwwww



ここどこ?(笑)



一応証拠写真でパノラマ^^;





ここではおやっサンの晴れ男パワーよりも自然の方が勝ってしまった。。。
景色は楽しめないし気温も低く息は白いしでとりあえずお土産物色してそそくさと下界へと降りはじめます^^;


本当はこのあとの福島市方面へと降りる道中も絶景なのですがまったく見えずに^^;

それでも強化合宿は続けつつ下山し、そのまま市内を通り抜けて東北道に乗り安達太良SAにて最後の休憩。





ここでもお土産買ったり、小腹がすいたのでかりんとう饅頭食べたりしつつ、お互いの車にしっかりと刻み込まれた強化合宿の成果(飛び石ともいうw)を確認・・・だけでなくその場でタッチアップしてた方もいましたが(笑)


ここでそのまま東北道組常磐道組に分かれて解散となりました。




ウチはと言えば、ここまでくると一気に安心してしまってあぷりん号のナビシートで半分寝落ちしておりました^^;

でも「なんとなく揺さぶられるなぁ?」と思って目を開けるとドライバー自身が目を覚ます為か、なかなかアグレッシブなドライブしてたりww

あっという間に地元まで送ってもらいそこであぷりんやNakagawaさんとも解散となりました。




直線距離としては大した距離は走っていないはずなのに2日間で多い方で900㎞走行ほどの強化合宿となったみたいです^^;

今回のコースはこんな感じでした。

一日目


二日目



総幹事のおやっサンコース幹事のつくばの松さんナビシートに座らせてくれたあぷりんには本当に感謝で、ま~やさんNakagawaさん楽しいお酒やお話キレッキレな走りを魅せていただき感謝ばかりです^^

今回「も」本当に楽しい観光・・・じゃなく強化合宿となりました♪




次はBBQとか暑気払いかな♪




また皆さん遊んでくださいm(__)m



























そして今日現在、、、


合宿から戻ってきたらM3乗りたくて仕方ないんですけど~(爆)


旧車で、電子制御も無く速く安全に駆け抜けるにはかなり腕が必要なE36M3ですが運転してる感じはかなり気持ちいいのでウチはもう少しE36でいいかなぁ^^;
※92M3にちょっと気持ちがぐらついてるけど、ここまでお金かけてると勿体なくて^^;






現在実はクラッチ関係の交換の為にミッション降ろしてるんですが、安く済ませたくてヤフオクでクラッチキット購入したんです。
しかしちょっとしたトラブルもありまだ納品されていないんですよね。。。。
他のショートパーツは本国発注分もそろそろ揃うのであとはクラッチキット待ちなんですが。
地元の主治医の所にも車置きっぱなしで迷惑かけちゃってるので早く届いて欲しい~^^;


そして早くスパスパ切れるクラッチに、ついでに行うシフトレバーのショート化コクコク決まるであろうシフトで気持ちよく駆け抜けたいっす!!




たまにはナビシートでの観光も良いけど、やっぱり皆さんの走りを体感すると自分でも走りたくなりますわね^^;


あぁ~~~~早くM3乗りたい~~~~^^;


さ、久しぶりのブログがこんな長文になりましたが、皆さんはどこにツッコんでくるかなぁ(笑)
Posted at 2017/05/16 22:34:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2016年05月17日 イイね!

房総満喫お泊り合宿ツーリング♪

房総満喫お泊り合宿ツーリング♪すでにお仲間さん達はブログアップしておりますが…^^;


ねこまる3さんのブログ
おやっサンのブログ
ま~やさんのブログ
つくばの松さんのブログ
Nakagawaさんのブログ・・・
皆のブログにリンクを貼った物になるはず(爆)

で、ウチのもブログ早く上げろということで^^;







GW明けの第二土曜でウチが比較的連休を取りやすい日を選んでいただき房総半島での強化
(色んな意味で)合宿に参加させていただきました♪


とは言ってもウチの当初の一番の目的は、
「噂と写真だけ見ていつも涎を垂らしてたけどなかなか食べれなかったベーコンを食す(謎)」事だったんですけどね(笑)




ということで連休が取れた先週の土日、一番遠い場所からの参加にも関わらず高速&トンネルが苦手なウチは朝?!早くに自宅出発で下道で集合場所の君津PAを目指します♪



前日はいつもならこれからキラキラへと繰り出す時間21時に就寝^^;

で、翌2時には起床しまだ真っ暗な午前3時には出発。

ナビの予定では6時30分には到着予定♪

高速使っても2時間30分かかるらしいので1時間の差程度なら高速嫌いなのもありますが高速代もケチって下道です^^



行きは特に渋滞に巻き込まれることもなく順調に進みます♪


このままなら到着は一番か?と思いきや、お仲間さん達はいつも早起きな大人達ばかりで^^;

移動途中で鳴り響く着信音ww

4:30とかから鳴り続けておりました(笑)


おかげで一人を除いて待ち合わせ時間の7時前には6台が集結♪


6時の時点で「寝坊した!」と連絡を入れてきたN氏、だけど4分だけ過ぎた7:04には集合場所に現れるというミラクル(笑)

いったいどういうワープを使ったんだか^^;



ということで無事皆さんが集合したところで初日の講師である「ねこまる3さん」を先頭に房総の狭道ステアリングワークアクセルワークの講習が始まります。



自宅を出て集合場所まで約160㎞ありそれを3時間30分かけて走ってきたのに…


講習は1時間30分ほどで房総の緑道
(快適ワインディングから極狭道まで有り、一部はペースカーも有り)を○00㎞近く走るというハードなもの(本気滝汗)

ぐるぐる回り回ってあっという間に最初の休憩地点の佐久間ダムへ。(と書いててもどこ走ってどうしてここにいるのか全く分かっていませんでしたが^^;)



ここまで走ってきて、まずはお仲間さん達の車の仕上がりをお互いチェックしたり怪しい車は音量チェックwなどを行いこの後の安全運転に備えます。


ちなみに今回の参加車(者)はコチラで♪


そしてしばしの休憩を挟んでからはまた講習が続きます。



気が置けないお仲間さん達と走っているからか、いつも以上に自分のドライビングが研ぎ澄まされていくような錯覚を覚えテンションは最高のまま房総の山奥を気持ちよく駆け抜けます♪



ここから小一時間ほど走ると朝から
(2時からねw)何も食べていないお腹はギュルル♪と鳴き始め・・・



が、すがそこはねこまる講師!!


時間配分バッチリでウチにとっては念願の
「村のピザ屋 カンパーニャ」さんへ到着v(*^^*)v





諸先輩達のお勧めのピザをオーダーしたあとは乾いた喉を潤すために今日一回目の乾杯♪



古民家を改装した店内の雰囲気もとても良く、車談義に花を咲かせながらも・・・ウチは来るピザのことで頭がいっぱい(笑)




そしてついに・・・・
キター!!!




まずは定番中の定番マルゲリータ♪


ベーシックなピザなだけに素材の味が一番わかるかと思うのですがなによりトマトソースとチーズが美味い!!


そしてこちらはネギマヨ♪



変わり種に思えますがこれまたピザに合う和風な味付けでこれまた美味!!!


そしてこれこそがウチが求めてたビアンカハーブ♪




ハーブの葉もたっぷりの上に乗せられたこのベーコン♪
写真では伝えきれないのですが、生ハムのようなスモークのようなそれでいて塩気と柔らかさが本当にチーズとピザ生地にめちゃくちゃ合う本当に美味しいベーコン♪


もうコレが食べれただけで今回の合宿に参加した意味があったと思った瞬間でした(^_^)ゞ



で、ここでウチがちょっとテンションあがったのがこの取り皿。




こんな取り皿を出されたもんだからロータリー乗りとしては「お店のオーナーか従業員がロータリー好きなのか?」と聞きたくなってたり(笑)

ロータリー乗りの皆さんも一度は行った方がいいですよ♪






とにかく7人Mサイズ2枚Lサイズ2枚をペロリと食しお腹も満足したところで・・・

午後は摂取しすぎたカロリーを消費するために車でなく自身の脚でお山を歩くとのこと…



と、言われてたのにその場所に行くまでは今回のコースで一番の狭道&九十九折の峠道♪

ここは楽しいわwwとはしゃいでいたらまんまと段差でリップをヒット(爆)

幸い割れることもなく無事に到着したのはこちら。



三石山観音寺

樹齢数百年は超えそうな大木に迎えられながら本尊までの道のりを登ります。


途中はこんな有りがたいお言葉がありちょっと反省してみたり^^;







立派な本尊では今回の旅の安全出会いをお祈りしました♪

※ここでのお祈りはこのあと素敵な出会いとなって叶うんですがね♪



さらにここには奥ノ院があるらしく石段を汗流して登っていくと見晴らしのいい岩場にでます。

そしてそこには縁結びのご本尊が有りこちらでも再度お詣りしてきました。



千葉ってもっと海とか見えるのかと思ってたので360°全てが山しか見えない光景にちょっと戸惑いつつも初夏の気持ちいい風に吹かれながら皆で休憩^^




そして参拝を終えて少し下ったダム?公園?(TOP写真の場所)にて再度休憩。

ここまでがねこまる講師の強化合宿ということで反省会と記念撮影(車並べての写真は多々あるけどオーナーも並んでの写真てウチ達にとっては珍しいw)を行いお仕事で忙しいねこまるさんとは名残惜しくもこちらでお別れ。。。。

※TOP写真はおやっサンが撮った写真をいただきました^^;



このあとは暴走・・・もとい房総マイスターに近づきつつあるほど房総にも通っているつくばの松さんに先導してもらい、さらなる合宿が続きます。


目指すは皆さんのブログでも度々出てくる館山にある木村ピーナッツさんピーナッツソフトクリーム


ただここからはあの松さん先導ということでさらに合宿熱は上がります^^;

車の順番もたまに入れ替えつつ走る走る♪


このころには皆さん自分の車との会話が十分にできるようになっており皆さん本当に気持ちよさそうに駆け抜けてましたね♪




途中道の駅三芳?で休憩を取りつつ到着したのがこちらの木村ピーナッツさん。




これまた念願のピーナッツソフトをいただきます♪



味が濃くてまろやかで…これまたかなり美味しい!!

2個行きたかったけどお腹壊しそうだったので1個で我慢しました・・・が若い巨人は2個食べてましたねww




さて、このへんで一日目の強化合宿は終了・・・・

かと思いきやここからさらに南房総の緑道を駆け抜け千葉の南端白浜に抜けます♪

そしてそこからは幹事のおやっサンが予約してくれた夜の合宿を行う民宿まで海沿いをペースカーに先導されて睡魔と闘いながら勝浦まで北上(;^。^)


今回のお宿は「軟水風呂の宿 坂下」さんで、お宿の評価もかなり良い評判のお宿みたいです♪


おやっサンのチョイスはいつも間違うことが無いので安心していたのですが今回の民宿もこれまた大当たり♪


本当に評判通りで、お肌がすべすべになるお風呂
(大女将さんが自分の腕を見せつつ豪語w)を先にいただき風呂上りの空腹にのむビールで天国のような気持ちを味わいつつ、夕飯は大きく身厚な金目鯛の煮つけなどと一緒にまたビールで乾杯♪





流石海の街、刺身も煮つけもフライもとても美味しくてみんな食べ過ぎて↓この格好ww




夕飯のあとは民泊お決まりの部屋呑み♪

皆さんで持ち寄りの美味しいお酒を飲み始めます^^




が、ウチは空きっ腹に飲んだビールが効いたのか途中でちょっと寝落ち^^;


そのあと起きた頃にはアルコール度数40度もある焼酎が一本空いていましたね(笑)



そんなこんなで一日目は22時過ぎには皆さんご就寝^^;








翌日はウチあぷりん以外は早起きして海行ったり散歩したりと健康的な朝を迎えたらしいです^^;

なんでそんなに先輩方は元気なんだ!?


そして朝食も夕飯での金目の煮つけに引けを取らないほどの身厚な鯵の干物とご飯でお腹をみたし・・・





当日のブリーフィングを入念に行ってから活動開始(笑)



コースマップ書き込まれてますが、全然この通りには走ってないんじゃないかな!?(笑)

そのぐらい縦横無尽に駆け抜けてきました。



さて二日目のこの日はさらなる車との対話を楽しむことを目的せっかくの海沿いに泊まったにも関わらず海には目もくれず、山奥へとノーズを向けます(笑)


以前お仲間さんが巨大イノシシに遭遇したという通称イノシシロードを案内されましたが、今回はイノシシに遭遇することはなくこれまた快適に駆け抜けます♪



もう待ち合わせ場所だけ確認とりながら各自安全に好きなペースで走りまくり^^;



小一時間ほど走っては一旦道の駅で休憩し、このあとはご当地B級グルメ「勝浦タンタン麺」を食しに再度勝浦へ戻ります。



で、到着したのは有名店の3本の指に入ると言われる松野屋さん♪




こちらもタイミング良かったみたいで、ウチ達が到着したあとからクルマがわんさか入ってきてました(〇o〇;)

待つこと少しで店内に案内され、頼むのはもちろん勝浦タンタン麺♪


出てきたのはこんな真っ赤ないかにも辛そうなスープ^^;




でもコレが意外!!


全然まろやかで辛みもあるけどどんどんイケちゃう♪
美味しくて替え玉1玉イキました^^;


ちょっと食べ過ぎですね^^;



で、辛い物のあとは甘い物!?とうことでお洒落で解放感抜群な建物がある大多喜まで行きスイーツタイム♪



ドリンクと合わせてもワンコイン前後と格安だったのにもかかわらず美味しいお店でした♪




と、ここで13時を過ぎ帰路の渋滞なども考慮し全体解散となりました。









で、ウチも帰りは途中だけ高速を使うつもりでもいたのですが、実は来るときに佐原の街で「うなぎの山田別館」の横を通ったので帰りにも食べて千葉の美味しい物制覇しようかと考えてたんです^^;

なので、高速使うと早く着きすぎてしまうし高速代ケチれば上鰻重から特上に変えられるなwとも思ってまた下道でとことこ北上。



ただ思ったよりも面白い道をナビが案内してくれたんでついつい駆け抜けちゃって結局予定より少し早めに到着し到着時刻は14:50







が、




営業時間とか調べもしないで行ったら・・・

お店の営業時間は14:30までだったというオチ(爆)



この日はお昼が11:00頃だったので実際まだお腹は空いてなかったのですが、なかなかこういう機会もないのでダメ元で近くの鰻の有名店「長谷川」さんへ電話。



そしたらこちらは営業してて今からでも大丈夫とのこと♪


長谷川では食べたときなかったのでこれ幸いとお店へ向かいます。





早速到着すると3時過ぎにも関わらず奥の席は満席・・・・?!





つか、テレビの取材みたいなのしてるしwwww


奥の席にはなんか見た時ある人もいるし!!



特に店を閉めての取材ではなかったらしく、ウチも普通に入れて注文できましたけどね^^;




そんな事でちょっとウキウキしていると、先に高速で帰宅したはずの地元のあぷりんがどうやら近くにいるらしいとのことで急遽呼び出しww




あぷりん、店内でテレビ取材してるのにも関わらず約3分で爆音M3で登場ww


で、その爆音にスタッフさん達ちょっと嫌そうな顔ww



ちなみにウチもクルマ止めるときに軽く吹かして止めたりしたから多分その場面も音が入ってしまってカットだな(笑)



鰻を注文してあぷりんが来るまでの間に女将さんと少し話しているとこちら↓の番組の収録らしい♪




なんと奥には徳光和夫さん田中律子さん山田まりやさんがいるとのことでお泊りツー最後にしてテンション一気にMAX!!



三石山での出会いのお祈りがココで効いてる!!!(笑)




お店で色紙にサイン貰ってたりしてたので、ウチもサイン貰おうとしたら時間が無いからごめんなさいとのこと・・・残念(>_<;)



お店用はこんな感じで書いてもらったみたい♪

















でもね、













他にお客さんもいないしスタッフさんから「写真はいいですよ♪」とv(~∇~*)⌒☆





早速徳光さん田中さんの間に入って記念撮影♪




徳光さん顔真っ赤だったけど多分呑んでたな(笑)
でもガッツリ握手してくれて記念撮影♪

ウチ、実は巨人ファンなんでその話をしたら徳さん握手してくれてそのままずっと握られてましたw

田中さんも本当綺麗なお姉さんって感じで素敵だったなぁ・・・♪


さらに席を外してた山田まりやさんが戻ってきたときも写真OKであぷりんと3人で記念撮影♪



もう子持ちとは思えないぐらい小さくて細くて可愛かったっす


さらに長谷川の妙齢の女性スタッフさんとも一緒に記念撮影(笑)



※コレ、あぷりん身体デカいの隠す為に後ろに少しのけ反って写真写ってやがる(笑)





本当最後の最後で高速使わず下道できたことが、結果的に山田に入れずに長谷川に来ることになったし、おかげで芸能人ともお会いできたし、ツイてたっす♪


流石にウチ達は取材されてないけど、もしかしたら36M392M3爆音が少し流れるかも(笑)




ちなみに高速代ケチってまで頼んだ↓特上うな重のお味は・・・





えっとね・・・

芸能人に気を取られすぎて正直味は覚えてません(爆)




きっと美味しかったはずなんですけどね(笑)


これはもう一度女将さん達にも会いながら再度味を確認に行くようです^^;







そんな千葉を満喫した2日間もあとは最後の力を振り絞って下道で茨城まで帰宅するだけ。


結局往復660㎞を4㎞だけ高速使ったけど他はオール下道だけで走破!!


燃費はあれだけ駆け抜けたにも関わらずL/8.15kmでした^^
給油は現地で一回いれて合計81Lほどかな^^





ちなみに帰宅後確認したナビの走行軌跡・・・・



まさに南房総、縦横無尽(笑)





いやぁ、昔行った福島お泊りキラキラツーも楽しかったけど負けず劣らず今回も最高に楽しいお泊りツーでした♪




おやっサン、ねこまるさん、松さんにNakagawaさん、ま~やさんとあぷりん君、

今回も最高の時間をありがとうございます♪


GWも充実してたけど今回の土日はさらに充実し過ぎた連休になりました♪





今度はまた柏で暑気払いですかね^^





とにかくまた今度も遊んでください♪



































しかしいつもに増して長文ブログだなぁ・・・・書くのも時間かかったわい(笑)

お付き合いいただいた方もありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/05/17 18:38:17 | コメント(19) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年01月25日 イイね!

冬の鰻を求めて・・・

冬の鰻を求めて・・・
正月気分もすっかり抜けて早くも一月が終わろうとしてますね^^;



今日は地元で開催される毎年恒例の全国マラソン大会があり、ウチの家の周りは交通規制ばかりで大会開催中は殆ど車で動けなくなるんです^^;

で、最近はちょっと気分も落ち着いてきてたのでリハビリがてら朝から県外へ美味しい物を食べに行ってきました

久しぶりに200㎞近く運転したなぁ♪

途中不安な時もあったけど結構何とかなるもんですね^^




で、今回目指したのはお仲間さんに教えてもらった佐原にある鰻の超有名店「山田」


なんですが、少し早めに佐原についたのでせっかくだからとパワースポットでもある香取神宮にまずはお詣り♪




ココ、思ったよりも駐車所から歩くんですね^^;

ちと予定よりも参拝に時間がかかってしまいましたが無事に参拝も済ませ、参道を歩いていると・・・


パワースポットと言われる香取神宮らしいお店発見^^;




ついこんなパワーストーンのブレスレットとか買っちゃったww




開運厄除け健康に、金運恋愛成就思いっきり欲だらけですが^^;

まぁお値段それなりにしましたが気持ちの問題ということで^^;





そして時間もなくなってきたのもあり佐原の小江戸の街並みを眺めながらさくっと移動^^


ついたのは佐原にある「うなぎの山田 別館」

駐車場も広いしお仲間さん情報では本店よりもこちらのほうが炭火焼きの良さが引き立っていると聞いたのでこちらにしました♪

あの片山右京さんとかも行ったりするお店だということもあり開店前からかなり並んでましたよ^^;  TOP写真は開店30分前。



しかし・・・・かなり値上がりしてるのかなぁ?


結構なお値段です(滝汗


でもせっかくだからと直鰻重の上に♪




待つことしばし・・・・








来たよコレコレ♪



もう見た目と匂いで涎とまらん^^

皮はパリっと身はふっくらでタレも絶妙で本当に美味い!!

鰻って冬のほうが脂ものってて本当に美味しいのは冬みたいですね^^


そりゃぁもう無心で食べつくしましたよ♪

ごはん粒も一粒も残さずにね^^



いやぁここ本当に美味かったっす♪




念願だった山田の鰻重も満喫できたしここからまたドライブでいつものオートバンクつくばさんへ♪


ここではま~やさんA社長もいてE46M3の試乗までさせてもらったりといつも通り楽しい時間を過ごさせてもらいました^^




・・・・ただね、まーやさんのE46M3 SMGを運転させてもらったんですけどね・・・



乗らなきゃよかった^^;


もうビンビンに調子いい車でウチのE36M3とかおもちゃに思えるぐらいだったし^^;

ちょっとマジで良すぎますよこの車!


とにかく、ま~やさんおめでとうございます♪


裏話を聞いたりもしたけど、これだけの程度の良い車を見つけて引っ張ってくるなんて・・・オートバンクつくばさん流石です!!!

車買うときは一度ご相談してみるのも良いかと思いますよ^^



そして帰りにはこちらも毎年恒例でいただいてるカレンダーも頂いてきました^^;



コレがないと自分の部屋が落ち着かないっす♪




久しぶりに自分のドライブで県外にも行けたし少しずつですが遠出できるようになってきてるかな?

気分が良ければまた美味しい物食べに行こうっと♪











Posted at 2015/01/25 21:37:00 | コメント(12) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2014年11月17日 イイね!

やっぱり茨城最高~♪

やっぱり茨城最高~♪

今年もこの季節がやってきました♪
紅葉リンゴ狩りの季節^^



ただ今年はお仲間さんの都合がなかなかつかずに日程的に例年よりもちょっと遅くなってしまいまいたが^^;


しかも流行りのウイルス性の風邪などで来れなかった方もいて・・・残念っす。。。。


今回も身動きとりやすいようにと相乗りにしたりして計4台、子供合わせて8人での行動でした^^
(亜門さん松さんHMC-2さんはお子さん連れであぷりんさんとウチは独り者同士でw)




朝の待ち合わせ場所のコンビニでモーニングコーヒーを飲んでいると、S&Tさんオサムさんにも遭遇♪
さらに道中では朝練組のポルシェ軍団さん達ともすれ違いましたね^^

皆さん思い思いの休日を満喫してたみたいです♪




で、さっそく目指すは大子町にあるリンゴ園へ。

一応毎年行ってるんですが、実は今年はすでに3回目ww

幻のリンゴと言われる品種をどうしても食べる為に朝練の帰り仕事中に通ってました^^;

でもちゃんとリンゴ狩りをするのは今年初♪


で、いつも行ってるリンゴ園なのに知らなかったんですが・・・



実はこのりんご園、想像以上にかな~~~~り広くてリンゴ狩りする場所に案内されるまでかなり歩いたような^^;



でも子供たちも楽しんでくれたみたいで良かった♪



そして高い場所に生ってる美味しそうなリンゴをとる役目は背の高いあぷりんさん




案内してくれたおばちゃんお姉さん(爆)には本当に色々教えてもらえて内緒でこんな凄いのまで試食♪



幻の林檎のなかのさらに幻とも言えるほどの蜜の入り

もう食べることに夢中で写真すらブレまくりっす^^;





リンゴ狩りを予定以上に楽しみすぎちゃって・・・
予定より遅れてしまいましたがこの後はこれまたいつもの昔屋さんに^^;



一年の中でもピークの日のさらにピークの時間になっちゃいました^^;

若旦那さんごめんなさいm(__)m

でも快く食事させていただきありがとうございました!!

常陸秋そばを使った美味しいお蕎麦♪
(ウチはとろろ蕎麦を注文♪)



そしてこんにゃくの刺身田楽♪





相変わらず美味しくてがっつり完食^^

色々お気遣いまでしていただいて本当にありがとうございました!!

また近いうちに伺います♪




袋田の滝近辺は紅葉もピークのようでしたが今年はちょっと色が良くないかも・・・・



そして観光客が凄いんでここまで来たのにもかかわらず滝は見ずにw海側へと抜けて・・・



ファミレスでさらにデザートタイム♪



あれだけ食べたのにまだ入るという(笑)


ウダウダしながら楽しい時間を過ごして解散となりました^^







帰りは同乗のあぷりんさんを送る為に空いてるであろうホームコースの峠道経由にしたんですが、なんとなく走っていくと・・・・




前には熱い走りをしてるBMWが2台ほど。

530ツーリング318Ciがなかなかいいペースで駆け抜けてるじゃありませんか♪

知らない人ならあんまり突くのもアレだと思いそれなりのペースでついていきましたが実はみん友のHartgeさんでしたww



ナビシートにはあぷりんさん、後ろにはリンゴを積んでたんですがちょっと楽しんじゃいました♪


しかもHartgeさんの前を走っていた530ツーリング、後でわかったんですがウチの先輩でした(爆)

どうりでいいペースで走ってたわけだ^^;



そんなこんなで今回も一日楽しかったっす♪

また近いうち遊びましょう^^

とりあえず次回は・・・1213ですね(謎)












で、ウチのゴキブリ号の進捗ですが・・・色々あってまだ板金途中ですww
今月中にはできる・・・・のか??


色々妄想しつつパーツ等は揃えているんですが肝心の車がない為、部屋の中がパーツだらけになってきてます^^;


相棒よ~!
FCの乗り方忘れる前に戻っておいで~^^;


Posted at 2014/11/17 22:05:26 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年04月03日 イイね!

4月1日は・・・

4月1日は・・・4月1日)は・・・
 
朝練にもお誘いいただいてたんですが・・・・


ココに行ってましたww


お目当ては・・・・










コイツと写真が撮りたかったwww














ってのも嘘ではないんだけど・・・
 





本命はこの花魁行列が見たかったww







 
何気にお高い入村料だったけど意外と楽しくて一日いましたわ^^;




さらに帰りはキリ番GETできたし♪















で、誰といったのかは・・・・








4月1日・・・・かは・・・



言うまでもない。。。。








 
先月からはウチの会社で一人辞め、ほぼ全ての現場を一人で見るということになりつつあり・・・・なかなか時間も取れそうにない状況ではありますが・・・・

0430
TC2000でGT化後初走行♪


しかしその前の0415あたりにどうやらイズでもなにやら不穏な動きがあるみたいなのでそちらでシェイクダウンしてきますww
 



結局仕事忙しくてもヤルこたぁヤルってことですね^^;
Posted at 2012/04/03 23:24:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3C 水回りメンテナンス https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/8351013/note.aspx
何シテル?   08/31 19:47
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

STトラックパーツ シートレール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/12 12:45:09
ライトスイッチ・調光不良修理その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 04:38:36
E90 D.I.Y.コーディング (その1)ケーブル篇 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/02 11:50:19

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation