• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.tetsuの愛車 [BMW M3 クーペ]

整備手帳

作業日:2016年11月3日

M3C ヒーター不良メンテ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
停車する直前の回転数落ちが気になってたのでアイドリング領域の学習をさせてみようと10分以上のアイドリングをさせていたら・・・・今度は暖房にしてるのに冷たい風しか出なくなってしまいました。

その後走り出せば暖かい空気が出てくるのでクーラント不足かなと思ったのですが、点検してもクーラントの量は適正。

走ると暖かい空気が出て信号待ちやコンビニんなどでエンジンかけたまま止まってると冷たくなってくるということはヒーターコア関係がダメなのかと思い色々と調べてました。
2
そこで原因としての可能性が出てくるのはヒーターバルブコアの不良(壊れると切り替えできずにクーラントが流れなかったり流れたままになったりするらしい)か、ヒーターコア部からの漏水か内部の目詰まり。

エアコンは冷えるのとバルブコアから出てる配管も2本とも熱くなってるのでバルブコアの不良は無いかと思い、主治医にも相談してみるもヒーターコア関係の可能性が大きくなってきました。

しかしヒーターコア本体からの漏水はクーラントが減ってないので大丈夫かと思い、ヒーターコアの目詰まりを一番の原因かと予測します。

というかヒーターコアからの漏水だった場合エバポレーターと一緒になっているのでダッシュボード全バラになり超高額修理になるのでそこじゃないと自分に言い聞かせての作業ですww

※ちなみに写真はヒーターバルブコア周りです。
3
そこでまずは自分でできる作業としてヒーターコア内の洗浄をしてみました。

写真にあるバルブコアにつながってるホースの上から見える2本がヒーターコアにつながってるホースになります。
※この2本のホースの下にもホースがあってクーラントの流入経路になります。

写真は無いのですが、この上側2本のホースをバルブコアから外して水道のホースを片方に突っ込みもう片方から循環して水が出てくるか確認しつつ内部の汚れを洗浄してみました。

(とりあえず水圧は弱くしておいたのですが水は循環して出てきたので目詰まりはそんなにしていないかなと)

ちなみにホースを外すにはバルブコア本体がビス1本で止まってるので外して浮かせてからホースを外します。
4
10分ほどホースで流してみてから再度組み立てしなおします。

その後はリザーバータンクにクーラントを補充してからエア抜きを行います。

※E36M3にはラジエターにサイドタンクやエア抜きバルブが無いのでリザーバータンクで勝手にエア抜きされるみたいです。

エア抜きはヒーター全開でアイドリングさせつつ回転数を上げたりしつつ時間をかけてエア抜きします。

キャップ部分には汚れなどが見受けられたのですが漏れなども無いのでそのまま使いましたがそのうち交換したほうがいいかもしれません。
5
エア抜きしつつヒーターも確認してたのですがアイドリング状態でしばらくおいても冷えたりすることもなく暖かい空気が出るようになりました♪

もしかしたらヒーターコア内にゴミや垢などが溜まって少し目詰まりしていたのかもしれません。
もしくはエアが噛んでしまっていたとかの可能性も。

これから真冬に入るのにヒーターが効かないのはキツイのでなんとかこのまま治ってくれるといいのですが・・・
今回は水圧が弱いホースで洗浄してたのでもしまたダメになったら水圧の高いホースで再度洗浄してみるかもしれません。

とりあえず治った感じなのでよかった^^;

※でもE36って助手席と運転席でエアコン温度変えられるのにきちんと変わらないんですよね・・・なんかその辺が腑に落ちないところなので後日主治医にもみてもらいつつ相談してみます。
どこかに助手席側の温度センサーとかあるのかなぁ?

この辺詳しい人がいましたらご教授くださいませm(__)m
6
11/4追記&覚書

治ったかと思われたが、やっぱり長時間アイドリングだとヒーターの効きが弱まる。
回転数を少し上げると暖かくなるのでウォーターポンプは生きてると思う。
水温計も一定のままなのでサーモスタットも平気そう。
バルブコアについてはなんとも言えないが、ヒーターコアの水路内にゴミなど溜まっている可能性大。

再度水圧高くして洗浄してみるか?
助手席側と運転席側の温度設定変えても狙った温度の送風にならないのはもしかしたらアクチェーターの故障?
特に今の所不便は感じていないのでこれは今度の課題とする。
7
11/5さらに追記

再度水圧を上げてヒーターコアの洗浄を行う。
バルブコアやリザーバータンクもリターンホースを介してつながっているのでリザーバーはキャップを閉めて、バルブコア側も水が出ないようにしてからホースをつないで洗浄。クーラントの出口側からまずは水を送ってゴミを出します。
さらに逆にして水圧と同じ勢いで循環するまで洗浄しました。

その後エア抜きを行いますが、ヒーターコアバルブ回りのホースを押したり回転数を上げたりしつつエア抜きしてヒーターが効き始めるのを確認します。
そのままエア抜きするために30分ほど放置。
それなりにヒーターも効いてる状態に戻ってきたのでOKとします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E/Gオイル交換、タイヤ4輪交換

難易度:

RHドアアームレスト交換

難易度: ★★

エアコン真空引き ガス補充

難易度:

デフオイル漏れ修理

難易度: ★★★

ヒーターコア交換

難易度:

エアコンフラップスポンジ貼り

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #M3クーペ M3Cブレーキフリュード交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/388485/car/355471/7827527/note.aspx
何シテル?   06/09 21:52
現在M3CとFC3Sの2台・・・さらに二匹のカエル(ぬいぐるみw)と人生謳歌中♪ 手のかかる子達とのギリギリLifeを楽しんでます マイペースで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

自作 インタンク式コレクタータンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 12:53:28
助手席ドア内張り上部固定ブラケット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 23:37:16

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
昭和62年の前期です。 フルで後期Ver.になってます。 スタイリングに惚れ込み、REタ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
ユーノスコスモを探していたのに、何故か気になり試乗・・・そのまま一発でBMWの虜に。 初 ...
その他 その他 その他 その他
適当なフォトギャラ置き場^^
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation