• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

”DRY”の愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2008年5月2日

INFOボタン 照明 (その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
左上:LEDの電球部分から抵抗までの線が、もう少し長け
    れば良いのですが、線を切って配線コードを追加
    するのはちょっと抵抗(失敗確実!)があります
    ね。
   
    それなら、反対側からもLEDを挿入すれば良いの
    では?
    
    早速、穴を開けてみました。
                           (ボタンを押した状態です)
                        右上:ボタンを取り付け、照明のテスト行いました。
                           少し明るめですが、きれいに光ってくれました。
                           ちなみにボタンは、ホットボンドで取り付けていま
                           す。
                        左下:光が漏れないように、テープを巻きます。
                        右下:必要ないと思いましたが、念のためボディアース
                            用の端子(エーモン製)を購入しました。
                            既存のコードでは短いので、配線コードを追加し
                            ました。
                            半田ごてを使用したのは、何十年ぶりだろう・・・。
2
左上:いよいよ取り付けです。
    ドアステップパネルを外します。
    念のため、マスキングテープを貼っておきます。
右上:内張りはがしを使って、クリップを抜きます。
    「パキコンッ!!」と甲高い音がしますが、メー
    ターベゼルのを外す音に比べれば、大して驚きは
    しません・・・。
    少しパネルが浮いているのが分かりますか?
左下:外れました。
3
左:赤丸の箇所にアース端子を取り付けます。
   メーター付近にボディーアースのネジがありました
   が、取り付けづらかったので、この部分からアース
   を取りました。
   黄丸のネジを外すと、端子が付けやすいです。
右:アース端子を取り付けました。
4
スライドドアコネクターの赤の配線から照明を分岐します。

ここで、失敗に気づく・・・。

直に配線を分岐したため、次回メーターベゼルを外すときには、配線コネクターを外さなければなりません。

LEDの配線に、ギボシ端子を取り付けるべきでした。
5
元に戻しました。

純正のボタンと比べれば、平面なボタンとなりましたが、これで良しとします。

何度かボタンを押してみましたが、塗装は、はがれないと思います。

戻すついでに、リアファンスイッチを移設しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

休日に、Sexyビ~ム💖をつけてみた!

難易度: ★★

フロントグリル LED デイタイムランニングランプの取り付け(動画編)

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

フロントグリル LED デイタイムランニングランプの取り付け

難易度:

輝オート TENGRAND フォグランプステー取り付け

難易度: ★★★

LEDフォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年5月4日 22:23
とおぉっってもイイ!じゃないですかぁー。

これが理想型でしょうね。本来こうあるべきだと思います(ねえ三菱さん!?)

私はDRYさんほどのアイデアもなく、安易にINFOボタン上の庇から下向きにLED照明入れてしまいました(^ ^;

100円ショップで口紅のキャップの径がピッタリ!というのに出会わなかったら、DRYさんも違うやり方になっていたかも知れませんね。
私も、ココをいじり出した前後は、いろいろと探してみたんですけどね。

うまくいって良かったですね!お見事です。脱帽!
コメントへの返答
2008年5月5日 0:38
ありがとうございます。

納車されたときから、「なぜ文字が光らないの?」と思っていました。

ボタンと同じ直径の透明な容器があれば文字を光らせることができると思ったので、容器を探しまくりました。(笑)

D5衛門さんの整備手帳は、よく拝見させていただいていますが、「すごさ」に磨きがかかっていますよね。

いろいろと勉強になることばかりです。
2008年5月10日 9:40
こんにちわ。

とても良い作りですね。
参考になります!!

いつ着手できるか、
楽しみが増えました!!
コメントへの返答
2008年5月10日 23:34
こんばんは。

私ので良ければ、どんどんパクって下さい。(笑)

難関は切り文字でしたが、ピンセットをうまく利用して、細い文字を切り抜きました。

うまく文字が光ってくれると良いですね。

プロフィール

あまりお金を掛けないで、デリカいじりを楽しんでいます。 地味な施工が身上ですが、時には変わった施工を披露するかもしれません。 みなさん、よろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
平成19年10月に納車されました。 皆さんの整備手帳を参考に、少しずつ手を加えていこうと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation