2011年05月29日
昨日は 久しぶりにCCSさんの仕事場にお邪魔してきました
大変忙しそうなので ちょっとだけ話をしておいとましました
「ツーリングしたいですね~」で 話が一致しました
いつになるかまったくわかりませんが
いつまでも 下を向いていてても 先には進めません
顔をあげ 前を向いて 笑顔で 少しずつ 一歩一歩
ささやかなツーリングをしましょうね
Posted at 2011/05/29 06:12:31 | |
トラックバック(0) |
どうでしょ | 日記
2011年05月28日
本日は車検整備のための入庫日でした
生憎の雨模様の予報
さて どうしたもんかと思案しました結果
今日を逃すと 後々苦しくなるので 目的地へ向かうことに決定
さっそく7080さんに連絡
OKということで
帰りの脚を考え 奥さんに足車を運転してもらいまして
二人で出発 約80㎞のツーリング
高速では やや霧雨状態でしたが なんとか到着することができ
整備工場へ無事入ることが出来ました
無事車検が終わることを心から願います
整備の神様 どうぞよろしくお願いします
明日の日曜日は 雨の一日のようですし
仕事されているかどうか分かりませんが
様子でも見に行ってみようかなと思います
Posted at 2011/05/28 21:11:01 | |
トラックバック(0) |
車検整備 | クルマ
2011年05月25日
「東日本大震災」が起きて数日後から あっという間になくなった
「ガソリン携行缶」ですが つい最近ようやく手に入れました
それも 「エマーソンの20リッター缶」で もちろん箱入り新品です
地元のいつもの店(◎メ△)で 別用事で買い物してましたら
見つけちゃいました
ずっと探し続けていたんで いやあ うれしかったなあ
震災前は 正直 必要性を感じなかったため
買う気も起きませんでしたが
震災以後のガソリン不足は本当に大変でしたから
一家に一台の必需品だという認識になりました
ガソリンなんて いつでもどこでも買えるもの
何時間も並んで買うなんて あり得なかったのに
現実に 並ばないと買えない 並んでも買えない
なんて 人生の中で 初めての経験でした
そのため 今後もあるだろう「大震災」に備えるための
最優先購入対象商品でしたから ゲットしたときはうれしかったです
もう一個買っておくかな
Posted at 2011/05/25 02:20:41 | |
トラックバック(0) |
ガレージライフ | クルマ
2011年05月22日
今日は 朝から モビ君のタイヤ交換タイム
モビ君のホイールは 今考えても 高い買い物でしたね
でも かっこいいホイールです
4本交換したところで テスタさんから電話
車検をお願いしている所へ 必要部品とエンジンオイル等を 事前に運ぶことにしました
早速 フィットに詰め込んで 某所まで向かいました
途中から高速を利用し この前の記憶を頼りに ちょっと迷いつつも なんとか目的地に到着です
もうテスタさんは目的地に到着していましたので あいさつそこそこに 荷物をおろし
車検が終了しているTRを眺めながら 車談義に華をさかせました
話の中で ワイパーウオッシャー液が ちゃんと出るかどうか確認した方がいいですよ
という話題になりました
駄馬あたりだと 雨の日に乗らないので 使わないままにしていることが多く でないことが
結構あるそうで でないと×ということで 家の駄馬は大丈夫かなと心配になりました
家に戻ってから さっそく駄馬のウオッシャー液が出るかどうか確かめてみました
ここで 大方の期待は「あ~~ やっぱり出ないよう どうすっぺ」でしょうが
残念ながら 両方ともしっかり放出しました 「よかったです」
他のワイパーは知らないのですが 家の駄場君のウォッシャー液の吹き出し口が
ワイパーにくっついていて スイッチを押すと 液がワイパーの進行方向に4方向に向かってガラス面に吹き付ける構造で けっこう考えた理にかなった方法だと感心しました
日本車だと 別々ですから ときどきウオッシャー液が あさっての方向に吹き出すことがあり
笑えます この前なんか ガラスにかからず 車の後ろに向かって勢いよく放水しちゃいました
さて 車検の入庫日も 28日(雨天の場合は29日)決まりましたので 一安心です
Posted at 2011/05/22 17:33:26 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月22日
我が家のモビリオ車検終了
走行距離も約13万㎞と この種の車としてはけっこうな走行距離です
諸費用含めて14諭吉さん前後でした
が・・・・・
フロントデスク周りに サビが目立ち始めているとのこと
やはり 冬場の塩カルが大きく影響しているようです
こちらは 3諭吉ほど
まあ これからも 20万㎞めざしていくので
重要部品ですからね~ 部品は一週間以内に入ると言うことなので
来週 半日かけて 交換することにあいりました
3月11日以来 そう簡単に手放せなくなりましたね
デイ-ラーでは 千台以上の新車が 津波に流され すべておしゃかになり
さらに 部品供給工場が 津波により壊滅状態 操業停止状態 ということをお聞きして
車って 部品ひとつ欠けただけで 車にならないんだということが あらためてわかりました
ある程度在庫は確保していても 在庫以外の車種が欲しい場合は 何ヶ月か待たないと
無理みたいです
今乗っているモビ車を手放すときは ほとんど二足三文でしょう
まあ 無限モビリオの見栄えは だいぶくたびれてきた感じですが
近くで見るときは薄目で見て ぼろが見えない距離では両目で見て
「まだまだいけるじゃん」と納得して 乗り続けます
昔 下取りにもならず 逆に廃車費用を○万円支払った車が
数週間後 わたしの目の前を ナンバーつけて元気に走ってました
「乗れる車を安易に手放すお前が悪い」と自分に言い聞かせました
さて 次は いよいよF君の番ですね~
お友だちからの入庫日の連絡待ち状態ですが
Fくんも 無事車検が終了するといいな
前回の3年車検から 約3000㎞くらい乗りました
この間の費用としては ガソリン代と高速代(1回千円だけど)とオイル代くらいで
たぶんF君自体はノントラブルでしたから 一番高いのはガソリン代かもしれません
無頓着なオーナーなもんで 我が家のF君も可哀想ですね~
金の成る木でもあれば あれもこれもと湯水のごとくつぎ込むんでしょうけど
そこはそれ ないものはないので・・・・・・
もちろん ないものはない中で
オルタネータの交換(壊れることにびっくり その値段の高さに二度びっくり)
タイヤ四輪交換(製造ライン通過を証明する青いシールがホイールに貼ってあり、タイヤも当時のまま)
無知とは恐ろしいもので 「なんだこの青いシールは? 邪魔だからとっちまえ」なんて
はがしました だいぶ経ってから 意味が分かりましたが 後のまつり
マフラー交換(値段も驚愕ですが サウンドも驚愕)
バケットシート交換(たぶん純正シートの方がめっちゃ高いと思いますが 赤シートが欲しかったんで)
この4点セットと車検合わせて 新車フィット君買えるんじゃね
あれっ?
そういえば F君入れるガレージがなかったので
ジャバラガレージやスチールガレージも建てましたから
上の金額と合計すると 新車オデッセイ君買えるんじゃないの
オルタネータは交換しないと F君が1/1のミニカーになっちゃうので 絶対必要経費
タイヤは 命をあずけているので ひび割れタイヤには乗れませんから 絶対必要経費
マフラーは 車検や負担を考えると 必要ではない(でも 純正の音がね~)
ガレージは 日本車では野原においても全然平気ですから Fも同じで 「いらないや」と自分を納得させられればいいのですが そこに至れるかどうかですよね
何しろ 走っている時間より 眠っている時間の方が 圧倒的に多いわけですから
わたしの場合の昨年度は 年間365日のうち出かけたのは10日前後ですから
ここに 足回りに手を加えたり ホイール交換したりなど とても無理 無理
お決まりの タ○○○交換もしたいので 無理 無理
オイルは モ○○ルの300Vコンペ12リットル オイルフィルターは純正品
これだけで けっこう過ぎるお値段ですよね~
ちなみに 今日のモビ君のオイルはタダでした(何が入っているかさっぱり分かりませんが)
今度 そういうオイルを入れてみっか! という勇気はありません
あっそうそう この前 F君の助手席のヒューズボックスを眺めていたら
ちょっと上の方から 部品がカラコロとおっこってきました
けっこうでかいプラスチック部品で びっくり
たぶん 足下への送風吹き出し口だと思うので とりあえず くっつかっていた場所を見つけ
二度とおっこってこないよう 超強力両面テープで びしっとくっつけてやりました
Posted at 2011/05/22 03:18:03 | |
トラックバック(0) | クルマ