今日は 寒かったけど ウソみたいに天気が良かったですね
しかし 道路には なんで? って思うほど 意味なく融雪剤がばらまかれてます
タダじゃないんですから ここぞというときにまけばいいと思うんですがね~ ・・・・・
そんなもんで
灯油買いに行ったり あっちこっちフィットで出かけてました
仕事場に行って点検実施した帰り
あれっ? 優作。さんの仕事車が止まってるよ
もしかしたら お手伝いで作業してるのかな?と思い 車を停めて
おそるおそる覗いてみましたが 何人かで仕事の真っ最中の様子なので
仕事の邪魔しちゃ申し訳ないと思い 声をかけませんでした
さて ガレージに戻り 久しぶりに エンジンでもかけてみるかと思い 始動!!
特にどうということもなく 元気にエンジンがかかりました(内心 バクバクでしたけど)
走りたい誘惑に もう少しで負けそうでした
さて ここ最近ずーーーっと 画像なぞまったく載せませんでしたので
久しぶりに のっけてみようおっかな
ただ 写真の出来とか テクニックとか まったく関係ない写真ですから
写真に対する ご教授やご指導は ご勘弁くださいな
ガレージ内のいろいろなもの(服やゴミなど)が映り込んでいますので あしからず
みんカラでは 本邦初公開(ごちゃごちゃですね~) です
笑っちゃうでしょ?
F348とコペンが同居しています
コペンの背後には スーツなんかぶら下がってます
それから 本棚には漫画の単行本が ずらずら~っと
本棚は 地震で倒れてこないよう ガレージにビタッとくっつけてあります
本棚の上には コーティング剤 その他諸々置いてます
ケース内のエンツォは 15諭吉くんですね~
寒いので ストーブついてます
扇風機は エンジンかけたときの排気ガスを強制的に出口に向けるのに使用
壁に取り付けてあるのは 20年以上前に作ったジグソーパズル
天井の梁には 今までのツーリングやイベントで撮影したものを A4版で
ラミネートかけて 貼ってあります
スチールガレージは質素ですが 写真でも貼れば 少しはいいかなと思います
正面のでっかいフラッグの脇で Tシャツを着ているのは 348の純正シート
あっ コペン君のサイドウインカーの上にはスクーデリアフェラーリのステッカー
が 当然のように貼ってしまいました
なお 天井やあちこちの明かりは 電球形蛍光灯がメインです
ガレージ内の床は 50×50のマットを敷き詰めてます
これがいいのは 汚れたら その部分だけ交換できるので重宝してます
今年一番のお気に入りは やっぱり この19インチホイールです
F348のタルガ部分は シートの後ろにしまい ふだんは 300円で買った
プチプチシートを 上からそっと被せてます
シャッターの下には 湿気取りが置いてあります
コペン側から観た ガレージ風景
コペンのアンテナの先っちょ 赤で塗ってやりました
それにしても このホイールは かっこいいなあ(自画自賛)
選択タイヤは ブリジストンS001
一応 室内は土足厳禁で スリッパ履きが原則
理由は きれいな白い靴下などで歩くと すぐ真っ黒くなるので・・・・
遊びに来ていただく場合は ぜひ白い靴下で来ていただいて
汚れとりしてもらえば うれしい
スパルコのシートは 優作。さんから譲り受けたものです
右奥下には ファンヒーターの一部が写ってます
その近くには ブルーシート
これは 遠出で思いっ切り車が汚れたとき 車の下に敷いて 洗車します。
最近は ほとんど使ってませんけどね
壁の写真で一番古いのは 平成18年です
時折観ると 懐かしく当時を思い出しますね~
フルオープンのコペン君です
フロントの吹き出し口の近くには おとなりの348のミニカーを配置
ハンドルは モモです 348も モモ です
このシートヒーター付きレカロシートは アルカンターラ仕様で 座り心地最高です
「いつでも追い越してOKよ」ステッカーは ダイソーで105円で購入
フルオープン時だけ後続車に見られる位置に貼ってやりました
左奥のぬいぐるみの脇は 出かける前に一本の リポビタンDとオロナミンC
左上のTシャツは 職場の同僚が ハワイから買ってきてくれました(素直に感謝)
右奥で燃えているストーブの奥には 自作PC(最近は使ってません)
あと 扇風機の左脇には 348の純正ホイールが積み重なってます
ただのスチールガレージではありますが
薄いスチール板で囲まれたこの空間は 自分だけのおもしろ時間軸です
さあ マイガレージに一度も来たことがなくても 中味がよく分かりましたでしょ