• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ziisann&F430のブログ一覧

2016年11月25日 イイね!

F430購入!

今日 黄色のF430を買った!
赤のF430は 1/1だけど
黄色は 残念ながら 1/24と 小っさい
お値段なんか 諭吉/2以下
1/1はガレージの中だけど 1/24はこたつの上
それも 透明ケースに入っているから 汚れとは無縁
じっじとしては ガレージの1/1もアクリルケースに入れてあげたいなあ
黄色も大好きなじっじとしては 妙にお気に入り
さらに 付録の冊子がこれまた秀逸!
F430の源流が1973年のディーノ308GT4までさかのぼることから展開されていき
展開の途中にはじっじの愛車348の写真も載せられ F430の素晴らしさが
実に分かりやすく写真付きで掲載されて これだけでも買ったかいがあるというもの
さらにさらに 掲載されているF430の色は・・・ 赤なんですよね~

F430の前には 458や488があるけれども V8フェラーリのフェラーリたる
デザインの一つの頂点は F430だとじっじは思いますね~!!

毎日寒い日が続きます
おたがい 息災で過ごしましょう!!


Posted at 2016/11/25 19:46:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | F430ワールド | クルマ
2016年11月14日 イイね!

11月13日 突然ですが 猪苗代までツーリングしてきました

12日は 前日の疲れで ヘロヘロしていたところ F40さんから連絡があり
13日のツーリングに急遽参加することにしました
といっても 猪苗代湖の上戸パーキングに集まり だべって 車眺めて
そば屋で昼ごはん食べて 解散という流れで お気楽ツーです
往復とも F40さんとF430の2台でのドライブでした(いつものパターンです)
意外と参加者が多かったので いろいろ撮影したのでアップしますね
赤だらけになりました  意外と日差しが暖かかったですね~

まあ1台ずつ紹介しますか  じっじ430(毎回微妙に変わったいます)

F40  トラブルは皆無になりましたね~ 絶好調です

こちらのテスタロッサさんがお初ですね~ ドアミラーの付き方が独特!

皆さんよくご存じの7080さんのテスタさん 調子良さそうですね~!

つかぽんさんの328GTSです プライス上がってますね~

逆光ですが 猪苗代湖のすぐそばですね  お天気最高です!!

集まったオーナーさんたち
久しぶりの皆さんでしたので 話が弾んでいるようですね~

紅葉をバックにとりたかったので 後ろから撮影してみました

じっじF430は ただ今は後ろをいじって遊んでます
じっじのセンスはいかがですか?

久しぶりに見ました 512TR お元気で何よりです

こちらも久しぶり F345(?) 寒くて大変だったとか  ご苦労様です!

こちらはGT3ですね

わらさん愛車です 鉄板美しさです

ボクスターさん  寒さなんて~ へっちゃらだよーん

F40のF40たる所以は このアングルかなと思います

フェラーリが7台揃うのも けっこう珍しい光景です

青空にくっきり見える磐梯山とフェラーリ7台のコラボも希有な光景ですね~


お昼後 F40とF30の2台は 帰路につきました

7080さん 企画ありがとうございました!!
2016年11月14日 イイね!

久々に東京へ遊びに行って来ました

11月11日(金)は 奥さんが東京に出張ということで 休みのじっじもついでに
東京に行って来ました
もちろん 車じゃなく 新幹線でですよ~
奥さんとはもちろん別行動です
さあて お昼は何を食べようかなと迷いましたが やはり以前から行きたくても
行けなかった 天丼専門店
そう 「日本橋 天丼 金子半之助」です!!
東京駅から徒歩15分弱でしょうか
10時40分お店に到着しましたが すでに12人くらい並んでますが 1回目で
入れるかどうか不安でしたが なんとか開店と同時に店内に入ることができました
あとでお店の方に聞いたら 奇跡に近いくらいラッキーでしたねと言われました
行列1時間30分は当たり前のお店だそうですから
さて じっじは天丼普通盛りとお味噌汁を注文しました
 
横になってるのは 穴子です  エビは2匹  ホタテ  のり
驚きは 温玉の天ぷら  など具は8種類乗っかってます
これで 980円って 驚きのお値段です!!
味は じっじが今まで食べた天丼の中で ダントツの1位ですね!!
丼たれは甘さが抑えられているので しつこくなく ばくばくあっさり完食で~す
もう たまりません!!

奥さんとは 4時30分に待ち合わせ せっかくなのでよみうりランドの
イルミネーションを見に行きました
混んでるかと思いましたが 金曜日で すこし雨模様 肌寒いなどの悪条件で
お客さんがホント少なかったです
おかげで 短時間でしたが 十分楽しめました
写真はイマイチですが とにかく素敵でした(今年2回目です)
ちなみに すべてタブレットでの写真です

なかなか幻想的でしょ?

7分くらいの水上ショーです

いたるところがLEDライトです 500万球使用とか
この辺は 混雑してるときは 人だらけなんですが・・・・

どうですか~ いいでしょう? 
仙台の光のページェントとはまた違った美しさですよね

坂道になってる場所ですが 写真とはまるで違う素敵さです
恋人同士なら これまた良いんでしょうなああ
じっじとばっばは お互い写真撮りに夢中で 笑っちゃいますけどね~

ここまでが 11月19日の話で
新幹線の切符の買い方が分からず 最終の新幹線に乗って帰ってきました
当然のことながら 帰宅は午前様にあいなりました

おまけ
この写真は 12日の昼ごはんです
お店は ハッピーハッピーのカレー屋さんで
じっじのスペシャルオーダーで インドリタン(スパゲテイとミニカレー)に
今田屋のソースかつをトッピングするというメニューにはないものです

これがまた美味いんですよ
もちろん ソースかつとナポリタンは 奥さんのお腹にも入ります
なので 全部じっじが食べてるわけではありません
おしまい





Posted at 2016/11/14 18:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年11月06日 イイね!

無事ツーリング終了!!

11月6日(日) 本日 無事ツーリングが終了いたしました!!
風がやや気になりましたが この時期としては 最高の天候でしたね~
今回の参加台数は 7台でした
お忙しい中 じっじの戯れ企画にお付き合いいただいた皆様に
心より感謝申し上げます  ありがとうございました!!
今回のツーリングに関しては 参加者の皆様と愛車のことを第一に考え
基本ルートだけでなくオプションルートも考慮し 見知った場所ではありましたが
3回ほど下見がてら足車でまわってみたり 食事場所の試食やPの状況など
目配り 気配り等してみましたが 本番当日は 当然のことながら色々あって
これもまた 楽しくも思いで多きツーリングとなりました!

まずは 国見SAに集合しました ここで6台集合しました
皆さんの服装からも分かるように寒かったですが 陽ざしがあってよかったです
皆さん時間通りに集合していただき 嬉しかったです!
それに本日参加できないという話でした512Mさんが 911カレラ4Sで登場し
仙台南まで一緒にツーリングしてくれることになり 嬉しかったです!

皆さん揃って 菅生PAに向け出発しましたが 皆さん元気ある走りでしたね~!
菅生PAでは 911カレラ4Sさんと合流  7台で 今回のメンバーそろい踏みです
私たちの脇には 野球で有名な某高校の専用バスが駐まっていて 話を聞くと
私たちと同じ松島に行くということでしたね~
車の前から写真を撮りたかったのですが 思い切りの逆光になりまして バック
からの写真が多くなってしまいました!

15分ほどで 次のポイントに向け出発ですが ばらばらになると不安なので
カルガモ走行で行くことになり トロトロ走行じっじが先頭でスタートです
高速は ほとんど混でなくて 走りやすかったです
仙台南~南部道路~東部道路~三陸道と 軽やかに走行する皆さんを
バックミラー越しに確認しながら走行しましたが 整然と走行するスーパーカーの雄姿は 正直かっこよかったですね~!!
30分弱で春日PAに到着しました
下見の時はもの凄く混んでましたが 今日は大丈夫でしたね~

誰が見ても分かる ロータスヨーロッパ! 
このような唯一無二のデザインは 絶対色あせませんよね~
おそらく純正にはないカラーだとは思いますが オーナーのセンスを感じます!!
速さだけなら日本車のほとんどが勝てるかもしれませんが このオーラは
すべての日本車が束になってかかっても勝てません!!

ツノデさんの911カレラ4Sです!
運転席には 小さい 将来のオーナー(F430好き)が乗ってます!
じっじの顔を覚えていてくれてありがとう!

ランボルギーニ ウラカンですね~
デザインと性能最優先なのかどうか 二人乗ると荷物の置き場所に困っちゃう
ウラカンちゃんで~す フロントを開けますと ここに何入れようかなあ?
と思うくらいミニマムな荷物室ですが そんなの関係ね~!!! でっすよね~
じっじは ウラカンのグリーンが欲しい!!

F40です! いつも身近にあり見慣れているから 感覚が麻痺してるんですよね
実際のところ F40とばったり合うなんてこと まずあり得ないことですから!!
私たちは 身近にF40のオーナさんがいてくれたことを 神様に感謝ですよね~
それもですよ 一緒に当たり前のようにツーリングできるなんて
アンビリーバボーなことです!!!!
じっじのF430何台買えると思います??
今更ですが このオーナーさん F40は3台目ですから!!!!

ランボルギーニ ガヤルドですね~!
ガヤルドのスタイリングも素敵ですね~  さらにこのカラーがいいんですよ!!
ムルシよりも メリハリがあり好きです!
ガヤルドのウイングが秀逸です  カッコ良すぎです!!
バックミラーに写るガヤルドの顔がいい!!

じっじのF430ですが あまりに陽ざしが強く 点灯しているLEDが見えません
デヒューザーのラインモールとイタリア国旗シール ちょっとしたことですが
お金をかけずに楽しむじっじのセンスを感じ取ってもらえますかね~?

トイレ休憩後 また一緒に出発し 松島海岸ICから出て 右折し すぐの交差点を
右折して走行すると あっという間にルート45号線との交差点到着
ここから田里津庵さんPまで 少し狭い道を300メートルほど進みます
11時開店でしたが 35分にはつきましたので 設定していた駐車場所に駐める
ことができました ロータスは反対側に駐めました
カレラ4Sさんは 食事の間 別なところに用事があるということで別行動です
皆さん 初めての場所でしたので とても良かったみたいです
予約を入れておいたおかげで 8人席を用意していただき 一緒に食べることが
できました それぞれ自分が食べたいものを注文し 美味しくいただきました
デザートを食べ終わりましたら 1時間経ちましたね~

食事後は 松島町内を通過しようかと思いましたが 大渋滞中の情報が入り
急遽 パノラマハウスに向かいました
観光客はほとんど走行しないルートを見つけて起きましたので良かったです
パノラマハウス近くのパーキングに車を駐めました

パノラマハウスも混雑していて コーヒータイムに時間がかかりそうでしたので
松島の景色を少しばかり堪能してから 仙台フェラーリセンターに向かいました
松島海岸IC~利府ジャンクション~北部道路~東北道~泉インターを通過し
サービスセンターに到着しました
お店は狭いですが 整備工場も見学させていただきました
488スパイダーとか アベンタドールが鎮座してましたね~
ウラに行くと スーパーカー当たり前のように野ざらしになって置いてあったのが
結構な驚きでした  25分ほど見学してから 次の場所に出発しました

仙台南IC~国道286号線~釜房湖~みちのく公園方面と走行しました
みちのく公園休憩所で休憩しました  じっじは ぜんざいなど食べました
ロータスヨーロッパが少し迷い気味になって とりあえず4台で撮影
911カレラ4Sさんは 仙台南でお別れしました

一般道経由で村田インターから高速へ
国見SAに到着

もしかしたら ウラカンより荷物が積めないF40かもです
もちろん なんのマイナスにもなりませんけど(笑い!)

いつもながら このコックピットに身体を滑り込ませるなんて 難しそう!

カーボンラッピングをボデイ下部に施しているため 素のウラカンと若干見え方が
違いますね~
しかし ナンバープレートが 間違いなくデザインを損ねているなあ
仕方ないことではありますが 何かないですかね~

ガヤルドとウラカンってデザインの共通点がけっこうありますね~

じっじのF430の車高は純正車高ですが やはり腰高感は否めませんね~
運動性能に影響せず 逆にコーナリングがより安定するダウン量があるそうなの
で そのうちやろうかと考えています


3時30分には 解散し それぞれ帰路につきました
お疲れ様でした~!!

やはり5~6台が ツーリングしやすいですね~
本日 無事終了しました
ご参加いただいた皆さん ありがとうございました!!


本日の走行距離は 255㎞ でした

追伸

ウラカンさんのお店で 13日(日)の11時頃から 本日の反省会を含めた
芋煮会を開催するそうです
会費は2000円ということで 本日参加した皆さんだけでなく ご家族や
お友だちも全然OKだそうで~す
また 今回参加したくても都合がつかず参加できなかった皆さんもぜひご参加
ください
どうぞ 皆さん ご参加くださいませ~ (・・と ウラカンさんからの伝言で~す)

もし 参加される方は コメでも入れてくださいな

プロフィール

「2年って早いよなあ! http://cvw.jp/b/389407/44574736/
何シテル?   11/15 18:16
日々淡々静かに邪魔にならぬよう生きる
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
2021222324 2526
27282930   

愛車一覧

フェラーリ F430 フェラーリ F430
2台目のフェラーリ こだわりのF430
フェラーリ 348 フェラーリ 348
新車購入 29年4月売却
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation