• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月02日

手の届くスポーツカーランキング/マニュアル車(MT)

手の届くスポーツカーランキング/マニュアル車(MT) 車が好きな方であれば「いつかは手に入れたいスポーツカー」があると思います。
しかし、様々なライフスタイルに合うようなスポーツカーは皆無です。皆さんもそんな理由で諦めてきたと思います。
ではセカンドカーならどうでしょう。もちろん可能性はグッとあがりますが、セカンドカーと言っても何度も買い替えるわけにはいかないですし、同乗者や近隣への配慮も必要です。
今回はそんな皆さんの夢を叶えてくれるであろうスポーツカー(MT)をランキング形式で解説します。なお、ここで登場してくる車は「素人目線」にて実際に乗った車であり、試乗メモピュアスポーツカー比較にも記載されております。
先述したとおり、セカンドカーと言っても諸々配慮が必要なので、下記の視点でのランキングになってます。

●スポーティ感
●ユーティリティ(使い勝手)
●見た目や憧れ感
●快適性能
●その他

上記5つの視点でそれぞれ5点をベースに良い点(+)、悪い点(-)を挙げます。
補足ですが、サーキットに行く方には参考にならないと思います。あくまでも「いい大人が購入し、趣味車として、この車だったら回りの人にも許されるだろう・・」という視点でのランキングです。

★第6位★【S15シルビア(NA) 29点】


●スポーティ感 7点
・(+2)シフト、クラッチ、アクセル、エンジンレンポンスのバランスが良くヒールトゥやブリッピングがインテR並みにやり易い。

●ユーティリティ(使い勝手) 5点

●見た目や憧れ感 7点
・(+2)エクステリアは流線形でカッコイイ

●快適性能 4点
・(-1)乗り心地は悪い

●その他 6点
・(-1)保険料と盗難率の高さ
・(+2)軽量コンパクト、FR、いざという時の4人乗り、扱いやすいMT、そして「大きな欠点が無い」いう意味では唯一無二の車である。

★第5位★ 【フェアレディZ(34) 31点】



●スポーティ感 7点
・(+2)ハンドルはずっしりと重めでRX−8やWRX STIと同じくらいでちょうど良い。
・(+1)クラッチは重すぎず軽すぎずストロークが短くてつながる位置も低くて最高。ショックも皆無でエンストする気配がなかった。
・(-1)オルガンペダンであるためヒールトゥがしにくい。同じオルガンペダルでもNDロードスターはヒールトゥがしやすいためマイナスポイント。

●ユーティリティ(使い勝手) 4点
・(+1)2シーターであるがハッチバッククーペのため後部座席があるかのように荷物を放りこめる。 ちょうどインテR(DC5)の後部座席を常にトランクスルー状態にしたような感じ。 NDロードスターやコペンのように振り向けば絶壁しかないオープン2シーターとは比べようがない。
・(-1)2人乗り
・(-1)全幅184.5cmはでか過ぎる

●見た目や憧れ感 9点
・(+2)エクステリアと内装は言うことなし
・(+2)ロードスターと同様に長らく愛され生産が続くピュアスポーツカーであり「憧れ感」としてはロードスターの遥か上をいく。

●快適性能 7点
・(+2)どのギアからもスーッと車体が前に出て、乗り心地が良く気になる振動や異音がない。

●その他 4点
・(-1)まだまだ高額でしかも2シーター

★第4位★ 【ロードスターNC(NR-A) 32点】



●スポーティ感 9点
・(+1)ハンドルの手応えがある。RX-8と同様でベストと言えるレベルだが、もう少し軽いほうが良い。
・(+2)シフトの重さがちょうど良い。NDは「コクコク」入る感じで軽かったが、NCではNDよりも若干重いくらいでちょうど良い。重すぎるRX-8や34Z、WRXよりは軽い。要はこちらもベストと言えるレベル。
・(+1)排気音が勇ましい。重低音が響きわたる。純正でここまで勇ましいのは珍しいであろう。近いのはスープラ(NA)で非常に好きな音質。

●ユーティリティ(使い勝手) 4点
・(-1)2人乗りで後部座席がないため「手持ちの荷物」があると乗り降りのたびに気を使う

●見た目や憧れ感 6点
・(+1)「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けており世界中にファンがいる。

●快適性能 5点
・(+1)低速でのギクシャク感は皆無で乗り心地も良い
・(-1)ソフトトップなので静粛性は低い

●その他 8点
・(+1)簡単にオープンにできて、すぐに戻せる。
・(+1)パワー、操作性、軽量、駆動方式のバランスがちょうど良く、他の車にはない楽しさがある。
・(+1)いい大人にこれほど似合うスポーツカーはない。86だと「ちょい悪オヤジ」なイメージなためロードスターの方が長く乗れる。

★第3位★ 【80スープラ(NA) 33点】



●スポーティ感 9点
・(+2)エンジン音はまるでバイクのように「ドルン!ドルルン!!」と迫力があり。また、加速時には「ヒョォーー」という音も重なり、まさにコックピットの内装も相まってジェット機に乗っている感覚になる。
・(+2)シフト、クラッチ、アクセル、エンジンレンポンスのバランスが良くヒールトゥやブリッピングがインテR並みにやり易い。

●ユーティリティ(使い勝手) 4点
・(-1)ドアが長く車高も低いため乗り降りしにくさが許容範囲を超えている。

●見た目や憧れ感 9点
・(+2)エクステリアと内装は言うことなし
・(+2)直6、大排気量

●快適性能 7点
・(+2)どのギアからもスーッと車体が前に出て、乗り心地が良く気になる振動や異音がない。 この年式にしては信じられないくらいに快適。

●その他 4点
・(-1)保険料と盗難率の高さ

★第2位★ 【ロードスター(ND) 34点】



●スポーティ感 7点
・(+2)エンジン音は乾いた音で「カァァァァ」と奏でる。排気音もそれなりに図太い音がしていてそのバランスが素晴らしい。
・(+1)シフトは最高のフィーリング。形状、ストロークが適切で、スコスコ入るし、吸い込まれる感じもバッチリ。
・(-1)ハンドルと床のスペースが狭すぎるのとペダルが右寄りなため、普通の身長の方でもクラッチに足を載せたままだとハンドルにひざがあたる。慣れれば問題ないレベル。

●ユーティリティ(使い勝手) 2点
・(-1)2人乗りで後部座席がないため「手持ちの荷物」があると乗り降りのたびに気を使う
・(-1)ドリンクホルダーが付属されてはいるが首などが吊る
・(-1)乗り降りしにくさが許容範囲を超えている。ちなみに先代NCなら許容範囲内。

●見た目や憧れ感 8点
・(+2)フロント、サイド、リアどこをとってもカッコいい!軽量オープンカーではBMW Z4並み
・(+1)「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンスポーツカー」としてギネスブックの認定を受けており世界中にファンがいる。

●快適性能 7点
・(+2)最新のコピューター制御により低速でのギクシャク感は皆無で適度なロール感で乗り心地が良い
・(+1)最近の車なので純正ナビがこの手の車にしては充実(ブラインドタッチ、bluetoothなど)していて音響も満足できるレベル。
・(-1)ソフトトップなので静粛性は低い

●その他 10点
・(+2)どのオープンカーよりも簡単にオープンにできて、すぐに戻せる。同様の評価である先代NCと比較しても2倍くらいの差がある。
・(+2)パワー、操作性、軽量、駆動方式のバランスがちょうど良く、他の車にはない楽しさがある。
・(+1)いい大人にこれほど似合うスポーツカーはない。86だと「ちょい悪オヤジ」なイメージなためロードスターの方が長く乗れる。

★第1位★ 【メガーヌ ルノー・スポール 35点】



●スポーティ感 8点
・(+2)エンジン音と排気音はまるで生き物の咆哮のようで刺激的。また遮音性が良く雑味がない心地よいサウンドだが決して上質すぎない。実際に試乗した車で比較するとBMWの直6やアウディS3の「上質さ」と、ロータリーやタイプRのVTECやNDロードスターの「迫力」を足して2で割ったような理想のサウンドを奏でる。
・(+1)シフトの触った質感、位置、ストローク、重さが良く吸い込まれるように入る。

●ユーティリティ(使い勝手) 7点
・(+2)室内もトランクも広い
・(-1)全幅が185cmと大きすぎる
・(+1)5人乗り

●見た目や憧れ感 8点
・(+2)ハッチバックとは思えない存在感と未来感
・(+1)常に「FF世界最強」を争う車好きなら誰もが憧れる車

●快適性能 7点
・(+1)乗り心地が良く気になる振動や異音がない
・(+1)静粛性は高い

●その他 5点



★惜しい車

試乗した結果、残念ながらセカンドカーとして購入するには許容できない点があった車は下記のとおり。見た目では好きな車が多いだけに残念。。

【86】

クラッチのストローク、つながり位置は良い。しかしS660並みに軽く踏み込む強さを弱めてもクラッチが上がってこないため慣れが必要。スポーティ感も操作性も低い。

【RX−8】

1-2-3速のギア比が離れているのと回転がすぐ落ちるためシフトアップでも気を使う

【RX−7(FD)】

アクセルのレスポンスが鈍すぎる。

【S660】

クラッチのストロークやつながる位置は良いが、軽すぎるのかクラッチの戻りが非常に遅くて慣れが必要。

【S2000】

エンジン音はいい大人にはやかまし過ぎる。ハンドルが重すぎなのと、アクセルの「遊び」が多く発進時に違和感を感じるため「操作性」が悪い。

【インテグラタイプR(DC5)】

エンジン音はいい大人にとってはうるさすぎる。とても上質とは言えない音質。乗り心地も最悪で普通の人には耐えられないレベル。

【フェアレディZ(33)】

アクセルのストロークが短いせいかコントロールが難しく回転が一気にあがる。また、3000回転以上回すと、回転が1秒くらいキープされてしまいMTだと非常に扱いにくい。

【WRX】

レガシィBL5と同じく、アクセルが電子式で試乗車がまだ学習できてなくて、反応に遅れがあり3-2速のブリッピングがやりにくい。またギア比がRX-8並みに離れており、エンジンレスポンスも並のターボ車レベルのため、↑の学習の問題がなくても扱いにくいと感じた。

【ランエボ8】

クラッチはストロークが長くいまいち。つながる位置も高く、これまでに試乗した中で個人的には最も合わないと感じた。全体的に乗り易くてファミリーカーとしても問題ないが何か物足りない。
ブログ一覧 | マニュアル車 | クルマ
Posted at 2016/01/02 19:24:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日からカウントダウンの開始 ...
らんさまさん

200万円弱なカババ BMW 6シ ...
ひで777 B5さん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【メガーヌR.S.トロフィー】バッテリー交換!! 外車でも簡単!?|ルノー RENAULT http://cvw.jp/b/391513/48567894/
何シテル?   07/27 22:38
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation