• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyolegalegaのブログ一覧

2018年01月13日 イイね!

私がBMWアダプティブMサスペンションをダウンサスでローダウンしない理由

私がBMWアダプティブMサスペンションをダウンサスでローダウンしない理由
納車から9ヶ月が経ち、ついにタイヤとフェンダーの隙間が気になってきてしまった。(特にリア)「アダプティブMサスペンション」はお気に入りポイントであるため安易にダウンサス交換したり社外品の車高調への交換はできないところだ。しかし、一度気になった隙間は頭から離れることはないため、今後20年乗る前提でシ ...
続きを読む
Posted at 2018/01/13 10:04:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車高調 | クルマ
2017年12月31日 イイね!

敷居が高い「ポルシェ/オープン/左ハンドル」も「ボクスター(PDK)」ならありかも

敷居が高い「ポルシェ/オープン/左ハンドル」も「ボクスター(PDK)」ならありかも
フェラーリやランボルギーニなどのように、エントリーモデルで2000万円を越えてしまうメーカーを除外してしまえば「最も憧れるスポーツカー」はポルシェだろう。そのポルシェはドイツ車の中でも「高額で敷居が高い」というイメージがあるが、前述した憧れランキングの2番手がBMWだとして、「ポルシェボクスター」 ...
続きを読む
Posted at 2017/12/31 01:32:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボルシェ ボクスター | 日記
2017年12月02日 イイね!

ルノーメガーヌRSの瞬発力と存在感はウサイン・ボルト級

ルノーメガーヌRSの瞬発力と存在感はウサイン・ボルト級
クルマ好きなら誰もが知っている「ニュルブルクリンクFF最速」という称号。「ルノーメガーヌRS」は2014年にニュルブルクリンク北コースにて当時のFF最速タイムとなる7分54秒36を記録。その後「VWゴルフGTI」や「ホンダシビックタイプR」に抜かれはしたものの、2017年に発表された新型ではその記 ...
続きを読む
Posted at 2017/12/02 14:41:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーメガーヌRS | クルマ
2017年11月23日 イイね!

クルマ界のイチローはSUBARUレヴォーグ!

クルマ界のイチローはSUBARUレヴォーグ!
イチローが世界一のオールラウンドプレイヤーと評することに異論を唱える人は少ない。そのイチローばりのオールラウンド性能をもつSUBARUレヴォーグは誰もが一度は購入を検討したであろう。レガシィB4(BL5)を長年相棒にしていた筆者もそのひとり。今回はそんなレヴォーグの独自性とクルマ好きには気になって ...
続きを読む
Posted at 2017/11/23 22:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 水平対向エンジン | クルマ
2017年10月13日 イイね!

加速度センサーで学ぶドライビングテクニック

加速度センサーで学ぶドライビングテクニック
「ドライビングテクニックに終わりはない」今年、52歳になる山野哲也選手が2017/10/7に行われた『ハンドリングクラブ』で語っていた言葉である。山野選手といえば、2004年、2005年、2006年とスーパーGTで史上唯一の3年連続チャンピオンであり、全日本ジムカーナ選手権では1992年〜2017 ...
続きを読む
Posted at 2017/10/13 21:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年10月01日 イイね!

三浦半島をサクッと一周するコース

三浦半島をサクッと一周するコース
前回、「箱根ターンパイク/椿ライン/芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン/長尾峠/七曲り」を一気に駆けぬけるルートを紹介したが、早朝に出発したとしても都心近郊からだと半日はつぶれてしまう。そこで今回は前から気になっていた三浦半島をサクッと一周してみた。ルートは上記のとおり★東側/16号/209号/ ...
続きを読む
Posted at 2017/10/01 16:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三浦半島 | クルマ
2017年09月24日 イイね!

「箱根ターンパイク/椿ライン/芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン/長尾峠/七曲り」を一気に駆けぬけるルート

「箱根ターンパイク/椿ライン/芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン/長尾峠/七曲り」を一気に駆けぬけるルート
今回は説明不要の「箱根ターンパイク/椿ライン/芦ノ湖スカイライン/箱根スカイライン/長尾峠/七曲り」を一気に駆けぬけるルートを紹介する。ルートはこちらにて★箱根ターンパイク/椿ライン・有料道路なので路面はもちろん良い・ストレートが多め・何台ものポルシェに遭遇する(たまたまか?)・ド定番の写真スポッ ...
続きを読む
Posted at 2017/09/24 23:02:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 箱根ターンパイク | クルマ
2017年08月20日 イイね!

「飛越峡合掌ライン/白山白川卿ホワイトロード/飛騨せせらぎ街道」を一気に駆けぬけるルート

「飛越峡合掌ライン/白山白川卿ホワイトロード/飛騨せせらぎ街道」を一気に駆けぬけるルート
「飛越峡合掌ライン」といえば、世界遺産「五箇山・白川郷」をたどれる絶景ドライブコースである。またすぐそばには岐阜・石川の県境を唯一走れる「白山白川卿ホワイトロード」や今なお江戸風情を残す高山と郡上をつなぐ「飛騨せせらぎ街道」がある。今回は、そんな「飛騨せせらぎ街道」〜「白山白川卿ホワイトロード」〜 ...
続きを読む
Posted at 2017/08/20 17:13:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2017年07月17日 イイね!

「磐梯吾妻スカイライン/磐梯吾妻レークライン/西吾妻スカイバレー/磐梯山ゴールドライン」を一気に駆けぬけるルート

「磐梯吾妻スカイライン/磐梯吾妻レークライン/西吾妻スカイバレー/磐梯山ゴールドライン」を一気に駆けぬけるルート
「磐梯吾妻スカイライン」といえば、「観光有料道路3路線」のひとつであり福島を代表する絶景ドライブコースである。またすぐそばには同じく「3路線」の「磐梯吾妻レークライン」「磐梯山ゴールドライン」や「西吾妻スカイバレー」がある。今回は、そんな115号(磐梯吾妻スカイライン)〜70号(磐梯吾妻レークライ ...
続きを読む
Posted at 2017/07/17 13:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 磐梯吾妻スカイライン | クルマ
2017年07月01日 イイね!

BMW M240iクーペ 純正リアバンパー取り外し方法

BMW M240iクーペ 純正リアバンパー取り外し方法
最近のマイブームである装着前の取り外し方法のレビュー。装着するパーツはもちろんリアディフューザーだ。今回はその装着の前に「純正リアバンバー・インサートパネル」の取り外し方法のレビューをしたい。★取り外し方法まずは車幅くらいの段ボールとソケットレンチ(8mm)とマイナスドライバーを用意外すのはマフラ ...
続きを読む
Posted at 2017/07/01 16:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | リアディフューザー | クルマ

プロフィール

「【メガーヌR.S.トロフィー】バッテリー交換!! 外車でも簡単!?|ルノー RENAULT http://cvw.jp/b/391513/48567894/
何シテル?   07/27 22:38
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation