• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyolegalegaのブログ一覧

2017年05月04日 イイね!

BMW M240iで走った「椿ライン/伊豆スカイライン」は荷重移動の練習にうってつけ

BMW M240iで走った「椿ライン/伊豆スカイライン」は荷重移動の練習にうってつけ「伊豆スカイライン」といえば、箱根に隣接し、富士山を眺められるド定番のドライブコースである。様々なアクセス方法があるが、今回は「西湘バイパス(石橋IC)」〜「135号」〜「75号」〜「椿ライン」〜「MAZDAターンパイク箱根(箱根伊豆連絡線)」〜「熱海箱根峠線20号」〜「伊豆スカイライン」までのルートを紹介したい。



「西湘バイパス(石橋IC)」から「135号」「75号」を走行し湯河原温泉街を上る



温泉街が終わると林間コースになり



大観山への交差点を右折すると「椿ライン」に突入にする





1つ目のパーキングは迷う暇なくスルーしてしまうが、この「MAZDAスカイラウンジ」では是が非でも小休止しよう。何故なら

この絶景を味わうことができるからだ

ちなみに2階の展望ラウンジやカフェは9時から営業開始



「椿ライン」から「MAZDAターンパイク箱根(箱根伊豆連絡線)」を走ったら「熱海箱根峠線20号」を南下



「熱海峠IC」からいよいよ「伊豆スカイライン」

途中

いくつもの

パーキングが出迎えてくれるが

一番気に入ったパーキングがこの「西丹那パーキング」

富士山とのツーショットもバッチリ撮れるし

ご覧の通り

充分な広さがある

逆サイドもこのとおり

ついつい長居してしまったが出発



そして「スカイポート亀石」は最大のサービスエリアでショッピングもできる。営業時間は10時から。



伊豆スカイラインはこの「亀石峠IC」までが特に眺望がよく、この後は林道コースとなる。気分によってはここから19号で帰ればよい。
「椿ライン」は前半は落ち葉も多く道が狭いため2速固定、頭上がひらけてくる後半もほぼ3速固定。そして「伊豆スカイライン」もほぼ3速固定で、緩やかなコーナーはアクセルオフでかわし、急なコーナーはブレーキングからコーナー逆側のステアリングに手応えを感じながら鼻先を入れクルマの向きが変わったらハンドルを固定しFRならではのアクセル操作でクリアしていく。
そういった練習に「椿ライン」「伊豆スカイライン」はうってつけ。ともにド定番のドライブコースで休日は混雑必至であり、短いストレートが多く、良い意味でスピードが抑えられるのも理由の一つといえる。
Posted at 2017/05/04 17:41:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 伊豆スカイライン | クルマ

プロフィール

「【メガーヌR.S.トロフィー】バッテリー交換!! 外車でも簡単!?|ルノー RENAULT http://cvw.jp/b/391513/48567894/
何シテル?   07/27 22:38
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation