• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoyolegalegaのブログ一覧

2018年08月26日 イイね!

「千里浜なぎさドライブウェイ/東尋坊/福井県立恐竜博物館」を駆けぬけるルート

「千里浜なぎさドライブウェイ/東尋坊/福井県立恐竜博物館」を駆けぬけるルート「千里浜なぎさドライブウェイ」といえば、日本で唯一、砂浜をクルマで走れる道路。砂浜を走れる道路は世界でもニュージーランドのワイタレレビーチやアメリカフロリダ州のデイトナビーチなどしかないというのだからクルマ好きなら一度は走りたい道路である。今回は「福井県立恐竜博物館」から「東尋坊」を経由し「千里浜なぎさドライブウェイ」を最終地点とするコースを紹介したい。

https://www.google.com/maps/d/u/0/viewer?mid=15gzf_BYGHGvvWtdI0g2fZilrVH3GY319&hl=ja&ll=36.457892189923015%2C136.4386075&z=9
ルートは上記のとおり

★福井県立恐竜博物館



福井県といえば恐竜。もし「ジュラシック・ワールド/炎の王国」を見たのなら是非立ち寄ってほしい。


★東尋坊



恐竜を満喫したら次はこの絶景を味わおう


北陸自動車道の金津インターを降りて東尋坊へ向かう途中に


ちょっとした撮影ポイントが現れる


この後は海ばっかりの景色となるためたっぷり撮影しておこう






★千里浜(ちりはま)なぎさドライブウェイ



そして・・・


ついにたどり着いたこの海岸


都内近郊からだと約550キロ離れており、かつ波や天候の状況次第では通行止めになるためハードルが高かった。


しかもこのベストコンディション


この砂浜は海水を含んだ部分のみクルマでも走行が可能とのことなので、逆に海水を含んでいないような色が薄いところは走ったり停めたりしないように注意が必要。


BMW M240iはFRだが全く問題なく走れた


陽が落ちてくるとだいぶ寂しい感じになるため夏場なら15-16時までには到着するのがベター


石川みち情報ネット通行規制一覧に千里浜なぎさドライブウェイの記載がなければ通行止めではないし、ライブカメラにて状況を確認できる。


そろそろ帰ろうとしたその時、突然のカモメの大群に遭遇。


帰ろう
2018年08月05日 イイね!

SUV徹底比較(輸入車編)

SUV徹底比較(輸入車編)今世界中で大ブームとなっているSUV。最近ついにアルファロメオからも「ステルヴィオ」が発売開始となったが、今回はそんなSUVの中でも特に熱い「ミドルサイズSUV(輸入車)」の比較を「見晴らしの良さ/使い勝手/安全装備/動力性能」の観点で採点してそのランキングレビューしたい。なお、エクステリアや内装は好みによるため採点の対象外とさせていただいた。



★対象車種(9台)


・プジョー 3008 GT LINE(FF)
・ジャガー E-PACE 250PS(4WD)
・JEEP RENEGADE TRAILHAWK(4WD)
・JEEP COMPASS LIMITED(4WD)
・MINI クロスオーバー クーパーSD ALL4(4WD)
・ボルボ XC40(4WD)
・ルノー KADJAR(FF)
・BMW X1 xDrive 20i(4WD)
・VW ティグアン(FF)
・本体価格699万円まで。BMW X3/X5、アウディQ5/Q7、ポルシェ マカン/カイエンなどは除外。
・ミドルサイズSUVの目安として全幅1900mm以内、全長4500mm以内、最低地上高180mm以上。
・BMW X1とプラットフォームとともにするMINIクロスオーバーは特別に対象内。
・対象車種9台全て実際に乗ったことがあるが、2-3台は助手席のみの乗車のため一部「予想採点」もある。


★評価指標


・最低地上高:200mm/3点、180mm/2点、170mm/1点。
・ドアシル高:460mm/3点、430mm/2点、400mm/1点。
・全高:1680mm/3点、1650mm/2点、1620mm/1点。
・パワーシート:8way以上&ランバーサポート&メモリー/3点、8way以上&メモリー/2点、8way以上/1点。
・トランスミッション
・パドルシフト/MTモード形式
・トランク容量:550L/3点、500L/2点、450L/1点。
・トランクスルー形式:4-2-4分割/3点、6-4分割&中央に貫通穴/2点、6-4分割/1点。
・自動ブレーキ:車両60km以下歩行者60km以下/3点、歩行者検知無し/2点、ブレーキのみで補助のみ/1点
・アダプティブクルーズコントロール:全車速ストップ&ゴー/3点、全車速ブレーキまで/2点、低速で自動解除/1点。
・エンジン音/ふけ上がり
・悪路走破性:フルタイム4WD/3点、スタンバイ4WD/2点、悪路走破モード付FF/1点。


★プジョー 3008 GT LINE(FF)



★総合得点:21点


・最低地上高:1点(175mm)
・ドアシル高:1点(420mm)
・全高:1点(1630mm)
・パワーシート:0点
・トランスミッション:3点 ※変速スピードが速く、ショックも無し。
・パドルシフト/MTモード形式:3点 ※パドルシフト全車装備、質感も高い。
・トランク容量:2点(520-1482L)
・トランクスルー形式:2点(6-4分割&中央に貫通穴)
・自動ブレーキ:3点(車両80km以下歩行者60km以下)
・アダプティブクルーズコントロール:2点(全車速ブレーキまで)
・エンジン音/ふけ上がり:2点
・悪路走破性:1点(悪路走破モード付FF)


・見晴らしはいたって「普通」であるため実際に308などと比べた方がよい。
・アダプティブクルーズコントロールの再スタートができないのは非常に残念。
・1.6LターボエンジンとアイシンAW製の6ATはそこそこパワフルでスムースに楽しめる。物足りない場合は約5000回転まで回る2Lディーゼルを選べばよいが全幅が186cmになってしまう(非ディーゼルは184cm)。
・エクステリアと内装の「オシャレ度」はトップクラス
・パワーシートの設定がないのはBad



★ジャガー E-PACE 250PS(4WD)



★総合得点:30点


・最低地上高:3点(204mm)
・ドアシル高:3点(465mm)
・全高:2点(1650mm)
・パワーシート:1点(8way以上) ※主力の10wayは実質8way(ヘッドレストも2way扱い)だが運転席/助手席ともに10wayでGood
・トランスミッション:3点 ※ZF製9速ATは変速スピードが速く、ショックも無し。
・パドルシフト/MTモード形式:2点 ※パドルシフトは全車装備ではなく質感も低いが、MTモードが引いてアップ押してダウンでGood。
・トランク容量:3点(577-1234L)
・トランクスルー形式:1点(6-4分割)
・自動ブレーキ:3点(車両80km以下歩行者60km以下)
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:3点 ※P250でも充分
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)


・約6000回転のトップエンドまで常に回したくなるようなエンジン音と加速感(トルク365Nm)が得られ、特に「ダイナミックモード」にするとその高揚感は並のスポーツカーでは太刀打ち出来ないほど。ちなみにBMWでも採用されているZF製の9速AT(BMWは8AT)はダイレクト感やシフトショック、変速レスポンスの「出来」が文句の付けようが無いレベルで、全グレード共通となっている。
・エクステリア、見晴らしは比較車種の中でトップクラス。安全装備やアダプティブクルーズコントロールなどもオプションで装着可能で抜かりはない。
・全幅が190cmという大きさと、本体価格が475万なのに総額が700万前後になってしまう点がBad。


★JEEP RENEGADE(レネゲード) TRAILHAWK(4WD)



★総合得点:18点


・最低地上高:3点(200mm)
・ドアシル高:3点(460mm)
・全高:3点(1725mm)
・パワーシート:0点
・トランスミッション:0点 ※ZF製9ATのMTモードに難あり。充分な減速をして回転数も2000回転程度まで落としても4速から3速にシフトダウンできない(3速->2速も同様)。
・パドルシフト/MTモード形式:1点 ※パドルシフトはないが、MTモードが引いてアップ押してダウンでGood。
・トランク容量:0点(351-1297L)
・トランクスルー形式:3点(4-2-4分割)
・自動ブレーキ:1点(ブレーキのみで補助のみ)
・アダプティブクルーズコントロール:0点
・エンジン音/ふけ上がり:1点 ※NA2.4L(175PS)は悪くはないが高揚感は無し
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)


・9ATのMTモードに難あり。充分な減速をして回転数も2000回転程度まで落としても4速から3速にシフトダウンできない(3速->2速も同様)。同じエンジン、同じATのコンパスが問題なかったため試乗した個体の不具合の可能性あり)
・見晴らしが最低地上高や全高からするとさほどよくなく、コンパスのほうが良好だった。その原因はパワーシートか否かが影響している可能性あり。マニュアルシートだと細かな調整が物理的に難しい。
・2WDのLIMITEDなら、最低地上高が170mmになってしまうものの、シフトダウン問題が起きるはずがないであろう6速DCT、運転席/助手席パワーシート、アダプティブクルーズコントロール、そしてTRAILHAWK同様に40:20:40分割可倒式リアシートを備える。


★JEEP COMPASS(コンパス) LIMITED(4WD)



★総合得点:20点


・最低地上高:2点(180mm)
・ドアシル高:2点(435mm)
・全高:1点(1640mm)
・パワーシート:3点(8way以上&ランバーサポート&メモリー)
・トランスミッション:0点 ※ZF製9ATは変速スピードが遅く(かなり待たされる)、6000回転超で自動シフトアップしてしまうのが惜しい。しかもその際のシフトショックが大きい。
・パドルシフト/MTモード形式:1点 ※パドルシフトはないが、MTモードが引いてアップ押してダウンでGood。
・トランク容量:0点(410L)
・トランクスルー形式:3点(4-2-4分割)
・自動ブレーキ:1点(ブレーキのみで補助のみ)
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:1点 ※NA2.4L(175PS)は悪くはないが高揚感は無し
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)


・デザイン良し、SUVの雰囲気良し、見晴らし良し。
・エンジン、トランスミッション(9速)、エクステリア、コンパクトなサイズ、4WD性能、使い勝手(3分割リアシート)、音響(9基)、安全装備、アダプティブクルーズコントロールなどを高次元にまとめて419万はバーゲンセール。



★MINI クロスオーバー クーパーSD ALL4(4WD)




★総合得点:24点


・最低地上高:0点(165mm)
・ドアシル高:1点(415mm)
・全高:0点(1595mm)
・パワーシート:3点(8way以上&ランバーサポート&メモリー)
・トランスミッション:1点 ※アイシンAW製8ATは変速スピードは早いが、5000回転超で自動シフトアップしてしまうのが惜しい。しかもその際のシフトショックが大きい。
・パドルシフト/MTモード形式:3点 ※パドルシフトも装備可能だが、ATセレクターでもMTモードが引いてアップ押してダウンでGood。
・トランク容量:1点(450L)
・トランクスルー形式:3点(4-2-4分割)
・自動ブレーキ:3点(車両60km以下歩行者60km以下)
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:3点
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)
・充実装備で得点は高いが、SUVの雰囲気や見晴らし良さを求めるならば選ぶべからず。


★ボルボ XC40(4WD)



★総合得点:22-31点 ※予想28点


・最低地上高:3点(210mm)
・ドアシル高:-点(-mm) ※おそらく3点
・全高:2点(1660mm)
・パワーシート:3点(8way以上&ランバーサポート&メモリー)
・トランスミッション:-点 ※アイシンAW製8速ATはおそらく1点。V40の同6ATの出来から判断。
・パドルシフト/MTモード形式:3点 ※パドルシフトの設定はRデザインのみとなるが、質感は高い。
・トランク容量:1点(460-1336L)
・トランクスルー形式:1点(6-4分割)
・自動ブレーキ:3点(夜間OK、歩行者OK) ※作動速度などの数値の指標は公開されてない?
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:-点 ※おそらく2点
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)
・バランスは良いがトランスミッションとエンジン特性に満足できるかがポイント


★ルノー KADJAR(カジャー)(FF)



★総合得点:10-19点 ※予想16点


・最低地上高:3点(200mm)
・ドアシル高:-点(-mm) ※おそらく2点
・全高:0点(1610mm)
・パワーシート:1点(8way以上) ※運転席のみ
・トランスミッション:-点 ※7速DCT(7EDC)はおそらく2点。
・パドルシフト/MTモード形式:2点 ※パドルシフトの設定は無いが、ATセレクターでもMTモードが引いてアップ押してダウンでGood。
・トランク容量:2点(527-1478L)
・トランクスルー形式:1点(6-4分割)
・自動ブレーキ:1点(ブレーキのみで補助のみ)
・アダプティブクルーズコントロール:0点
・エンジン音/ふけ上がり:-点 ※おそらく2点
・悪路走破性:0点
・SUVの雰囲気や見晴らしなどは良さそうだが装備の面で厳しい結果になった。


★BMW X1 xDrive 20i(4WD)



★総合得点:24-27点 ※予想27点


・最低地上高:2点(185mm)
・ドアシル高:2点(430mm) 
・全高:0点(1610mm)
・パワーシート:2点(8way以上&メモリー) ※運転席&助手席
・トランスミッション:3点 ※アイシンAW製8速ATはおそらく1点。プラットフォームを共通とするミニクロスオーバーの出来から判断。
・パドルシフト/MTモード形式:3点 ※パドルシフトの設定はMスポーツのみとなるが、質感は高い。
・トランク容量:2点(505-1550L)
・トランクスルー形式:3点(4-2-4分割)
・自動ブレーキ:3点(歩行者OK) ※ユーロNCAP5つ星。作動速度などの数値の指標は公開されてない?
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:-点 ※おそらく3点
・悪路走破性:3点(フルタイム4WD)
・見晴らしの良さの点でジャガーE-PACEにかなわないものの、その他はどの項目でもトップクラス。


★VW ティグアン(FF)



★総合得点:26-29点 ※予想28点


・最低地上高:2点(180mm)
・ドアシル高:2点(430mm)
・全高:2点(1675mm)
・パワーシート:3点(8way以上&ランバーサポート&メモリー) ※ハイラインのみオプションで設定可能で運転席のみ。
・トランスミッション:3点 ※6速DCT
・パドルシフト/MTモード形式:3点 ※パドルシフトの設定はハイライン、Rラインに標準装備となり質感は高い。
・トランク容量:3点(615-1655L)
・トランクスルー形式:3点(4-2-4分割)
・自動ブレーキ:2点(歩行者OK) ※30キロ以下でのサポートとなるがユーロNCAP5つ星。
・アダプティブクルーズコントロール:3点(全車速ストップ&ゴー)
・エンジン音/ふけ上がり:-点 ※おそらく2点
・悪路走破性:0点
・まさに優等生。4WDグレードがあれば言うことなし?


★サマリー


・ジャガー E-PACE 250PS(4WD):30点
・ボルボ XC40(4WD):22-31点
・VW ティグアン(FF):26-29点
・BMW X1 xDrive 20i(4WD):24-27点
・MINI クロスオーバー クーパーSD ALL4(4WD):24点
・プジョー 3008 GT LINE(FF):21点
・JEEP COMPASS LIMITED(4WD):20点
・JEEP RENEGADE TRAILHAWK(4WD):18点
・ルノー KADJAR(FF):10-19点
Posted at 2018/08/05 11:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | SUV | クルマ

プロフィール

「【メガーヌR.S.トロフィー】バッテリー交換!! 外車でも簡単!?|ルノー RENAULT http://cvw.jp/b/391513/48567894/
何シテル?   07/27 22:38
LEGACY B4(TA-BL5) 2.0GT_4WD(MT_2.0)で「みんカラデビュー」。 その後、S15シルビア、GJアテンザXD、BMW320iMスポ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[ルノー メガーヌ ルノー・スポール]Defi Racer Gauge N2 ターボ計 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 00:28:49
[ルノー メガーヌ ルノー・スポール] アシストグリップの位置にサングラスホルダーを♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 22:27:51
ビビりそうなところの対策(アシストグリップ?) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/18 18:33:05

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
BMW M240i(MT)とメガーヌGTからの乗り換えです。納車から半年経ちましたが、ス ...
ルノー メガーヌ (ハッチバック) ルノー メガーヌ (ハッチバック)
これほどスポーティで、機能満載で、この価格はまさにバーゲンセールだと思います。
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
購入の決断から約5ヶ月、ついにM240iクーペが納車されました。オーダーでの購入。
マツダ RX-8 マツダ RX-8
色々な条件が組み合わさって所有することができた憧れの車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation