• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SILVER-SONICの愛車 [マツダ CX-5]

整備手帳

作業日:2022年8月17日

バッテリー液の確認と補水

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
純正バッテリーは、補水タイプなので、各セルの液量を確認し、少なければ補水します。
Dって点検や車検の時にバッテリーの液量を確認・補充しているのでしょうかね?

補充液は、古河薬品工業(株)の自動車用バッテリー補充液「とんがり」です。
2
容器の先端が蛇腹になっているので曲がって便利です。補水用容器を別に用意する必要がありません。
3
6セルの液栓を全て外します。
摘まみ付の液栓なので外すのが楽です。

このバッテリーも中国製なのでしょうね?
注意書きに簡体字が・・
4
全ての液栓を外して中を確認したら、液面の高さが均等ではない・・・

干上がっているセルは無さそうです。
5
LEDライトで確認しても、バッテリー本体が真っ黒で液のアッパーラインが何処にあるか分からない・・・

仕方がないので、各セルの液面の高さを均等にしてやることにしました。
6
少ないセルを重点的に補水し、全体で2本400ml弱を入れてやりました。残りはウォッシャー液に使っています。
7
こぼれた液を拭き取り、液栓を締めて終わりです。液栓にはゴムパッキンが付いているので締め過ぎには注意です。

バッテリーのためにも補水作業は忘れないように!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリー充電

難易度:

バッテリーの状態確認(4年10ヶ月)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリーにパルス充電

難易度:

バッテリー交換 (VF-Q-100/D23L)

難易度:

バッテリーマイナス端子にアーシングターミナル設置

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「みんカラ専用機で鳩を撮る!」
何シテル?   06/10 23:51
・ニックネームをSILVER-SONICに変更しました。引き続き宜しくお願いします。 ・ブログの代わりにフォトギャラとフォトアルバムを使っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

優駿達の蹄跡 
カテゴリ:馬
2020/05/11 08:30:31
 
宇宙天気ニュース 
カテゴリ:太陽
2015/03/03 23:26:05
 

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
2022年4月9日(大安吉日)に納車しました。(25Sエクスクルーシブモード:6BA ...
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
□23Sセダン UA-BK3P(色:アークティックホワイト・4AT) ◇最近、全く見か ...
マツダ ユーノス500 マツダ ユーノス500
このボディサイズにV6!それも2000ccとは! これだけは、どうしても欲しいと思った車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
BFセダン1500XG ■当時、ツートンカラーは在庫が無くて、生産待ちだったので東 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation