• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chief-Ringのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

6月7日(日)、遠征しま~す

毎月第一日曜日に熊本県で行っている「日曜朝ダム会」
(サンデーダムミーティング)の企画として、他地方の
朝会視察を目的にツーリングを行います!


【開催日】 6月7日(日)早朝~

【場所】 鹿児島方面

*悪天候時は中止(曇天あるいは少雨なら決行)



本格的なツーリングとしては梅雨入り前の最後の
チャンスになるかもしれません。

参加してみようかな、という方は詳細をメッセージ
させていただきますので、ご一報くださいね♪
Posted at 2009/05/31 20:18:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月26日 イイね!

代車生活は・・意外に楽し♪

最近には珍しく連日の日記掲載となっています。

じつはネタが多くなってきて、いくつも寝かせ気味に
なりつつあって、、

通勤スペシャル、時々雨天イベントスペシャルとして活躍していた
フォルクスワーゲンルポですが、何人かにはお話しましたが

なんと壊れてしまいました~~~涙

ただいまショップに入院中で、修理をお願いしています。
(まだ乗り出して一年経ってなかったし、今回乗り換えは見送り、
ということで 汗)

代車を待つために1週間だけSpiderで通勤するという経験もしましたが、
退院までちょっと時間がかかりそうということでショップが手配してくれた
代車がコチラ。

30. 106 (1)
30. 106 (1) posted by (C)chifurinn

「プジョー106 S16」です。

最近このプジョーの代車で通勤をはじめ日常の移動を行っていますが、
これが意外に楽しくて思わず日記への掲載に至りました~

32. 106(2)
32. 106(2) posted by (C)chifurinn

というわけで今回はこのプジョーの本格インプレッションにお付き合い
いただきます。

以前デビューしたばかりの「Alfa MiTo」について記しましたが、
今回はそんな旬なものではなく、ビミョウに旧いクルマですね。


、、、と長い前置きはさておき、このプジョーのあらましから。

【プジョー106 S16】
全長×全幅×全高=3690×1620×1370mm/ホイールベース=2385mm/
車重=960kg/駆動方式=FF/1.6リッター直4DOHC16バルブ
(118ps/6600rpm、14.5kgm/5200rpm)

使用している個体は1998年式で走行11万キロ超とすでにピークは
過ぎてかなりヤレ感のあるものでした。

それでもこのコンパクトなボディにしては大きめの1.6リッターDOHC
エンジンとプジョーらしい足回りで活発に走るスポーツハッチの
良車だと思いました。

31. S16 ornament
31. S16 ornament posted by (C)chifurinn

まずはファーストコンタクトであるドアから。
ドアノブは一般的なハンドルですが、鍵穴がやけに低い位置にあり、
背の高い人は腰をかがめないと差し込めないくらい。
ドアそのものは3ドアで大きめですが、最近のクルマのように分厚い
こともなく思ったより軽い感じで開閉します。もちろん閉めたときの
音も「ドスッ」ではなく「パンッ」と軽め。

シートに座り込むと、、これはイイ!
フランス車は全般にシートの造りに定評がありますが、これも
其の例に漏れず。すなわち表面のアタリはふうわり柔らかく、クッション
のコシはしっかり詰まっていて好ましい座り心地なのです。
サイズもこのクラスとしてはたっぷりしており、シートへの見識が
伺えます。(新車状態ならもっとその良さが味わえるハズ)

ドライビングポジションを合わせます。
シート調整は前後スライドとリクライニングのみとシンプル。
チルトステアさえもありませんが、これはまずまず。姿勢はちゃんと
作ることが出来ます。

内装について特筆すべき点はなく、というかこの年代にしても素材感や
デザインなどちょっとチャチいのが仏車らしい。インパネやドアトリム
も薄く、いかにも前時代的です。でもそれが功を奏して室内空間は
見た目よりも余裕があります。窓が大きく、視界も良好です。

ひとつ残念だったのはペダルレイアウト。
全般に右方向に寄りすぎなのと、ペダル周辺の空間が狭い。
とくにアクセルペダルが小さく且つフロアトンネルに近すぎていて、
ブレーキングしながら踵を合わせることが非常に困難。
踵がペダルに触れる前にフロアトンネルへ引っかかってしまいます。
ので、踵を捻って足の甲の右端でアクセルに触れるという妙なやり方
でアクセルを合わせるようにしました。
なお、クラッチはまったく重くなく、これはごくフツウです。

エンジンを掛けてみましょう。
アイドリングはやや高め(この個体特有なのか?)

シフトをローへ。。シフティングはちょっとカタい。
引っかかるような入り方をします。これもこの年式・状態による
特有のものか。

クラッチをつないでさあスタート♪
クラッチのつながりは結構ハッキリしています。
1.6エンジンのトルクが発進時からちゃんと確保されているようで、
その証拠にアイドリング回転でクラッチをつないでもグズることなく
クルマはジワリと前へ進もうとしました。

さあ、加速です。

これが結構好ましい。
1500回転あたりから実用上十分なトルクを発揮しており、まずは
トルクでググッと加速、4000回転ほどまではそのトルクの勢いで
スゥーーっとスムーズに加速します。これが存外にキモチイイ。
エンジン音もこの辺までは比較的静かです。

シフトアップしてさらに加速。
ギアリングがこれまたイイ!各変速比はほどよくクロスしている
ようで、シフトアップに伴うエンジン回転の落ちも少なめ。
低速~中速トルクがあるので、5000回転くらいでシフトしても
加速の勢いはかなり力強い。1トン足らずというボディの軽さも
有効に働いているようです。

そうやってテンポよく加速をしながら全開にしてみます。
イタリア車のように劇的演出はありませんが、ドイツ車のように
無愛想でもなく、クールに快音を奏でながらキッチリパワーを
出している感覚です。ピークパワーは118馬力と特段大したことも
ありませんが軽めの車体がプラスに働き、かなりキビキビとした
走りをします。でも高速域のトルクはさすがに薄めで、敢えて7000
まで回す意味はないかも、、


思わぬ発見だったのは高速時の静粛性。
100キロ程度であれば室内に余計な雑音はほとんど浸入せず、かなり
快適でした。この辺は疲れにくさにもつながります。

ブレーキングもクラスの割にはしっかりしていました。
タッチ、制動力とも申し分ナシです。ここでも軽い車体が良い結果を
もたらしているといえます。
、、、っと感心しながらブレーキをよく見てみたら、この個体は前オーナーが
なぜかスリット入りドリルドローターに入れ替えてました。ああなるほどと
納得 笑

33. brake disk
33. brake disk posted by (C)chifurinn


そして待ちに待ったコーナリング。
プジョーのネコ足といわれますが、さすがにコンパクトなこの106
では結構路面のギャップを拾い、ショックは思ったより固め。
穏当なタイヤの扁平率と好いシートに多くを助けられているでしょうか。
そしてコーナーでの身のこなしはサスガといわざるを得ないことを
確認できました!

ステアリングの初期応答はまったく鋭くなく、やはり基本アンダー
で曲がる性質なのかと思いきや、Gをかけながら切り込んでいくと
ノーズとテールがインにピタっと貼り付いたような動きをします。
リアサスのトーがイン側に変位しているかのよう!
だから極端にいえばかなりのスピードで突っ込んでも大半のコーナーは
インベタでフツーにクリアできます。

さらに面白いのはタイトコーナーでの動き。
インベタのニュートラルな領域からさらにキッカケを作ってステアリング
を切り込むと、フツウのFF車ならフロントタイアがガマンできずに
ズズーーっとアンダーでアウトへ膨らんでしまいますが、これは
なんとリアがアウトに逃げるような動きをし、オーバーステアのような
挙動を示します。おそらくごくカンタンにブレーキングドリフトへ
持っていけるでしょう。

ステアリングはクイックでありませんが、立ち上がりで余裕のある
トルクを発揮するエンジンとクロス気味のギアリングと相まって
ワインディングが楽しい楽しい! 自分のSpiderよりも速く走れる
のではないかと思うくらいです。


そんなわけで、たまたま借りたちょっと前のプジョー、じつは
初めて体験するプジョー車でしたが、すごく好ましい印象を持ちました。
しかもこの個体は11万キロを後にして必ずしもベストコンディションと
は言い難いものですが、「クルマを降りたくない」という心情に
かられたことをここで告白しましょう。

もしこの106ともっと前に出会っていたとしたら、、
日常のアシとして乗ってたかなあ~


34. 106(4)
34. 106(4) posted by (C)chifurinn
Posted at 2009/05/26 21:15:48 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月25日 イイね!

週末イベントハシゴ!其のニ(ロータスデイ)

さて、前回の記事でご報告したように「あさなみ」に参加したのち、
同じ日に行われた「第15回九州ロータスデイ」に行くために早めに
会場を移動しました。

ロータスデイですので、名の通りロータスに限定したイベントです。
自分はご存知ロータスオーナーではありませんので、あくまで
「ギャラリー」として会場へ潜入、というわけです。

さて会場のうぶやま牧場駐車場まで行くと、すでに何台ものロータスが
集結してました~~

13. Lotus Day top2
13. Lotus Day top2 posted by (C)chifurinn


ロータスのイベントだからアタリマエですが、参加しているクルマすべてが
低い!!! 大半が予想どおりエリーゼ&エキシージですが、往年の名車
ヨーロッパやエラン、エスプリも含めて50台近くが参加していたようです。
では画像でそのもようをご覧いただきましょう!

14. ELISE & EXCIGE
14. ELISE & EXCIGE posted by (C)chifurinn

15. ESPRIT
15. ESPRIT posted by (C)chifurinn

16. EUROPE
16. EUROPE posted by (C)chifurinn

17. ELAN
17. ELAN posted by (C)chifurinn

19. SUPER7
19. SUPER7 posted by (C)chifurinn


そしてこんなクルマまで!

20. CORTINA
20. CORTINA posted by (C)chifurinn

フォードコルティナロータス。元々はフォードのフツウの乗用車ですが、
ロータス製のエンジンに載せ替え、レースで戦績を上げたスポーツセダンの
元祖です。これがOKならジェミニハンドリングbyロータスもOKかな、と
思ったりして 笑


で、もっともたくさん参加のあったエリーゼ&エキシージですが、
ちょうどカラー別に配置されていました。こんなにカラーバリエーションが
あるんですね~~~~

24. ELISE (White)
24. ELISE (White) posted by (C)chifurinn

22. ELISE 2(Y)
22. ELISE 2(Y) posted by (C)chifurinn

21. ELISE 1
21. ELISE 1 posted by (C)chifurinn

23. ELISE 3(Red)
23. ELISE 3(Red) posted by (C)chifurinn

これだけのカラーが並んでいると、エリーゼオーナー予備軍の方にとっては
実車ベースでカラーリングを検証できるのでさぞオイシイ機会ではなかった
でしょうか。ちなみに自分は白やシルバー、黒などモノトーン系がストイックで
いいな、と思いました~



そしてこんな車種も!

20. TWO ELEVEN
20. TWO ELEVEN posted by (C)chifurinn

ロータスツーイレブン! エキシージをベースに更なる軽量化をはかり、
駆動系や足回りの強化を施したハードコアなモデル。
フロントガラスやドアすらないという、完全トラック向けのモデルですね。
車体は700キロ弱、スーパーチャージドの1.8トヨタエンジンは255馬力!
0-100キロ加速は4秒弱!というまさに大きなカートのようなクルマでしょう。

実はショップが持ち込んだデモカーのようで、さすがに自走ではなく
積載車で運ばれてきてました 苦笑


イベントでは必ず見かけるロータスではありますが、ロータスオンリーで
集まるとまた別の意味で壮観な想いがしました~~

また各車の思い思いのモディファイを見ていると、なんだかロータスに
感化されてきているようで、、ちょっとヤバいかも~~~


そんなこんなで多国籍系フリーイベント~ロータスだけの濃密なイベントと
ハシゴして、晴天のもと、いずれも充実したひとときとなったのでしたあ♪
Posted at 2009/05/25 20:35:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

【日を改めてもう一回告知】5月10日(日)に糸島方面行きませんか!

5月4日(月)に予定していた福岡郊外へのツーリング、
この日お仕事という方が多いことと、天気があまりよく無さそうということで
日を改めることにしました。

代替日程ですが、5月10日(日)にしようと思います。

朝10:00ごろスタート、ランチをはさみまったりモードで過ごす
大型連休最終日、「この日ならOK」という方、詳細メッセージしますので
お知らせください♪
Posted at 2009/05/03 20:32:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【私情インプレッション】トヨタ・GRヤリス http://cvw.jp/b/391861/44497653/
何シテル?   10/21 22:04
はじめまして。 Chief-Ringと申します。 クルマバカであります。 あまりにもバカやりすぎて現在アタマを冷やしてるところです 汗 気まぐれ更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24 25 2627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
前車のPOLOは5年乗りとうとうチェンジ、ダウンサイジングしました。 LUPOでも実感 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
予期せず急な展開となり、やってきたポロ号。 最新型がとうとう3ナンバーサイズになってしま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
縁あって久しぶりのイタフラ系復帰となります! 今更ながらのPUNTO Mk2、でも今だか ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
マイカーレスの状況を見かねた(?)友人から「使っていいよ」との申し出をいただき、有り難く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation