• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chief-Ringのブログ一覧

2009年10月24日 イイね!

秋のイベント4 愛知遠征(その他)

今年最大のイベント、愛知遠征('09SPIDER Day)が終わってもう1週間。

5. meeting all view2
5. meeting all view2 posted by (C)chifurinn


今週はずっと疲れが残っていた感じですが、イベントではたくさんの
グッズをオミヤゲとして持ち帰ってきました。

漫画「クアドリフォリオ」作者の岡本先生がこのイベントのために描いた
イラストラベル付オリジナルワイン、AlfaRomeoオフィシャル卓上クロック、
FIAT携帯クリーナー、そしてオーナー仲間である埼玉の蘭花サン手製の
AlfaRomeoポーチ。

event premiums
event premiums posted by (C)chifurinn


その蘭花サンからはご挨拶代わりのポーチをいただいたうえに、さらにchifurinnだけの
ために実はこのイベント中にSpider号をバージョンアップしてくれたのでした!


それがコチラ。
これはイベント開始前のSpider号のリアオーナメント。
ご存知のかたもおられますが、表皮のクリアが剥げてエンブレムの色も褪せて
きていました。

ornament before
ornament before posted by (C)chifurinn

これをどうにかしたい、とふと漏らしたところ、蘭花サンがなんと、スワロのラインストーンで
デコってくれる、という話になり、参加者が集結するまでの待ち時間に作業を行って
いただきました。


赤のSpiderだけ集めて並べている途中での作業風景。

Ranka-san3
Ranka-san3 posted by (C)chifurinn


小さな石をピンセットでひとつひとつつまみながら、エンブレムの色に合わせて
接着剤で貼り付けてゆきます。地道な作業。。汗

Ranka-san
Ranka-san posted by (C)chifurinn


そして2時間弱の時間が過ぎて、ようやく完成!!

完成記念にオーナー氏と記念撮影! 爆

ornament after
ornament after posted by (C)chifurinn


キレイにオーナメントが仕上がりました!
光に当てるとスワロフスキーのキラメキがまたたき、ちょっとゴージャスな雰囲気☆


夜にこのSpider号の後につくと、おそらく蛇のエンブレムが光ってるのでは、と
自己満足、デス。


このSpider号にお目にかかった際にはぜひチェックしてやってください~~


蘭花サン、どうもありがとうございました!!
Posted at 2009/10/24 15:51:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月21日 イイね!

秋のイベント4 愛知遠征(1日目)

前日の基山を経由しての遠征開始、夜間の高速は順調に進みました。

多数のお仲間に見送られ基山を後にしたのが17日0時半。

ba_ru_toサンとしばらくランデブー走行で九州を脱出、本州へ突入しながら
山口~広島~岡山と中国道→山陽道を通過。

基山でのテンションが残っていたためか、道中は強烈な睡魔との闘いにも
ならず、数回の休憩&ごく短い仮眠を挟みつつ朝方関西まで到達しました。

その後再度中国道→名神→新名神へと入りましたが、あやぶまれた天候は
薄日が差すほどで悪くないもよう。ただ京都付近はやや交通が混雑、、

新名神は開通してからだいぶ経ちますがこちらは相変わらず快適走行。
道幅が広く、まだ荒れてない路面でついペースが上がります。


トンネルも長いものがいくつか続きますが、お約束のシフトダウン&全開モードで
「トンネルコンサート」を愉しみました 笑


滋賀から三重県に入り、亀山JCTからは東名阪道。
じつはここに入る手前でようやくフルオープンにしたのですが、フルオープン
ドライブ30分経たないうちにたちまち雲行きが怪しくなり、とうとう雨が。

高速走行中は意外にも雨は降り込んでこないのですが、それも程度次第。
雨脚がやや強くなってきたところで鈴鹿以降が混雑、、、、
ペースが急に落ち、それと同時にどしゃ降りに 涙
交通が混雑しているのでスピードを上げることも出来ず、こういうときに限って
PAまで距離があり、しかたなく緊急停止。。
幌が正常に動いたのは不幸中の幸いでした 汗


三重県から愛知県に入るところで伊勢湾自動車道へ曲がり、いよいよ目的地
豊田市が近くなってきました~



お昼を取り、ここで時間は12時過ぎ。
会場のフォレスタヒルズへの集合は15時でしたので、お昼寝含み時間調整。


時間に余裕を持って14時に無事会場入りです~~
会場までおよそ900キロ!前回よりも短いとはいえ、相当な距離を走ってきました 汗

1. to the Forestahills
1. to the Forestahills posted by (C)chifurinn


今回のイベントは40台弱のSpiderが集結するのですが、この日はそのうちで宿泊する
19組、約30名が集合しました!

久しぶりに会う顔、初めて会う顔などチェックインまでは駐車場でご挨拶タイム。


宿泊組は1日目のイベント企画に突入です!


チェックインを済ませた一行は夕食懇談会の前に腹ごなし。

「ボウリング大会」です~

2. bowling
2. bowling posted by (C)chifurinn

合計2ゲームでメンバーで争うのは

1ゲーム目:ハイスコア対決男女別
2ゲーム目:91ロック!対決

2ゲーム目の「91ロック」とは、スコアを91にしたものが勝ち、というオリジナルルール。
もちろん916にちなんだものですが、91をオーバーした者、最終フレームでGマーク、
ゼロスコアだった場合は失格というシビアなルールです。


chifurinnはというと、、

長旅のハンディが重くのしかかり、1ゲームめ:70、2ゲームめ86と散々な結果 苦笑


同じ組の女の子にも勝てない無様な有様、、、

完全にダメダメキャラでした。


気を取り直して夕方から待望の夕食懇談会!
ボウリング大会の表彰式も兼ねて盛大に行われました!

3. dinner party
3. dinner party posted by (C)chifurinn

ボウリング大会の入賞者には幹事お手製のAlfaRomeoペーパーウェイト、あるいは
展示用ナンバープレートが贈呈されました!


宴会で盛り上がったところでさらに2次会に突入!

2次会もほぼすべてのメンバーが和室の一角に集結。

ここではメンバーが各自持ち寄ったお酒&おつまみをともにさらに楽しい談義に
花を咲かせました~

とあるメンバーは趣味であるワインコレクションの一部(10本くらい)を持参♪
高そうなワインをズラリ並べてさながらバーの様相 笑

自分も試飲会とばかりに数杯をおいしくいただき、ここでとうとうノックアウトと
なりました 笑


でも翌日もあるため、さほど遅くない時間にとりあえずお開き♪

2日目のイベント本番に向けておやすみしました。


長旅でロクに寝ていない&ボウリングの疲れからか、文字通りバタンキュウ~

2日目を迎えることになりました。



2日目本番は次回にて、、
Posted at 2009/10/21 20:27:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年10月13日 イイね!

秋のイベント3 佐賀オートパーティ

3連休、日曜日にFMCCの朝ミーティングに初参加した熱気冷めやらぬうちに
その翌日、連日のイベントで「佐賀ヒストリックカーフェスタ」へ行ってきました。
このイベントは佐賀自動車倶楽部が主催する、地域一体型の本格的なもの。
この日は佐賀市歴史民俗館を舞台に、ヒストリックカーと各種イベントを複合させた
お祭りです。ちょうど懇意にさせてもらっているYHC(湯の町べっぷヒストリックカークラブ)の
コアメンバーがこちらに多数出展参加するとのことで、今回はギャラリーとして参加することに
しました。


先日タイヤ&オイル交換を果たしてからSpiderを心置きなく出動しているうちに
またしてもSpiderの出番ばかりとなっていたので、今回はSpider号を休ませ、
久しぶりにMeganeで出動!

朝の交通量の少ないうちに佐賀市内へ向けて動き出したので思いのほか早く
佐賀市内へ到着 汗

まだ会場がオープンになっていないうちに付近を散策。

ハナシによると佐賀市内は戦時中の空襲をほとんど受けていない地域であるため
街並みは旧くからの面影を色濃く残しているとのこと。会場である歴史民俗館の界隈も
道は狭く、レトロな建物が並ぶ独特の雰囲気。

2. Saga histric house
2. Saga histric house posted by (C)chifurinn

そんな街並みをバックにちょっと撮影。
伝統的な日本庭園が見える垣根とモダンなメガーヌのスタイル、マッチングはどうかな、、汗

1. Saga street 1
1. Saga street 1 posted by (C)chifurinn


今回のメイン会場はここ「古賀銀行跡」。こちらもレトロモダンなリッパな建物です。

3. main building
3. main building posted by (C)chifurinn

こちらの裏庭と、史跡の駐車場を使ってヒストリックカーが展示されました。

イベント開始後、すぐに主催者挨拶と歴史民俗館の代表挨拶、続いて歓迎レセプションとして
地域の和太鼓のパフォーマンスが振舞われました。

4. opening celemony
4. opening celemony posted by (C)chifurinn


今回のイベントの特徴はクルマの展示だけではありません。

併催として「アンティークウォッチ展」、古賀銀行跡内ロビーを使ったミニライヴと
盛りだくさんの趣向で、単にクルマを見学するだけでなく楽しめました。

5. watch collection
5. watch collection posted by (C)chifurinn


ミニライヴは地域の中学校の吹奏楽部による演奏と、こちら佐賀大学ジャズ研による
ジャズライヴがありました。伝統的な建物の中でのスゥイング、雰囲気が好くこちらも
楽しかった~~

6. Jazz live
6. Jazz live posted by (C)chifurinn


で、カンジンの展示車両ですが、個人的にはおおよそお馴染みの車種。
お決まりのフェラーリやポルシェをはじめ、ロータスやアストンマーティン、ランボルギーニから
トヨタ2000GTまで!

最近では基山ややまなみをはじめとした各種ミーティングでお目にかかった個体が
多かったので安心して見ることが出来ました。
ひとつひとつご紹介するとかなり長いので、撮った画像をダイジェストで、、笑


<object name='slideshow_221526_977123' width='484px' height='335px' classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" codebase="http://download.macromedia.com/pub/shockwave/cabs/flash/swflash.cab#version=9,0,0,0"> </object>


またまた晴天にめぐまれた中、多くの来場があり、盛り上がりました。

今回はYHCの方々と中心にご一緒させていただき、こともあろうか「参加者枠」でおいしいお昼
(&おいしいオネエサン)をいただくことができ、存分に楽しむことができました。
ガルフさん、アベさんはじめ、sartoriaサン、ほかYHCの皆さんにはご配慮いただき
ありがとうございました!
またやまなみの朝カフェへ行きたいと思います。
Posted at 2009/10/13 20:12:29 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【私情インプレッション】トヨタ・GRヤリス http://cvw.jp/b/391861/44497653/
何シテル?   10/21 22:04
はじめまして。 Chief-Ringと申します。 クルマバカであります。 あまりにもバカやりすぎて現在アタマを冷やしてるところです 汗 気まぐれ更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

    123
45678910
1112 1314151617
181920 212223 24
25262728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
前車のPOLOは5年乗りとうとうチェンジ、ダウンサイジングしました。 LUPOでも実感 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
予期せず急な展開となり、やってきたポロ号。 最新型がとうとう3ナンバーサイズになってしま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
縁あって久しぶりのイタフラ系復帰となります! 今更ながらのPUNTO Mk2、でも今だか ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
マイカーレスの状況を見かねた(?)友人から「使っていいよ」との申し出をいただき、有り難く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation