• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chief-Ringのブログ一覧

2010年05月07日 イイね!

で、アルファはどうなった???

ゴールデンウィークの「うきうきトリコロールデイR」では滑り込みで復活に間に合った
Megane号。 なんとかトリコロールの面目を保てました 苦笑








、、、、、で、アルファのほうはどうなったん? というハナシですが。


アルファは1月末からの入院以来すでに3ヶ月半が経過しようとしていますが、
本日修理工場へ確認に行ってきたところ、こちらもようやく復活の見通しが
たってきました~






ルーズパーツ類(バンパーやフード)は上塗り塗装まで完了、あとは
磨き仕上げを残した状態です。






ぱっと見この状態でも風景を映し込んでいてかなりいい感じですが、これを
さらに磨いていただきます♪




フロントバンパーは特殊なクリアを使い、飛び石などの小傷にも
強い仕上げにしてもらいました~







あとはボディ側の上塗りも今日中に行い、乾燥後磨き仕上げ
&組み付けと進めばクルマは完成!


問題は外れて損傷したナンバープレートの再発行で、県外ナンバーのため
現物のやり取りに想定外の手間がかかり、GWに間に合わなかったという次第 汗
これも来週のどこかには再発行されて来る見通しとのことです。




というわけで、いよいよSpider号も復活間近。

復活お披露目は21日の基山に間に合うかどうか、というところですかね~~
Posted at 2010/05/07 16:34:29 | コメント(23) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

春のイベント「うきうきトリコロールデイR」報告(走行会本編)

GW後半に開催された「トリコロールデイR」。ネタが多すぎてブログをまとめきれず、
やっとここまで来ました、走行会スタート!
今回は走行会にチャレンジした参加者を中心にご紹介デス。


まずはメガーヌカブリオレで初AP走行の104akkyサン。
後続車を従えてS字を立ち上がってきました~





こちらのメガーヌはターボで武装されたRS。
宮崎のRSサンはつい先日アルファGTVからこちらメガーヌRSにされたそうで。
メガーヌのほうがサーキットは速いでしょうか 笑





マーチ12SRは白猫@漢太郎さん。
出走前はたしかRE01をテッチンに履いていたのでそれで出るのかと思っていたら
なんと下ろし立てのSタイヤが!
もっとタイヤが馴染んでいたらもっと速かったような気がします。






オレンジのらいおんサンの206XSは走ってる画がとてもキレイ。
やはりオレンジが輝いていたからでしょうかね~~ かみしめるようにコースをこなして
いましたが、AP初走行いかがでしたか。






同じ206でもこちらはかなりホンキなみゅげAサン。
コースにもすっかり慣れたようで、自己ベストラップを更新したようです!
画を見ても速いのがわかるくらい。





マーチの12SRはさんちきサン@漢太郎。この走行会のマネジメントでお世話になりました。
白猫サンとは違ってRE01(?)の新品でチャレンジ。
でもその白猫サンと遜色ないタイムはさすが組長の面目を保ってましたね~~






こちらは同じ走行組で最速だったR33GT-R。
ほかの車両とはスペックも段違いだったようで最速も当然かと。
景色の流れ方がまるで違っていてホントに速かった~~~






こちらはフランスのプジョー☆☆☆CC

、、、とは違ってコペンですが、ポン太さん@漢太郎。
この組唯一の軽カーでチャレンジでしたが、他の車両とまったく引けをとらない走りを
披露していました。負荷の高いといわれるAPで大健闘と感じました~






トリコロールRと関係ないですが、このバトルは見ものだった~~
964ポルシェにGA2シティがピタリと挑みかかってます。
このあとずーっとこの2台がテールtoノーズで走ってました 汗
結局ラップタイムはほぼ同じだったと思います。シティすげ~~~






すげーといえばこちら、オデッセイはさるばんど@バナナさん
走行会にも慣れたということもありますが、大きな車体のオデッセイで走行組中盤クラスの
ラップで周ってました!直前に貼ったステッカーが効きましたかね、、
猿回しでなくミニヴァン回し、です 笑






この大きな羽根のらいよんくんは誰が見ても明らかですね。
ご本人は走りにナットクいってなかったご様子で~
「とまります」ボタンを誰か押したのでは、、、

あっ 自分が出走前の撮影時に押したような 汗






さてそんなこんなで走行会終了したわけですが、FMラジオの番組収録もこのイベントには
組み込まれていました~

というわけで出走者インタビューが。

某組長も取材に応じてましたが、何かやらかしたというわけではないですね 笑







アシスタントのオネエチャンがいたせいか、気を良くした某氏を激撮!
(いいよいいよ~~ 爆



*某氏にはご所望でしたら生データお送りします♪


で、ついでにというかオネエチャンがサービス旺盛だったのでさらにショットを要求した
chifurinn。満面の笑みで応えてくれましたベストショット!







このコ確かAPのレースクイーンだったと記憶してたのですが、話していたら最近コチラの
キャンペーンガールにも選出されたとのこと!
MINTIA GIRLS

たしかこれって47都道府県から各々1名ずつ、計47名で結成されたイメージガールの
ことじゃ、、調べてみたら、熊本県代表の池原冬実チャンというコだそう!!
プリティですよね~~~

気になる方、ブログもあるようなので要チェックを!
(自分が一番気になってるのかも 爆



2日間にわたり、呑んで食べて唄って、そして走ってオシャベリと充実したイベントはこれで
めでたく終了デス。

プロデュースしていただいたさと206サン、そして参加者のみなさま大変お疲れ様でしたぁ♪


次回のトリコロールデイは秋、9月に行われるとのことですね。
日程を確保してまたお会いできるといいですね~
Posted at 2010/05/06 20:01:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

春のイベント「うきうきトリコロールデイR」報告(走行会前編)

お昼過ぎにゲートから入場したトリコロールな一行は、パドックの一角にフラ車たちを
停め、走行会に参加するメンバーたちはその準備、走行しないメンバーは引き続き
オフ会&走行会見学という流れになりました。





ご主人サマのクルマから降ろされてお留守番のらいよんくんたち。
風にたてがみがなびいてました 笑






今回の走行会では、トリコロールデイ以外に例の「漢太郎一座」から複数の
エントリーがあっていました。

オデッセイは最近改名したさるバンド@バナナさん(名前合ってる?
そしてマーチは北の組長ことさんちきサン@高笑い(ホントに高笑い満載だったw






さるサンのオデッセイ、、
よく見るとこんなものが、、笑
さすがノリがいい! 「燃費基準達成」ステッカーを剥いでまでやるとは 爆






そしてこちらには謎の物体が、、汗

よく見たら「とまります」の文字が。
これ後ろから押したら止まってしまうのでしょうか。 滝汗





さて気を取り直してさらに集まってきた参加者たち。
今回も(?)ルノーvsプジョーの勢力争いが勃発! 笑
ゲートインまでは圧倒的にプジョーの優勢だったのですが、ゲートオープン後に
濃いルノー車が入ってきました~

ルノースポールスピダー!

アルミスペースフレームをベースに2リッター直4エンジンをミドマウント横置きにした
スポーツカー。屋根はおろかフロントウィンドウもない本格仕様で、ロータスでいうところの
ツーイレブンといった風情。でも普段ではめったに見かけないレア車に周囲のギャラリーも
注目していました。
ちなみにこのモデルはフロントウィンドウがなく整風板によりドライバーへの風当たりを
コントロールする「ソットバン」という硬派タイプ。実際に走行風は抑えられ、通常走行では
気にならないレベルだとか。





そして同じルノーのルーテシアRS!!
しかも最新型のRS登場です。
個人的にはコレがかなりキタかな。
ホワイトのボディにブラックアウトされたホイールやエアロのアクセントが締まっていて
すごくカッコイイ!
この車体に200馬力級の2リッターエンジンが載っていて6速MTで操るのは、以前代車で
味わった旧型ルーテシアRS以上でしょう。








ルノートゥインゴはメガーヌでのお仲間S.B.Tサンが乗り入れたもの。
10万キロ超とは思えないほどしっかりと走る良車。
電子制御のクラッチはハナシを聞くにかなりのハイテクだけど、壊れやすいのが
難点とのこと。自分はフツウのMTで乗りたいですね~





シトロエンはフラ系ミーティングでも2CVなどが来ないとなかなか数が集まりませんが、
BXとこのエグザンティアブレイクが頑張っていました。エグザンティアはこのブレイクが
スタイルいいですね。ワゴンとして見ても床は低いし例のハイドロサスはスペース的に
有利でかつ乗り心地はやさしい。フレンチバカンスはこれでツーリングしたいです。
以前セダンのV-SXを持っていたので懐かしく思いました。






スズキのカルタス?
これは同じくエグザンティアをお持ちのエグザンさんの代車。
この日残念ながらエグザンティアを持ち込めなかったということで泣く泣く
代車参加されてました。
お話するタイミングがなかなかつかめずスミマセン、、、





ハードコアなルノー車が勢いを取り戻し、タイの争いかと思われたルノーvsプジョーの争いに
終止符を打ったのはこの一台!


プジョー207あちゃみ@座長でした 笑
走行会スタート直前になっての重役登場♪
朝練~昼錬していてさらにタイヤを減らしたというウワサも 謎

これで今回はプジョーの勝利が確定!
宮崎は広島から遠征参加の206、そして重鎮さとサン、ニコるサンのらいよん組召集作戦が
見事結実しました~~~笑





さてさてこの走行会、一般に公開されている走行会だったので一般でも目に留まるクルマが
あって楽しめました。


ダットサンフェアレディ 「Z」といわれる前のフェアレディ、タイプSR311です。
なかなかにキレイな個体で、この時期にはぴったりのフルオープンで颯爽と走っていました。





ビーエムのカブリオレでも走行するのは、前夜祭の2次会でお世話になったみらのサン。
ブレーキコンディションの影響で周回は少なかったですが、後ろのM3に劣らぬタイムを
たたき出したのはサスガです。
走行中の勇姿を捉えられなかったのでスタート前の画像でご勘弁を。。






ビーエムといえばこちらの3ワゴンも参加していました。
外見ではわかりませんが、M3に搭載されている直6エンジンが収まっていたとのコト。
ゆえのこのビッグキャリパー&ローターなのですね。音もバリバリとキマってました~









そしていよいよ走行会スタートですが、だいぶ長くなりましたので、
それは次のブログに回します 汗

まだまだお付き合いくださいね♪
Posted at 2010/05/06 17:28:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

春のイベント「うきうきトリコロールデイR」報告(集合&ツーリング編)

前夜祭が早めに終わったのも当然、その翌朝は早くから当日組と合流&オフ会会場の
オートポリスへ向かうことになっていたからです。

chifurinnは早めに前夜祭から離脱し、この日の朝一番乗りを目指しましたが、
面々はさすが朝に強い 謎

まったく一番乗りどころではありませんでした、、苦笑 





さて今回のイベント、それまでしばらく代車生活だったchifrurinnはまた隠密行動車での
参加かと諦めかけていたのですが、、


Megane号、なんとか復活しこのトリコロールデイに間に合いました♪
じつは前夜祭のあった直前に代車EDと入れ替えて滑り込みセーフ!





当日朝に宮崎から集合場所に入った方々を待ち合わせて、ツーリングスタートです。
(ここで鹿児島の重鎮せんこうサンは前夜祭の深酒?がたたりあえなくリタイア 汗)


定番ミルクロードを経由して一路オートポリスへ向かいました。

 




思っていたよりもミルクロードの混雑はなく、スムーズにAP入り!

ゲートオープンがまだだった、、、、爆

というわけで一行は脇の路上にて一旦待機することに。



 



お天気もいいし、フラ車がズラり揃った画はなかなかいいものだと撮影に興じていたら
クルマの周辺にいる人たちがなにやら騒いでchifrurinnを呼んでいるもよう。

(どうしたのかな)と向かって目にした光景は、、、、




!!!!!!! 




下り坂を利用して我がMegane号が前に停めてあったtricolor5サンのサンクへ!!
久しぶりの復帰でウズウズしてたのか、、汗汗
 パリの街中ではよくあることらしいのです、、苦笑

幸いベッコリとなっていなかったようですが、tricolor5サン大変申し訳アリマセン!!!




そんなことをしているうちにゲート前が使えることになり、一行はそこへクルマを並べることに。




そういえばこの日は5月5日、こどもの日でしたね~ 
屋根より高い鯉のぼり~~~♪ 笑





応援参加で駆けつけていただいたKEOサン、日差しが照りつける中タダ働き(?)で
施工中です~ 
このあと佐賀オートパーティのイベントへハシゴされ、、
なんとアクティヴな 汗
 





ゲート入りできるまでの時間、現地集合の参加者を待ちながら談笑や撮影に耽っておりましたが、
仏車好きなchifurinn的に刺さったクルマがいくつか。


プジョー406クーペが宮崎からやってきました。
ピニンファリーナデザインの406クーペ。今見るとやや華奢なボディですがさすがピニン、
流麗で破綻のない美しいクーペスタイルを実現しています。
個人的にはアルファGTと劣らぬほどステキなクーペと思います。
ちなみにバンパー開口部が大きい後期型はレアです。








少々遅れて(笑)sartoriaサンが。
ロッソのアルファスパイダー、やはりこの時期ならではの醍醐味フルオープンで
颯爽と登場です。そして横のプジョー206はさりげないですがよく見てみたらなんと
福山ナンバー!ということは広島から遠征での参加だったのでしょうか~
おそらくこのイベント最遠方からの参加だったと思います。 





応援参加されていた(?)sylph106サンはなぜかいつもの106ではなく、
パートナーの方のクルマで。
お隣は今やヒストリックの仲間入りなシトロエンBXですが、この2台なんか共通項が
あるような、、、笑 






そうやってお昼も過ぎ、ようやくゲートインできる時刻に!

ギャラリーも含め参加車両たちがズラズラとパドックへ入っていきます。



次回は走行会編です~♪
Posted at 2010/05/06 14:34:55 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月06日 イイね!

春のイベント「うきうきトリコロールデイR」報告(前夜祭編)

このGW(まだGW中の方もおられるかもしれませんが)、いかがでしたでしょうか。

chifurinnはというと前半は恒例「日曜朝ダム会」5月度を行い、後半はかねてから予定していた
「うきうきトリコロールデイR」に参加しておりました。

昨年春の同じトリコロールデイは参加しなかった(まだ存在を知らなかった)ですが、
聞くところによると嵐のような豪雨のなか敢行されたとか 汗


今回はさと206サンの企画&運営により豪華3本立て! 爆

毎度の置車系オフ会にくわえ、オートポリスでのサーキット走行会(スピードソウルズ主催)、
そして遠征前泊組の方々中心の前夜祭と盛りだくさんの内容♪

当然ワタクシもフルで参加させていただきました~


「トリコロールデイ」は文字通り三色旗(フランス&イタリア)のクルマオーナー、そしてイタフラに
興味のあるクルマファン中心のイベントで、その歴史は、chifurinnはまだ参加歴が浅いので
詳細を語れませんが、結構長いようです。謎笑



そんなトリコロールデイ、まずは前夜祭。

カンタンにいえば宴会ですので、クルマを離れた歓談の場として楽しめました~~


この前夜祭には福岡、鹿児島、宮崎、大分からトリコな重鎮がた+熊本から約15名(?)が集結!
地元熊本市内の某所にてスタートです。

このもようはカメラ持参忘れにて画像アリマセン。スミマセン。


結論は遅くまで呑まなかったのになぜか酔っ払い、、、
それもそのはず、カンパイの第一声のとき、外はまだ明るかった、、、爆


メンバーが出来上がったころにもまだ19時過ぎとは!!どんな会や~~


で、chifurinnはというと、日中夏日だったこの日に欠かせないナマでどんどん進み、
仕込んでおいた歌声で役割を担わせていただきました 汗爆


その1週間前まで体調不良で寝込んでいたほどでしたので、じつは前夜祭の2日前に
ノドのコンディションを確認しておきました 笑


そのせいかツカミからバッチリ!
「うきうき」というサブネームにマッチしたチョイスで景気付けさせていただき、
そして締め前に漢事さとサンとの打ち合わせどおり隠しダマでやらせていただきました 笑




ずいぶんと呑んだと思いきや1次会終了は20時すぎ!
そこから2次会はお世話になっているみらのサンのところへ流入!
こちらでも濃いお酒を肴に濃い談義でもりあがりました~


chifurinnは所用が入ったため途中退出させていただきましたが、結構酔っ払った気が 汗

でもその後3次会まで突入された方もおられたようで、、



というわけで前夜祭は無事終了♪

画像なくて申し訳アリマセン!


次は翌日の本番朝のもようです~~
(画像アリ)

Posted at 2010/05/06 13:32:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【私情インプレッション】トヨタ・GRヤリス http://cvw.jp/b/391861/44497653/
何シテル?   10/21 22:04
はじめまして。 Chief-Ringと申します。 クルマバカであります。 あまりにもバカやりすぎて現在アタマを冷やしてるところです 汗 気まぐれ更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

      1
2345 6 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
前車のPOLOは5年乗りとうとうチェンジ、ダウンサイジングしました。 LUPOでも実感 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
予期せず急な展開となり、やってきたポロ号。 最新型がとうとう3ナンバーサイズになってしま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
縁あって久しぶりのイタフラ系復帰となります! 今更ながらのPUNTO Mk2、でも今だか ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
マイカーレスの状況を見かねた(?)友人から「使っていいよ」との申し出をいただき、有り難く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation