• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Chief-Ringのブログ一覧

2012年05月23日 イイね!

次期アルファスパイダーの真相!?

次期アルファスパイダーの真相!?お昼のNHKニュースでこんな記事が飛び込んできました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(以下ニュース記事から抜粋)
「マツダ」は、海外市場での販路を拡大しようと、世界7位の自動車メーカーである
イタリアの「フィアット」と業務提携に向けた交渉を進めていることが明らかになりました。

関係者によりますと、「マツダ」はイタリアの大手自動車メーカーでアメリカの「クライスラー」を
傘下に抱える「フィアット」と業務提携に向けた交渉を進めています。
具体的には、「マツダ」が国内で「ロードスター」の名前で販売しているスポーツカーを
「フィアット」に供給し、「フィアット」はこの車を傘下にあるスポーツカーで知られる老舗ブランド
「アルファロメオ」から販売する方向で調整しています。

また、マツダが開発した低燃費のエンジンなど、環境分野を軸にした協力についても、
今後、検討を進めていくことにしています。
「マツダ」は、ことし3月期の決算で4期連続の最終赤字となるなど厳しい経営が続いており、
去年の販売台数が世界7位のフィアットとの関係を強化して、海外での販路を拡大したい考えです。
一方、「フィアット」は「マツダ」が得意とする軽量化の技術を生かした車を新たに投入することで、
販売を強化したいねらいがあるものとみられます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


この提携交渉の結果がどうなるかわかりませんが、もし現実に成立したとするならば、
次期アルファスパイダーはマツダロードスターのOEMモデルになる可能性が高くなりそうです。

ロードスターはアルファスパイダーとコンセプトが近く、また走りにおいては一定の評価を
得ていますので走りの面を考えると歓迎かなと思います。(信頼性の面も 爆)
エンジンや足回りのセッティングをアルファがチューンするとなれば大いに興味ありです。

ただOEMとなればスタイルはほぼそのまま、最悪エンブレムだけがMマークから蛇マークに
代わったものをアルファスパイダーと称することも考えられます。
最近ではクライスラー300Cをベースにエンブレムだけ替わったランチアセダンがリリース
されている例からも現実的な方法ではないでしょうか。

アルファスパイダーはジュリエッタスパイダー以来、イタリアのコンパクトオープンスポーツの
代表格としてその走りはもとよりスタイルもイタリアンデザインを体現したものとして
存在感を放ってきました。近年のGM(オペル)シャシをベースとした939型でさえも
メカニズムはともかくデザインだけはジュジアーロとピニンファリナのコラボによるオリジナル
デザインを守ってきたのです。

アルファスパイダーの魅力のひとつであるデザインがどうなるのか、望ましいのは
ロードスターシャシをベースにボディはピニンファリナが全面的に作り変えることですが、
開発期間やコストの関係からさすがに難しいと思われます。フロントバンパーだけ
アルファのスクデット付のものになるのか、、、
はたまたマツダ供給モデルはアルファスパイダーと別モデルになるのか?

次期型の行方には目が離せませんね~
Posted at 2012/05/23 13:47:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【私情インプレッション】トヨタ・GRヤリス http://cvw.jp/b/391861/44497653/
何シテル?   10/21 22:04
はじめまして。 Chief-Ringと申します。 クルマバカであります。 あまりにもバカやりすぎて現在アタマを冷やしてるところです 汗 気まぐれ更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
前車のPOLOは5年乗りとうとうチェンジ、ダウンサイジングしました。 LUPOでも実感 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
予期せず急な展開となり、やってきたポロ号。 最新型がとうとう3ナンバーサイズになってしま ...
フィアット プント (ハッチバック) フィアット プント (ハッチバック)
縁あって久しぶりのイタフラ系復帰となります! 今更ながらのPUNTO Mk2、でも今だか ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
マイカーレスの状況を見かねた(?)友人から「使っていいよ」との申し出をいただき、有り難く ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation