• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a2shit@TRJ150の愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2019年8月27日

JEWEL LED ウインカーポジション プレミアム T20タイプ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
まず始めにポジションの信号を取るために
イルミ電源を車内からエンジンルームへ引くことにしました。

ライト周りの純正のケーブルに傷つけるのが嫌だったのと
どれがポジション線か分からなかったため、イルミ電源にしました。

また、車内からイルミ線(ポジション信号)を取ることのメリットとして、将来的にその配線の途中にスイッチを噛ませることで、強制的にウイポジをカットできるからです。

運転席右下のヒューズボックスから
イルミ電源を探したところ、「TAIL(10A)」と「PANEL(7.5A)」のどちらかでした。
どっちが適当か考えましたが、アンペアが大きいほうがいいかな、と素人考えで「TAIL」にしました。

そこから、助手席下まで配線し、キックパネルを外します。
奥ーの方に隠れているオプションカプラー6Pをみつけ、その中の一本にギボシ接続しました。

その他の3本の配線は、何か使えるかなぁと思ってギボシ(メス)処理してあります。

取扱説明書がアップされています。
https://valentijapan.com/wp-content/uploads/wp-pr-1603.pdf
2
次からはエンジンルームでの作業です。
まず、ハイフラ抵抗器の設置場所を探しました。
かなりの熱を持つようなので、できるだけボディにボルト締めしたいところです。

エンジンルームの側面をよく探してみると、助手席側のボンネットダンパー真下に
空きボルト穴が2個見つかりました。
そこにステーをボルト締めし、ハイフラ抵抗器を2個重ねて設置しました。
3
左右のウインカーまで、配線します。
ケーブルむき出しは何となく嫌なので
パイプの中を通しました。

このウイポジは、ウインカーにつなぐための線が4本あるので、Φ10にしてひとつのパイプにすればよかったな、と思いました。
4
ウインカーは、タイヤハウスを外した空間から手を突っ込んで外します。

純正のケーブルをカットするのですが
短くカットしちゃうとギボシ処理が困難になります(特にメスギボシ!)。

狭いところでギボシ処理は大変だったので、
思い切ってバンパー外しちゃおうか考えましたが、そこは思いとどまりました。

ウインカーのケーブルを断線しないよう、エンジンルーム内で引っ張り、ある程度の長さの所でウインカー線2本をカットします。

ちなみに、プラス線は赤(ややピンク)でマイナス線は黒でした。
純正のケーブルはとても細く、ギボシ処理が難しかったです。

ちなみに、上の写真のケーブルのうち、黒と赤の2本が束ねてあるのがウインカー線です。
これは、運転席側の写真になります。
5
全てのケーブルを間違いなく接続したら、テスト点灯します。

LEDのツインカラーには極性があるので、
まずLEDバルブを適当にはめこんでみて、ハザードスイッチを押して、橙色になるか白色になるかチェックしました。

両方とも橙色になっているのを確認したら
ウインカーそのものを元どおりはめこんで
ケーブルも束ねてまとめます。

コントロールユニットは、バッテリー横の側面に両面テープで固定しました。
たくさんのケーブルがむき出しなので、後日整理したいと思います…。
6
さて、ワクワクの設定です!
ボンネットを開けたまま、エンジンをかけずにイグニッションオン。
ポジションOFFから
ポジションONをして約5秒待ち
OFFとONを1秒間隔で3回やると、コントロールユニットから「ピー、ピッ」
と鳴ります。
それから、OFFとONを希望の回数分カチカチとやると「ピー」となり、最後に「ピー、ピッ」となったら設定完了。

設定の動画が公式にありました。
https://m.youtube.com/watch?v=0pRn6E3mof4
7
ポジションを
普段は橙色にしておくか、
それとも白色にしておくか

気分に合わせて設定することができるのは、とても便利です。

白色だと、車検対応だそうです。
ただ、検査官の見立てにより、グレーゾーンな部分なところがあるらしいので
車検時は、ノーマル戻しにしておくことにします。


後は耐久性が心配ですが…
しばらくは大丈夫でしょう…
たぶん、きっと…

ウインカーはLEDなので
歯切れの良い点滅をしてくれます。
明るさは問題ありません。
昼間でも視認性は大丈夫だと思います。
8
ご質問など
わかる範囲でお伝えできますが、なにぶん素人なものですので、参考になるかどうか…

作業なさる場合は、自己責任の上お願いいたします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正リアフォグの後付け

難易度:

純正ヘッドライト交換 KOITO

難易度:

ストップランプカバー交換

難易度:

リフレックスリフレクタ取付け

難易度:

コーナーランプ ソケット交換。。。

難易度: ★★★

黄ばみフォグの美化Episode2

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「かわいいけどクセがある http://cvw.jp/b/393935/47210217/
何シテル?   09/26 18:22
Happy New Beer !!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フットランプ 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/04 21:08:49
木目調ステアリングへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:42:15
ステアリング(ヴェルファイヤ30系) 交換 1/2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/08 05:37:17

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
12月頭に納車しました 納車後そのままコーティング業者へ ガラスコーティング施工をしま ...
ルノー その他 サビエム (ルノー その他)
SAVIEM SG2 1975年製 とにかく重いステアリング なかなか入らない4速マニュ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家族のため みんなのため
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
H20年3月16日に納車です 少ない小遣いの中ちまちま弄っていきたいと思います
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation